• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

工学院大学自動車部のブログ一覧

2024年12月06日 イイね!

12月6日 活動報告 

こんにちは。
2年の佐々木です。
本日はコンプレッサーが壊れた為コンプレッサーの修理を行いました。

コンプレッサーの電源を入れても入れなくてもブレーカーが落ちてしまいます。
漏電の可能性を考えて、コードやリード線の被覆を見ましたが、特に剥がれているところはありませんでした。
困っていたところ、OBの先輩に見てもらい、磁気開閉器が怪しいのではないかという結論になりました。

早いうちに直すか買い換えるかを決めたいと思います。

以上で活動報告を終わる。
失礼します。
Posted at 2024/12/11 10:51:09 | コメント(0) | トラックバック(0)
2024年12月04日 イイね!

12月4日 活動報告 個人車整備

こんにちは!広報の永利です。
12月4日は個人車の整備を行いました。自分のヴィヴィオも燃料ポンプやインジェクターの交換を行い、新人戦に向けブーストアップの下準備を進めることが出来ました。以下整備中の気づきの記録となります。

まず、燃料ポンプ交換です。 以下の記事 https://minkara.carview.co.jp/userid/190002/car/79911/5309713/note.aspx を参考に進めました。 ヴィヴィオの燃料ポンプは3drだと後部座席座面下にあるため、ブチルで止められている蓋を開ける必要があります。ブチルの蓋を開け、燃料ポンプのホースを外す作業になりますが、参考にした記事にもある通りこのホースを外す作業はかなり難しいです。自分はこの作業でアストロプロダクツのホースリムーブプライヤー https://www.astro-p.co.jp/i/2007000011287 を先輩から貸して頂き、楽に外すことが出来ました。参考記事ではマイナスドライバーなどを使い、ホースをこじっていく方法を紹介されてますが、ホースの先端が広がるため、プライヤーを使用すると良いと思います。

また、インジェクターに関しては、以下の記事 https://minkara.carview.co.jp/userid/221367/car/169555/1048074/note.aspx を参考に作業しました。 このデリバリーパイプを外す際にもホースリムーブプライヤーがあると便利だと思います。

どちらの作業も常にガソリンに気をつけつつ作業しましょう。特に燃料ポンプに関しては多量のガソリンと隣り合わせの作業のため、火気に気をつけることはもちろん、麻の服を着るなど静電気にも気をつけましょう。

以上で活動報告を終わる。失礼します。
Posted at 2024/12/12 14:22:18 | コメント(0) | トラックバック(0)
2024年12月02日 イイね!

12月2日 活動報告 2型デフ組み付け③

こんにちは。
2年の佐々木です。
本日は2型スイスポのミッションの組み付けを行いました。

まずはインプットシャフト、カウンターシャフトが抜けてしまったので入れ直しました。





入れる際には前回と同様にシフトフォークの位置を合わせ、インプットシャフトカウンターシャフト同時に真っ直ぐに挿入します。

次にミッションケース横のボルト、スプリング、金属球を組み付けます。



まずは金属球を入れます。



次にスプリングを入れます。



最後にボルトを入れ、18Nで締め付け、合いマークをつけて完成です。

次の工程としてミッションケースを閉じました。





ミッションケースを綺麗に清掃し、ミッションオイルが漏れないように液状ガスケットを塗ります。
ガスケットを塗布した後にミッションケースを閉じました。
その後、ミッションケースのボルトを締め付けていきますが、3箇所のみミッションの内側からボルトを通します。





ミッションケースのボルトを対角で締めていき、最後に25Nのトルクをかけ、合いマークを付けました。

ここからは金属のプレートとカウンターシャフト側にシム、インプットシャフト側にCリングをはめ込みます。



Cリングはベアリング周りの窪んでいる部分にはめ込みます。



次にインプットシャフト側に5速とカウンターシャフトのギア組み付け、スナップリングを上記の窪みにはめ込み固定しました。

カウンターシャフト側は最後にナットを付けますが、再利用不可であることを忘れており部品がありませんでしたので、次回行いたいと思います。品番を以下に示します。

カウンターシャフトナット09159-20009

インプットシャフト側の5速はシフトフォークをボルトで固定しました。



m6のボルトだった為、5Nで固定し、合いマークを付けました。

ここからはミッションケースの外から固定するバックギアを固定しました。



12.5Nとありますが、こちらは23Nで締め付けました。
ここではm8の銅ワッシャーが必要なので忘れずにつけます。

本日最後にシフトセレクターを取り付けました。

液状ガスケットを塗布する部分を清掃し取り付けました。トルクは対角に手で締め付けた後12.5Nをかけました。



向きは以下のようになります



以上で活動報告を終わる。
失礼します。
Posted at 2024/12/04 11:23:02 | コメント(0) | トラックバック(0)
2024年11月29日 イイね!

11月29日 活動報告 1年生役職発表

こんにちは。
2年の佐々木です。
本日は来月の会計会議の為1年生の役職発表を行いました。

来年度の役職は、

支部長
阿部 敬士朗

副支部長(ガレージ管理)
前田 征士

会計
兒玉 惟斗

会計補佐
高橋 空良

連盟
阿波 快

体育会
林 亮太朗

広報(x,Instagram)
田中 悠翔

広報(みんから)
土田 優杜

となりました。
よろしくお願いいたします。

また、部員のガレージのタイヤを置く本数についても1人2本までとし、年末までにタイヤを片付けるということが決まりました。

また、ガレージの私物についても、名前を書いておくことと、部活動の妨げとなる場所にある場合は他の部員が移動しても良いということが決まりました。

以上で活動報告を終わる。
失礼します。
Posted at 2024/12/01 16:55:30 | コメント(0) | トラックバック(0)
2024年11月27日 イイね!

11月27日 活動報告 2型デフ組み付け②

こんにちは。
2年の佐々木です。
本日は2型のオイルシールを交換しました。



まずはシムが入っていたためシムを2枚入れます。

次にオイルシールを組み付けたデフサイドベアリングリテイナーを組み付けました。
オイルシールはシリコーングリースを塗布し圧入しました。
この時Oリングを忘れずに組み付けます。

また、オイルラインがあるため、ミッションケース側の穴とデフサイドベアリングリテイナーの窪んでいる所を合わせ組み付けます。





最後にボルトを20Nで締め付け完成です。

反対側はオイルシールを圧入するだけなので非常に簡単です。

以上で活動報告を終わる。
失礼します。
Posted at 2024/12/01 16:41:47 | コメント(0) | トラックバック(0)

プロフィール

「ガレージの大清掃大会やりたいですね」
何シテル?   10/13 23:58
工学院大学自動車部は全関東学生ジムカーナ大会、全日本学生ジムカーナ大会で成績を残すことを目標に競技車の整備やジムカーナ走行会を行っています。 部活は基本的...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

ZC31S 5MT ミッション組み立て その1 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/10/09 23:45:12
ZC31S 5MTミッション分解 その1 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/10/09 23:43:22
6月6日 通常活動 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/06/17 20:24:01

愛車一覧

ホンダ インテグラタイプR 白車 (ホンダ インテグラタイプR)
現在の競技車です。大会に備え、日々進化(笑)しています。
スズキ スイフトスポーツ スズキ スイフトスポーツ
新規定の為にdc2に代わり納車された2型のスイスポ。 一応学連戦に出られるようになった。 ...
スズキ スイフトスポーツ スズキ スイフトスポーツ
3型3台目のスイスポ。 これでzc31sは網羅した。 2、3型は流用がきくので2型が壊れ ...
スズキ スイフトスポーツ スズキ スイフトスポーツ
1型のスイスポ。 走行距離は24万キロも走っている。 エアコンはまだついている為、快適車 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation