• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

工学院大学自動車部のブログ一覧

2024年08月08日 イイね!

8月7日 富士スピードウェイ走行会

こんにちは!
2年会計の木村です。

本日は静岡県の富士スピードウェイで全日Gに向けての練習会を行いました。本日は全日Gの選手決めも兼ねているので3、4年生インテグラ、1、2年生で練習機としてスイスポを持っていきました。

今回は弊部OBの他に一般の方、他大学の自動車部の方々を招いて練習会を行いました。コース設定も全日想定のコースを作りました。コースは少し分かりづらいポイントがあり最初の方はMCとなってしまう方が多かったですがジムカーナの要素が詰まっていてとても走りごたえのあるコースだったと思います。


⤴︎完熟歩行中の様子

余談はさておき、午前に関しましてはインテグラとスイスポの2台稼働で弊部は動き1年生も初めてのジムカーナでの走行となってましたが2時間位経過したあたりでスイスポ特有の持病のクラッチが切れなくなる(クラッチオペレーティングシステムだった気がする笑)俗称オペチンがブローした影響もありほぼ1速が入らなくなってしまいました。そのせいでスイスポは午前中までの走行となってしまいました。一方インテグラの方は途中アクセルワイヤーの調整などがありましたが、概ね元気よく走ることが出来ました!



午後に関しましては少々ヒートを変更して30分刻みで運営をすることにしましたが途中色々ゴタゴタしてしまいました。すみませんでした。スイスポは半分不動になりましたがインテ君は相変わらずの絶好調で水温も問題なく元気にVTEC音をなびかせました。デフの入ったインテは360ターンでサイド引いてアクセルオンすることで駒のようにクルクル周りとても早く360できることに驚きました!(By先輩)私はなんだかんだで完熟歩行ができずジムカーナ走行は一回も出来ませんでした泣。



途中部車のスイスポが調子が悪くなってしまいましたが大きな事故などなく無事大学へ帰ることが出来ました。今回の走行会ではヒート分けなど多くの課題点があったため反省会を行い次への改善に繋げていきたいと思います

これで活動報告を終わる。



Posted at 2024/08/08 23:39:23 | コメント(0) | トラックバック(0)
2024年08月04日 イイね!

8月2日 活動報告

こんにちは!
2年会計の木村です。

今日は前回に引き続きDC2の整備と、2年生は7日の走行会の運営面に関する決め事をしました。

DC2に関してなんですけど3-4速が入らない原因としてチェンジホルダー関連の部品の歪みなどの原因が挙げられたたため新品に交換しました。またその周辺部品の交換も必要だったため部品の注文を行いました。
(すみません。写真撮り忘れてました。)

走行会に関してなんですけど我々2年が運営するようになってか、他大学を招いての走行会をするのが初めてであり、色々と詰めなければ行けないところがあり大変です。また、コース図なども全日想定のものストレートが長く3速まで入るコースや高速コーナーを入れるなど難易度を調整するのがとても難しいです。今回は走行台数も多くなってきているので円滑に運営をできるように頑張っていきたいです。

これで今日の活動報告を終わる。
Posted at 2024/08/04 19:04:03 | コメント(0) | トラックバック(0)
2024年08月01日 イイね!

7月29日 活動報告

こんにちは!
2年会計の木村です。

今日は引き続きDC2と3型スイスポの整備を行いました。

DC2はミッションの釜を閉めてドラシャをつけて回しましたがどうも3、4速が回りませんでした。シム調整でどうにかしようとしましたが諦めて専門のショップに持ってくことにしました。

3型スイスポに関してですが8/7の富士の走行会で練習車として持っていくため軽く車体の掃除をして、タイヤ何履くか考えました。2、3年としては1年生にはジムカーナでタイヤが滑る感覚を身につけて欲しいのでローグリップタイヤを履かせることにしました。一応ハイグリ(R1R)も持って行って状況に応じて交換するという形にしました。

1年生は8/7が初走行だと思うので是非楽しみながらジムカーナしてもらいたいです。

今日の写真撮ってなかったんで活動前にマフラー切って作ってた先輩の写真でも載せときます↓



これで活動報告を終わる。

Posted at 2024/08/01 23:04:29 | コメント(0) | トラックバック(0)
2024年07月19日 イイね!

7月19日 活動報告 DC2ミッション

こんにちは!
この投稿の下書きが2回消えて書くの3回目で萎えてる2年木村です。

今日もDC2ミッション整備を行いました。
LSDのサイドベアリング部分を圧入度具合でクリアランス調節をし釜と干渉しないように調節しました。




シム調整などもしてカウンターシャフト、メインシャフトも組み込んだのですがどうもギアが噛まず、とりあえず歯数を数えて手計算で計算したところ98スペックのカウンターASSYで購入したものと思われたものが1-4速がATSのクロスミッションということが判明しました。普通だったら歯数が合わなくて詰むところですが弊部にはATSのメインシャフトもあるためこのまま組むことが出来れば1-4のクロスミッションが手に入ることになりました。
次回以降の活動ではミッションを組んでDC2に戻せるように頑張ります。




これで活動報告を終わる。


Posted at 2024/08/01 23:14:12 | コメント(0) | トラックバック(0)
2024年07月16日 イイね!

7月12日 活動報告 運転練習 タイヤ交換練習 DC2ミッション整備

こんにちは!
シルビアをシバキまくって板金中の2年木村です。

本日はまだ免許を取っていない1年生が多かったため最初はガレージの前で教習をしました。ここで感覚を掴んで何とか教習所で無双してもらいたいですネ。
最初は自分も横に乗っていましたが案の定運転したくなり車高調も変わったとのことなので危険のない範囲でハードブレーキングをしてみました。以前の車高調とはブレーキング時の安定感が違いリアタイヤがしっかり接地してる感じがしました。リアのストローク量が変わったのかな?流石にガレージ前では限界があるので次回の走行会の時に乗り味を試したいです。とても楽しみです。

その後は2、3、4年生はDC2の整備。1年生は4年の先輩と一緒にタイヤ交換の練習をしました。

DC2は最初、全日Gに向けてなんのパーツなどが使われているか?などの改造点をピックアップして書類を作成しました。その後最近行っているミッションの異音調査に移りました。



⤴︎タイヤ交換の様子


⤴︎DC2整備の様子

ここでお気づきの方がいるかもしれませんが実は卒業されたOBの先輩方からスポットクーラーを頂きました‼️ありがとうございます🙇‍♀️これで夏の整備も快適に行えます!後日部活のTwitterで紹介&お礼をさせていただきます。遅れてすみません。

長々となってしまいましたがこれで活動報告を終わる。失礼します。



Posted at 2024/07/16 22:59:31 | コメント(0) | トラックバック(0)

プロフィール

「ガレージの大清掃大会やりたいですね」
何シテル?   10/13 23:58
工学院大学自動車部は全関東学生ジムカーナ大会、全日本学生ジムカーナ大会で成績を残すことを目標に競技車の整備やジムカーナ走行会を行っています。 部活は基本的...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/11 >>

      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

ZC31S 5MT ミッション組み立て その1 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/10/09 23:45:12
ZC31S 5MTミッション分解 その1 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/10/09 23:43:22
6月6日 通常活動 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/06/17 20:24:01

愛車一覧

ホンダ インテグラタイプR 白車 (ホンダ インテグラタイプR)
現在の競技車です。大会に備え、日々進化(笑)しています。
スズキ スイフトスポーツ スズキ スイフトスポーツ
新規定の為にdc2に代わり納車された2型のスイスポ。 一応学連戦に出られるようになった。 ...
スズキ スイフトスポーツ スズキ スイフトスポーツ
3型3台目のスイスポ。 これでzc31sは網羅した。 2、3型は流用がきくので2型が壊れ ...
スズキ スイフトスポーツ スズキ スイフトスポーツ
1型のスイスポ。 走行距離は24万キロも走っている。 エアコンはまだついている為、快適車 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation