2009年09月15日
またまたR152です。
先日上村から浜松まで走ってきましたが、
その上村から北の部分は何度かに分けて走ったもの。
やっぱり一気に走らないと...(笑)
と言うことで北半分をLupoGTIで走ってきました。
6:00自宅出発で曇っていた空も上田の大屋交差点(R152の始点)を過ぎる頃には快晴に。
気分よく、一気に白樺湖へ向かいました。
早朝だったため、道はガラガラ。
大門峠手前で遅い車に遭遇するまではほとんど前に車がいない状態でした。
白樺湖で一休み。湖畔からは車山がよく見えました。
ここからの下りは車が多く、スローペース。
茅野市内を抜け、中央道をくぐって杖突峠へ。
ここも比較的快調に走り、途中、高遠城址を見に行こうとしたが、
ナビの地図で見るとこの崖の上?というところに出てしまい、諦めて引き返す。
長谷の道の駅でパンを購入。クロワッサン、メロンパン、クルミパン。
さらにはセール品のアップルパイとスイートポテトパイを購入。
お土産にする予定が何となくスナック代わりに少々いただく。美味しい!
少し戻って美和ダム見物。ダム本体の先にあるトンネルは通行止めと書いてあったが、
何も隔たる物なし。行こうと思えばいける?
ダムではウェイクボードを楽しむ人たちのジェットスキーが
何台か湖面を飛ばしていました。
次に目指すは分杭峠。いつも気になっていたのですが、今回は車を降りてみることに。
いつもたくさん車が止まっているのに人がいないという不思議な場所でしたが、
案内に従って遊歩道を下っていくとたくさんの人がじっと座っていました。
少し座って休憩。有名なパワースポットとのことでしたが、
パワーをもらえたかはわかりません。(苦笑)
さらに先へ...
大鹿村の道の駅で豆腐と油揚げを購入。これもお土産。昼食はここの食堂で
鹿肉ハンバーグ。牛とはひと味違うが、これなら鹿肉の焼き肉の方が鹿らしいかも。
次の目的地は地蔵峠を経由してしらびそ高原。
前回は分岐を目の前に先を急いだので心残りだったしらびそ高原への道を走る。
「熊出没注意」の看板が目につきます。
ここも林道とのことでしたが、全部舗装されていて快適な道でした。
峠では見事な南アルプス南部のパノラマが待っていました。
さらにしらびそハイランドというホテルへ。たくさんのバイカーが集まっていました。
ここの眺めはすばらしい。ホテルには展望風呂があるとのことで迷いましたが、
温泉じゃないことでパスしました。次回は入りたいです。
次なる目的地は温泉!
飯田市の南にある昼神温泉へ。日帰り入浴はどこがいいかとうろうろしていたら、
足湯があったのでまずはここで一休み。隣のご夫婦に訪ねると、
「簡保の湯」がお気に入りとのことで、今日もそこに泊るというので、ここに決定。
内風呂も大きく、露天も二つあって気持ちよく、さらに入浴料も500円なら◎。
さっぱりしたところで清内路峠を越えて木曽路へ向う。
峠はあまりにも遅い車が先行して軽い渋滞状態で楽しめず。R19に合流して北上。
トラックが多い割にはいいペースで流れていて、あっという間に木曽町へ。
結局R19はどこにも寄らずに権兵衛トンネルを抜けて伊那市へ戻る。
向かう先はソースカツ丼のお店「青い塔」。
今日はソースカツ丼ではなく、ロースカツ膳を注文。
ガッツリ厚い肉を堪能。ここから伊那インターは目の前だが、
眼前に夕日を浴びた南アルプス北部の山が目に入り、
あわててスーパーの駐車場に止める。
北岳、間ノ岳などがよく見えました。
あとは高速に乗ってひとっ走りで帰宅。
さて今回はLupoGTIで燃料タンクの口ギリギリまで給油していったのですが、
これって何?ってくらい燃料計が動かなかったです。故障かと思ったほど。
動き出したのがしらびそ高原を過ぎてからでしたから....
帰宅時に燃料計は半分をちょっと切った程度。
これが俗に言うLupoの予備タンクですか?
いったい何リットル入るんでしょうか?
無給油で往復は出来ると思っていたんですが、これはすごいですね。
昨日給油してみましたが、最初に止まったのが20L程度。そこから継ぎ足していくと
なんと31Lまで入りました。うーん...11Lの予備タンクです。
460km走って31L。燃費は14くらいでした。
今回はあまりエコ運転しなかったのでこんなもんかな。思ったほどは伸びませんでした。
Posted at 2009/09/15 10:46:59 | |
トラックバック(0) |
LupoGTI | 日記
2009年05月26日
日曜日に一人で南信へドライブに行ってきました。
今回の相棒はLupoGTI。最近登場機会が多いです。
まずはのんびり長野ICから塩尻ICまで。ここは前回も書いたように1000円。
どの割引が適用されているか、気になりますね。
さて、塩尻から奈良井へ。途中雨がパラパラ。
うーん...最近週末になると雨が降るんですよね。
ここでトイレ休憩を取った後、権兵衛トンネルで伊那へ。
少し南下して、駒ヶ根IC手前を右折。目的地へはちょっと時間があったので、
マルスウィスキーの工場へ。ここではビールとウィスキー、ワインの試飲が出来ます。
でもドライバーは飲めません。まあ、時間つぶしですから。
ブドウジュースとリンゴジュースをいただいて、第一の目的地へ。
今週もソースカツ丼なんです。お店は「ガロ」。開店20分前に到着。
並んでいると続々とお客さんが来ます。11:30開店と同時にほぼ満席。
今回もミックス丼を食し、満腹。
次の目的地は大鹿村の鹿塩地区で手作り豆腐です。
まずは駒ヶ根駅前を通過して、中沢峠へ向かいます。ここでR152に合流し、南下します。分杭峠ではこの日もたくさんの車が集まっていました。地場ゼロの土地だそうですが、
よくわからんのでそのまま通過。狭い下りをのんびり下ると鹿塩到着。
ここで豆腐と油揚げをゲット。
ここは昔、登山(北岳から塩見岳の縦走)の帰りに降りてきた塩川土場という登山口に通じている所です。
最近では鳥倉林道にその座を奪われて、三伏峠への登山者は減っていると聞いていたのですが、気になってこの登山口を目指すことにしました。
当時はバスも通っていたはずですが、道は狭く、小さな落石が所々で見られます。
駐車中の車を何台か見かけましたが、たぶん釣りでしょう。
前方にクロカン四駆が止まっているその先を見ると、チェーンが...ここで通行止めのようです。
さて、切り返す場所があったか?と思いつつ、試しに切りかえしてみると、
この車なら何度か切り返せばUターン出来そうと言うことで、何度も切りかえして
無事Uターン出来ました。R32だったら延々とバックしなきゃ行けなかったかも。
(まあ、R32ならここまで登って来なかったかもしれません)
無事R152に戻り、次の目的地地蔵峠を目指します。
前回ここへ来たとき(去年の紅葉シーズン)はこの鹿塩からダムのそばを通って
そのまま松川方面へ向かいましたので、ここから先の152は初めてのコースです。
松川との分岐を左折してしばらくは広い直線。それが分杭峠付近と同じの狭い道幅になり、
再び高度を増していきます。川沿いを走っている間はまだマシでしたが、
登るにつれて薄暗くなり、ヘッドライトを点灯して走る。
頂上寸前でセダンとが停車して地図を見ているのを見かける。
頂上到着。ここでR152はとぎれていて、道は林道に変わると聞いていたのですが、
林道の方が幅も広く、路面状態もずっとマシ。途中二カ所舗装工事のためか、
未舗装路が100m程度ありましたが、きちんと砂利がひかれていて全く問題なし。
このコースをナビで見ると少し先の152との合流地点までの間、隣の尾根にとりつき、
迂回して合流するようで、かなりの大回りになっていました。
途中、しらびそ高原への分岐がありました。
日本のチロルとも言われているようですが、ここは次回の楽しみに取っておきたいと思います。
林道も終点近くなると、突然現れ高速道路並みのトンネル。
道ははこのトンネルの入り口の下をいったんくぐってから道路に合流すると言う珍しい造り。
ここは上村。中心部まで行こうかと思いましたが、時間が押していたので、そのまま
トンネルに入り、飯田市へ向かいます。
飯田市内で少し迷ってから清内路村を抜け、妻籠宿の前を通り、R19へ合流。
このまま木曽路をのんびりと北上する予定が、木曽福島付近から土砂降りに合い、
視界の悪い中、トラックに挟まれながら塩尻まで、苦行のようなドライブでした。
地蔵峠でこんな雨に降られたらたまらなかったでしょうね。
ここまで来てもLupoGTIの燃料計はまだ1/4を少し超えた程度残っていたので、そのまま
高速に乗り帰宅。昨日妻が給油したら、24L。トリップメーターは442.7km。
と言うことは燃費が18.44km/L。
新記録達成です。ヽ≧´∀`≦ノ
今回はちょっと狙っていたので気温もそれほど上がらなかったし、ACスイッチをほとんどOFFで送風のみで出来るだけ走りました。まあ、日中日が当たった時と土砂降りの時は
ACを入れましたけどね。
峠では2速、3速を多用しましたし、特に走りの部分ではエコランをしたわけではありません。
それにしてもLupoGTI、なかなかやるもんです。
普段の通勤でこれくらい走ってくれれば最高なんですけどね。(笑)
Posted at 2009/05/26 14:48:57 | |
トラックバック(0) |
LupoGTI | 日記
2009年05月03日
久しぶりの休みになった日曜日、思い切ってLupoGTIで高速道路長距離ドライブに行って来ました。
まずは上信越道を長野から北上。
上越JCで西へ。
最初の目的地は金沢東IC近くの「まいもん寿司」。
昨年能登旅行で鰤が美味しかったので...
現地には少し早く到着して開店を待ちました。
ノドクロ、フクラギ、甘エビ、白エビ、そしてブリトロと堪能。
開店直後に席はほとんど埋まっていました。
高速料金:長野→金沢東 1000円
次は妻の希望で白川郷。
豪雪地帯も今はすっかり春。でも白山はまだまだ残雪がたっぷり残っていました。
合掌造りの家屋もほとんどは飲食店と民宿になっていました。
高速料金:金沢東→白川郷 850円
ここから最初の計画では高山市を抜けて、平湯で温泉に入って松本から高速で帰る予定が、
気まぐれから、高速をひたすら走ってみようと。
まずは給油。
ハイオク136円/Lは高かったので、10Lにとどめて、白川郷ICから再び高速へ。
燃料:136×10=1,360円
飛騨トンネル11kmって長かったです。開通したばかりで路面もいいのですが、
何せ長時間トンネルが続くので眠くなりそうです。
ひるがの高原付近で渋滞に。何でここで渋滞するの?
たぶんあまりトイレ休憩するところが少ないからなんでしょうね。
こんな時はMTがつらいです。まあ、渋滞以外はMTもATも高速を走っているぶんには変わらないですけどね。
PAで停車時にクラッチを切り忘れてエンストしそうになったのは内緒?(笑)
この道、先ほどの渋滞以外は路面もきれいで走りやすいはずなのですが、ほとんどの部分が対面通行なので、やはり精神的に疲れますね。
美濃関JCで東海環状自動車道へ
美濃加茂SAで給油。
@130×22L=2860円
土岐JCから中央道へ
最後に駒ヶ岳SAで特選ソースカツ丼1380円を食べてあとはひたすら長野道を走って
帰宅しました。
高速料金:白川郷→長野 1000円
高速道路が1000円だからこそ、こんなルートを走ってみました。
LupoGTI、楽しいですね。
でもクルコンとオートライトはほしい。
トンネルの多い区間ではライトの消し忘れを結構やっちゃいました。
総走行距離は700kmジャストでした。
【追記】
このブログの作成日間違えちゃいました。
5月3日になっていますが、実際には5/10でした。
日付は変更出来ないんですね(^^;)
Posted at 2009/05/11 14:36:26 | |
トラックバック(0) |
LupoGTI | 日記
2008年11月11日
久しぶりにLupoGTIでドライブに行ってきました。
今回はソロでのドライブです。
自宅を出て長野道を塩尻まで。わりといいペースで高速を走り、
R19を南下。奈良井で休憩中に友人にソースかつ丼のお店を紹介して貰い、
権兵衛トンネルを抜けて伊那ICそばのお店までひとっ走り。
この車のナビには権兵衛トンネルは入っていませんでした。(笑)
権兵衛峠を行く道を指示していましたが、落石で通行止めになった以来、
開通しなのか不明です。一度は走ってみたかった峠なんですけどね。
さてソースカツ丼。ロースかつ丼を無謀にもご飯大盛で頼んでしまいましたが、
しっかり完食!分厚い肉と薄めのコロモに甘めのソースがいいバランスで美味しかったです。
次はえびフライと一緒になったのを注文してみたいです。
そのあとは高遠方面から美和ダムの紅葉を満喫してそのままR152を大鹿村まで。
このR152は初めて走る道です。悪路ということは聞いていたのですが...
分杭峠付近の紅葉は見事!
でもカラマツの落ち葉が道路を覆う部分もあり、道の狭さとあいまって走りにくいです。タイヤハウスにはカラマツの落ち葉がたくさん溜まっていました。
大鹿村は鹿塩温泉が目的。道の駅で山塩、ギンナンを購入。あとは豆腐を買えば
完璧なれど完売との事。
次に出来るのが入浴をすれば丁度いい時間だったのはラッキーでした。
鹿塩温泉は塩味の温泉でした。よく温まるいい温泉でした。
お目当ての豆腐をゲットして次の目的地に妻籠をセットしてスタート。
ナビは松川から中津川まで高速に乗れとしつこく言ってくるが無視して天竜川を市街地とは反対側を気持ちよく南下、
飯田から清内路を抜け、妻籠宿につくが、時計と相談して、今回は通過することに。
そのままR19を北上していく。
そういえば...と気になった寝覚の床を見学することに。
以前大学生の頃にバイクで木曽へ来たときに見学して以来。
覚えていた風景そのままでした。
そのまま塩尻まで北上する。
燃料計が自宅まで持つかギリギリだったのでここで早めに給油。
ハイオクが142円だったのでまずまず。燃費を計ると14.5km/L。
通勤に数日使用していて満タンスタートじゃなかったわりには好燃費にびっくり。
特にエコランをしていたわけでもない。
飯田市内以外ではほとんど信号に引っかからなかったのがよかったのでしょうね。
ギア比が低いLupoGTIなので、高速道路で稼いだというよりは下道で稼いだ気がします。
10月第一週の八ヶ岳登山以来のLupoGTIのロングドライブでした。
MTも渋滞がなければ楽しいです。
Posted at 2008/11/11 11:04:31 | |
トラックバック(0) |
LupoGTI | 日記
2008年01月28日
LupoGTIがリコールとのこと。
先週葉書が来ました。
今夜対策に行ってきます。
http://www.volkswagen.co.jp/service/recall/index.html
Posted at 2008/01/28 12:58:26 | |
トラックバック(0) |
LupoGTI | 日記