• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

工学院大学自動車部のブログ一覧

2023年02月27日 イイね!

2月27日 活動報告(パワーウィンドウ修理?)

こんにちは!
さて27日の活動ではパワーウィンドウの修理を行いました。
この日ちーちゃんのパワーウィンドウを動かしてみた所、助手席側のパワーウィンドウが機能せず、運転席側のスイッチからも動かなかったため、モーターが駄目になっているのではないかと推測し、内装を剥がし、パワーウィンドウを外しました。

しかし、カプラーを刺し直したら、普通に動作するようになったため、ただの接触不良だろうということでパワーウィンドウをもう一度つけ直しまた。ただ、この付け直す作業がかなり時間がかかってしまいました。下の写真の赤色の部分の穴位置を合わせると青色部分の穴位置が合わなくなり、その逆も起こり、大変でした。最終的に、青色部分のうちの1つだけ止めて、パワーウィンドウを動かし、角度を変えてやることで何とかはめることに成功しました。これの作業にかなり時間がかかってしまいました。

全てつけ終わった後で、もう一度動作確認をしたところ、最初順調に下がったのですが、上がらなくなってしまいました。カプラーを刺し直して見たりもしましたが、直らず…本当にたまたまそのタイミングでパワーウィンドウのモーターが壊れてしまったという可能性が高いという結論に達しました。ですので、パワーウィンドウのモーターを買うことを決め、今は使っていないトゥデイから手動のハンドルを移植するという案などもだし巻いた。

これで活動報告を終わる。
Posted at 2023/02/28 16:15:16 | コメント(0) | トラックバック(0) | 活動報告 | 日記
2023年02月22日 イイね!

2月22日&24日 活動報告(ミッションオイル交換)

22日と24日の活動報告は一緒にした方がいいと感じたため一緒にします。
まず22日の活動では20日に途中で終わっていたオイルシールの交換が完全に完了し、あとはミッションオイルを交換するだけだったのですが、シールテープがちょうどなくなっており、買わなきゃいけないのですが周りの店が閉まっており買えなかったため、24日にシールテープを購入しミッションオイルを交換しました。

少し短いですがこれで活動報告を終わる
Posted at 2023/02/28 16:04:37 | コメント(0) | トラックバック(0) | 活動報告 | 日記
2023年02月20日 イイね!

2月20日 活動報告(オイルシール交換)

こんにちは!

さて今回の活動では、ちーちゃんのオイルシール交換を行いました。ここ最近ちーちゃんのオイルシールが傷ついていることが原因でミッションオイルが漏れていたため、新品のオイルシールを購入し、交換することにしました。
まずドラシャを外しました。
ドラシャを外したらオイルシールが見えます。そうしたら、左のオイルシールをマイナスドライバーを使って外しました。

次に、右のオイルシールをウォーターポンププライヤーを使って外しました。

これらを外すことが出来たら、新品のオイルシールを付けました。
新品のオイルシールを穴に入れて木端とゴムハンマーを使って優しくはめてしていきました。

新品のオイルシールを入れる所では、入れすぎて閉まったり、斜めに入れてしまったりして、修正しながら、はめていきました。試行錯誤しながら、左右どちらとも、新品のオイルシールをはめることができたのですが、右は良かったのですが、左が若干斜めに入ってしまいました。しかし、時間の都合上、今回は右のドラシャだけ入れて終わりました。

少し短めですが、これで本日の活動を終わる。
Posted at 2023/02/22 02:08:15 | コメント(0) | トラックバック(0) | 活動報告 | 日記
2023年02月14日 イイね!

2月13日 活動報告 (ミッションオイルの漏れ原因特定)

こんちには!一年の山口です!
今回の活動では走行会終了後からあったミッションオイル漏れの原因を特定しました!


画像:ミッションオイルでテカテカになっているミッションケース

こうなってしまった原因として考えられたのは

①ドライブシャフト周り

しっかり入ってない可能性があったが、叩いてみても入らなかったのでオイルシールの可能性もあり。

②シフトリンケージとミッションケースを繋ぐブーツ

本来はおそらくこの画像のようにしっかりついているが

このミッションでは着いておらず、周りにオイルがついている。だが、ここから多くのオイルが漏れるとは考えにくい。

③ミッションケースのクラック

画像のように、ミッションケースにクラックが入っており、そこからオイルが漏れ出ているという可能性。

まずは原因特定のため、候補の中でも手っ取り早そうなドライブシャフト周りを点検してみることにしました。



まずはミッションオイル抜き。オイルに特に異常はなさそうです。(オイル抜きの方法は省略)

そしてドライブシャフトを抜きました(ドラシャ抜きの方法も省略)

ここで漏れの原因がようやくわかりました
画像の赤丸で囲った部分のオイルシールが、裂けて捲れ上がっており、ここからオイルが漏れていることがわかりました

反対側も同じようにオイルシールの下半分からオイルが漏れ出ており、オイルシールの一部が柔らかく、裂けかけていることがわかりました。

恐らくこうなってしまった原因として、ドライブシャフト脱着練習の際に、ヘラを使ってドラシャのインナー側を抜く際、ヘラを奥まで突っ込みすぎて、避けてしまったと言う可能性が高いので、今後再発しないようにします。

幸い交換できる部品であるので品番を調べ、注文しました。
サイズは

運転席側 35X62X8
助手席側 35X56X8
(軸径φ×外径φ×厚)

となっており、品番は
運転席側: 91206PL3A02, 91206PL3A01
助手席側: 91205PL3A02, 91205PL3A01
でした!

今回は、モノタロウにて武蔵オイルシールの、A4847とA4822を注文しました。次回以降届き次第、すぐに交換します。

以上で今回の活動報告を終わる。
Posted at 2023/02/14 01:10:02 | コメント(0) | トラックバック(0)
2023年02月08日 イイね!

2月8日 活動報告

こんにちは!!1年の田川です!!

さて、今回の活動では新人戦に向けての右フロントライトの交換とエンジンオイルの交換を行いました。

まず、エンジンオイル交換では車体を前後ジャッキアップしてから、ドレンボルトを外しエンジンオイルを抜いてからパッキンを交換し、エンジンオイルをいれました。


次に右フロントライト交換では、元々ちーちゃんの右フロントライトが割れてしまっており、ウインカーの豆球も入っておらず、安全上よろしくないのと、そもそも新人戦の車検に通らないため、白車に付いているライトを移植しました。
割れた右フロントライト

白車についていた右フロントライト

ちーちゃんに移植された右フロントライト

もうすぐ新人戦なので、良い結果を残せるよう頑張りたいです。
少し短めですが、これで活動報告を終わる。
Posted at 2023/02/09 19:42:46 | コメント(0) | トラックバック(0) | 活動報告 | 日記

プロフィール

「ガレージの大清掃大会やりたいですね」
何シテル?   10/13 23:58
工学院大学自動車部は全関東学生ジムカーナ大会、全日本学生ジムカーナ大会で成績を残すことを目標に競技車の整備やジムカーナ走行会を行っています。 部活は基本的...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2023/2 >>

    123 4
567 891011
1213 1415161718
19 2021 22232425
26 2728    

リンク・クリップ

TEIN ストリートフレックス流用 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/02/14 03:42:05
MTソニカのまとめ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/12/10 18:25:06
ZC31S 5MT ミッション組み立て その1 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/10/09 23:45:12

愛車一覧

ホンダ インテグラタイプR 白車 (ホンダ インテグラタイプR)
現在の競技車です。大会に備え、日々進化(笑)しています。
スズキ スイフトスポーツ スズキ スイフトスポーツ
新規定の為にdc2に代わり納車された2型のスイスポ。 一応学連戦に出られるようになった。 ...
スズキ スイフトスポーツ スズキ スイフトスポーツ
3型3台目のスイスポ。 これでzc31sは網羅した。 2、3型は流用がきくので2型が壊れ ...
スズキ スイフトスポーツ スズキ スイフトスポーツ
1型のスイスポ。 走行距離は24万キロも走っている。 エアコンはまだついている為、快適車 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation