• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

工学院大学自動車部のブログ一覧

2025年07月14日 イイね!

7月14日 活動報告 トー調整

こんにちは!2年の前田です!

今日は、部車スイスポと個人車のアライメント調整を行いました!

今回はトー角のみの測定としましたが、全車もれなくフロントがトーインでした🥲

まだまだ模索中ですのでまずはトーゼロに合わせ、ドライバーの感触に合わせてこれからセッティングを合わせてゆければと思います!



地面と並行に棒を貼り付けて、タイヤの前と後ろで長さの差を測りました。(部車は一応ちゃんとした器具で計りました😅)

おまけ
世紀の瞬間(フィットシャトルバンパー流用)に立ち会うことができました!かっこいいですね!



Posted at 2025/07/18 16:47:16 | コメント(0) | トラックバック(0)
2025年07月11日 イイね!

7月11日 活動報告 CAD体験

こんにちは。 広報の土田です。

7/11の活動報告となっていますが、7/12にワイズトレーディング様にて行われた、CAD体験についてお伝えしようと思います。


ワイズトレーディング様のオフィスにて、様々な自動車メーカーで実際に使われている、NXというハイエンドCADを体験させて頂きました!

なんとこのCAD、年間ライセンス料が500万円!!私たちのような素人が触っていいのでしょうか...

当日は社員さんにほぼ2対1で着いていただき、小さな部品の制作を行いました。

CADは、コンピュータ上で全て行われるので、自分の思い通りにいったりいかなかったり、とても良い体験になりました。

この貴重な体験を、これからの自分のキャリアやだけでなく、身近な工作でも生かせる時が来るとなと思います。

最後になりましたが、このような体験会を開いていただき、ありがとうございました。

これで、本日の活動報告を終わる。
失礼します。
Posted at 2025/07/18 13:07:03 | コメント(0) | トラックバック(0)
2025年07月09日 イイね!

7月9日 活動報告 スリーボンド説明会

こんにちは。
広報の土田です。

本日は、スリーボンド様をガレージにお招きし、開発段階のパーツクリーナーの説明などを受けました。

皆さんが思い浮かべるパーツクリーナーは速乾性で可燃性だとおもいます。が、なんと提供頂いたパーツクリーナー、遅乾性で不燃性なのです。

しかも、大抵のパーツクリーナーに付いている細くて長いノズルがありません。これは、スプレーの噴射口からパーツクリーナーがまとまって噴射されるからだそうです。

ただし、注意点としてプラスチック製品には割れてしまうので使わないのように、とのことでした。

実際に使ってみたところ、まず缶が小さいのでとても取りまわしが良いです。遅乾性なので、ウエスなどに染み込ませて拭くときなどに適していると思いました。

最後になりますが、スリーボンド様、暑い中お越しいただきありがとうございました。

これで活動報告を終わる。
失礼します。
Posted at 2025/07/11 14:58:18 | コメント(0) | トラックバック(0)
2025年07月07日 イイね!

7月7日 活動報告 個人車整備など

こんにちは。
広報の土田です。

本日は人もあまり集まらなかったので、筆者の車の整備の様子をお見せしたいと思います。
(ネタがなかったのは秘密です。)

GE8の持病として、セルモーターがオーバーラン(エンジンがかかってもセルのピニオンギアが戻らない)してしまうというものがあります。

自分の車でもそれが起こっており、エンジンがかからなくなる前に交換することにしました。



セルモーターはネジ2本で止まっているだけなのですが、スペースがあまりにも小さく全く工具が入らなかったため、ラジエーターを外す羽目になりました。つらい。


中央右のぽっかり空いた穴にセルモーターが刺さります。これでまた安心して乗れますね!


摘出できました。コア要返却のリビルト品を購入したので、近いうちに返送します。

筆者のフィットRS(GE8)はつい最近15万キロを超えまして、補機類の寿命が心配になってきました。みなさんも、愛車の補機類を今一度チェックしてみるのはいかがでしょうか。

これで活動報告を終わる。
失礼します。
Posted at 2025/07/11 14:52:44 | コメント(0) | トラックバック(0)
2025年07月04日 イイね!

7月4日 活動報告 部車移動

こんにちは。広報の土田です。

本日は、弊部のガレージまた動きがありました。


マイカーを持つ部員が増えてきた中、スターレットの位置が微妙だったため、ガレージに車が入り切らないという状況が起きていました。


そこで、タイヤを付けて、フロント側は何も無いので台車に乗っけます。


押して押して押します。


かなり端っこに移動でき、スペースもできたので良かったです。

これで本日の活動報告を終わる。
失礼します。
Posted at 2025/07/09 19:27:28 | コメント(0) | トラックバック(0)

プロフィール

「ガレージの大清掃大会やりたいですね」
何シテル?   10/13 23:58
工学院大学自動車部は全関東学生ジムカーナ大会、全日本学生ジムカーナ大会で成績を残すことを目標に競技車の整備やジムカーナ走行会を行っています。 部活は基本的...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/7 >>

  1 23 45
6 78 910 1112
13 141516171819
20212223242526
2728293031  

リンク・クリップ

TEIN ストリートフレックス流用 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/02/14 03:42:05
MTソニカのまとめ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/12/10 18:25:06
ZC31S 5MT ミッション組み立て その1 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/10/09 23:45:12

愛車一覧

ホンダ インテグラタイプR 白車 (ホンダ インテグラタイプR)
現在の競技車です。大会に備え、日々進化(笑)しています。
スズキ スイフトスポーツ スズキ スイフトスポーツ
新規定の為にdc2に代わり納車された2型のスイスポ。 一応学連戦に出られるようになった。 ...
スズキ スイフトスポーツ スズキ スイフトスポーツ
3型3台目のスイスポ。 これでzc31sは網羅した。 2、3型は流用がきくので2型が壊れ ...
スズキ スイフトスポーツ スズキ スイフトスポーツ
1型のスイスポ。 走行距離は24万キロも走っている。 エアコンはまだついている為、快適車 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation