• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

工学院大学自動車部のブログ一覧

2024年11月04日 イイね!

11月4日 活動報告 走行会出発準備

こんにちは。
2年の佐々木です。
かなり久しぶりの投稿となってしまい申し訳ございません。
本日は明日の走行会に向けて1型に荷物を積み込みました。



早めに余裕を持って終わらせることができたので良かったと思います。

今回台数が多かったため、道の駅ふじおやまに全車停められるかどうかという心配点がありましたが、何とか停められたためよかったです。

また、到着も0時を超える前に到着できたので良かったと思います。

以上で活動報告を終わる。
失礼します。
Posted at 2024/11/23 12:26:27 | コメント(0) | トラックバック(0)
2024年10月09日 イイね!

10月7日 活動報告 ミッション下ろし

こんにちは
2年会計の木村です。

今日は前回に引き続き試合車(スイスポ)のミッション下ろしをやりました。前回の活動まででエンジン周辺の補機類は外していたので今日は締結ボルト、エンジンマウントを緩めるところから始まりました。




上の写真を見ればわかる通り締結ボルトを緩める際にフロントパイプが邪魔なのでまずフロントパイプを外しました。熱やサビの影響もあり外すのに苦労しました。



⤴︎リア側から見た中間とフロントパイプ

特に意味はありませんが純正中間と社外リアピースもついでに取りました。こちらは1年生に手伝ってもらいながら取りました。今回の作業とは全く関係ないですが、いつかワンオフマフラー作成したいですね。

余談もありましたがエンジンクレーンでエンジン本体を釣って作業開始しました。ミッション側のエンジンマウントのボルトを緩めるに苦労しました。また狭い隙間にあるボルトが多数あり少し苦労しましたが安定の腹ジャッキによってミッションが爆誕しました。



下ろす時に注意したいポイントとしてはハーネス類が絡んだままミッションを下ろしてしまいちぎれてしまうとかですね。複数人で確認しながら下ろすとより安全にミッションを下ろせます。



よく見るとレリーズシャフトが歪んでました。どうやらスイスポミッションの泣き所っぽいです。これは元々持っていた社外の強化品に交換することにします。

次回以降はミッションの釜を開封して中も分解していこうと思います。
これで活動報告を終わる。











Posted at 2024/10/09 08:49:39 | コメント(0) | トラックバック(0)
2024年09月27日 イイね!

9月27日 活動報告 自動車部テスト

こんにちは。
2年の佐々木です。
本日は毎年恒例の自動車部テストでした。





内容はかなり基本的なもので、部活に来ていれば解ける内容になっているので2年生は去年より高得点を、1年生は自分の知識を確認という形でテストを実施しました。

後半のチャレンジ問題ではパチモンのネオバやR1Rの見分けやラーメンエースにて終了したサービスは何かという問題がありました。

ネオバのパチモンが非常に見分けにくかったかと思います。

結果として、今年度は1年生が高得点を連発してました。さすがです。
2年生も負けないように頑張りたいと思います。

最後に答え合わせをしたのですが、記述式問題にて、専門家によるにちゃにちゃ講習が始まりました。



一例として2年です。

広報担当ヴィヴィオマンはスーパーチャージャーとターボチャージャーの違いについてこ熱弁しておりました。

会計担当も実体験を活かし、アンダーステアとオーバーステアの違いを説明していました。

他にもショックの説明や、1/2と3/8の違い、DC2タイプRの通常グレードと96SPEC、98SPECの違いなどを解説しておりました。

基本はしっかりとしておき、来年度のチャレンジ問題が楽しみですね。

ここまででありえんほど時間を食ってしまったので本日の活動はこれにて終了になりました。

以上で活動報告を終わる。
失礼します。
Posted at 2024/09/29 12:51:29 | コメント(0) | トラックバック(0)
2024年09月25日 イイね!

9月25日 活動報告 スイスポ運転練習 タイヤ組み換え練習 車部テスト過去問

こんにちは。
2年の佐々木です。
本日はスイスポの運転練習とタイヤ組み換え練習、自動車部テストの過去問の復習をしました。

スイスポの運転練習はいつも通り1年生が行なっていました。



また、タイヤ組み換えの練習も行いました。
1年生は大体できていたので部車のタイヤ交換や自分の車のタイヤ交換に是非使っていってほしいと思います。

最後に去年の自動車部テストの復習をしました。

過去問として2年の佐々木、木村君、永利君の回答があったためそれを参照しました。

珍回答も多々ありましたが、基本的なことは復習できたかと思います。

金曜日は自動車部テストのため頑張りたいと思います。

以上で活動報告を終わる。
失礼します。
Posted at 2024/09/29 12:33:14 | コメント(0) | トラックバック(0)
2024年09月23日 イイね!

9月23日 活動報告 ホイール発送、運4点つけ方講習、転練習、DC2パワステホース交換、パワステエア抜き

こんにちは。
金欠の2年の佐々木です。
本日はホイールの発送、4点つけ方講習、運転練習、DC2のパワステホースを交換し、エア抜きをしました。

まず、ホイールの発送です。

前回同様、広報の永利くん中心に梱包しました。



なんとか梱包して発送しました。

次にやる気のある1年生から
「4点の付け方教えてください!」
と言われたので4点の付け方を教えました。

実験台は広報の永利くんです。



4点の締め方と、車体への取り付けの方法を教えました。
皆すんなりできていたので次回の走行会ではお願いしたいと思います。

次に運転練習です。



1年生が皆でやっていました。
まだ免許を持っていない子もいるので、自分たちと同様にガレージで練習して免許を取る際に無双してほしいですね!

また、今年度の1年生は免許を取ってくるのが非常に早く、すでに皆運転していてもう2年生がすでに負けそうです。
運転技術で負けないように頑張りたいと思います。

最後にDC2のパワステホースの交換です。

ホースのクリップを外し、2箇所のホースを交換しました。



交換後パワステフルードを入れ、エンジンをかける前に全切りせずに何度も回し、エア抜きをしました。最後の方は全切りをし、全切りするたびに2回ほどステアリングを切り直してエア抜きしました。

その後エンジンをかけ、初めの方だけ全切りをせず、後半で全切りをして2回ほど少しだけ切り直すという感じでエア抜き完了しました。

以上で活動報告を終わる。
失礼します。
Posted at 2024/09/25 15:52:53 | コメント(0) | トラックバック(0)

プロフィール

「ガレージの大清掃大会やりたいですね」
何シテル?   10/13 23:58
工学院大学自動車部は全関東学生ジムカーナ大会、全日本学生ジムカーナ大会で成績を残すことを目標に競技車の整備やジムカーナ走行会を行っています。 部活は基本的...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/10 >>

   1234
567891011
12131415161718
19202122232425
262728293031 

リンク・クリップ

ZC31S 5MT ミッション組み立て その1 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/10/09 23:45:12
ZC31S 5MTミッション分解 その1 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/10/09 23:43:22
6月6日 通常活動 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/06/17 20:24:01

愛車一覧

ホンダ インテグラタイプR 白車 (ホンダ インテグラタイプR)
現在の競技車です。大会に備え、日々進化(笑)しています。
スズキ スイフトスポーツ スズキ スイフトスポーツ
新規定の為にdc2に代わり納車された2型のスイスポ。 一応学連戦に出られるようになった。 ...
スズキ スイフトスポーツ スズキ スイフトスポーツ
3型3台目のスイスポ。 これでzc31sは網羅した。 2、3型は流用がきくので2型が壊れ ...
スズキ スイフトスポーツ スズキ スイフトスポーツ
1型のスイスポ。 走行距離は24万キロも走っている。 エアコンはまだついている為、快適車 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation