• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

黒豹の保安官のブログ一覧

2009年05月26日 イイね!

またまたロングドライブで最高燃費更新!

日曜日に一人で南信へドライブに行ってきました。
今回の相棒はLupoGTI。最近登場機会が多いです。
まずはのんびり長野ICから塩尻ICまで。ここは前回も書いたように1000円。
どの割引が適用されているか、気になりますね。
さて、塩尻から奈良井へ。途中雨がパラパラ。
うーん...最近週末になると雨が降るんですよね。
ここでトイレ休憩を取った後、権兵衛トンネルで伊那へ。
少し南下して、駒ヶ根IC手前を右折。目的地へはちょっと時間があったので、
マルスウィスキーの工場へ。ここではビールとウィスキー、ワインの試飲が出来ます。
でもドライバーは飲めません。まあ、時間つぶしですから。
ブドウジュースとリンゴジュースをいただいて、第一の目的地へ。
今週もソースカツ丼なんです。お店は「ガロ」。開店20分前に到着。
並んでいると続々とお客さんが来ます。11:30開店と同時にほぼ満席。
今回もミックス丼を食し、満腹。
次の目的地は大鹿村の鹿塩地区で手作り豆腐です。
まずは駒ヶ根駅前を通過して、中沢峠へ向かいます。ここでR152に合流し、南下します。分杭峠ではこの日もたくさんの車が集まっていました。地場ゼロの土地だそうですが、
よくわからんのでそのまま通過。狭い下りをのんびり下ると鹿塩到着。
ここで豆腐と油揚げをゲット。
ここは昔、登山(北岳から塩見岳の縦走)の帰りに降りてきた塩川土場という登山口に通じている所です。
最近では鳥倉林道にその座を奪われて、三伏峠への登山者は減っていると聞いていたのですが、気になってこの登山口を目指すことにしました。
当時はバスも通っていたはずですが、道は狭く、小さな落石が所々で見られます。
駐車中の車を何台か見かけましたが、たぶん釣りでしょう。
前方にクロカン四駆が止まっているその先を見ると、チェーンが...ここで通行止めのようです。
さて、切り返す場所があったか?と思いつつ、試しに切りかえしてみると、
この車なら何度か切り返せばUターン出来そうと言うことで、何度も切りかえして
無事Uターン出来ました。R32だったら延々とバックしなきゃ行けなかったかも。
(まあ、R32ならここまで登って来なかったかもしれません)
無事R152に戻り、次の目的地地蔵峠を目指します。
前回ここへ来たとき(去年の紅葉シーズン)はこの鹿塩からダムのそばを通って
そのまま松川方面へ向かいましたので、ここから先の152は初めてのコースです。
松川との分岐を左折してしばらくは広い直線。それが分杭峠付近と同じの狭い道幅になり、
再び高度を増していきます。川沿いを走っている間はまだマシでしたが、
登るにつれて薄暗くなり、ヘッドライトを点灯して走る。
頂上寸前でセダンとが停車して地図を見ているのを見かける。
頂上到着。ここでR152はとぎれていて、道は林道に変わると聞いていたのですが、
林道の方が幅も広く、路面状態もずっとマシ。途中二カ所舗装工事のためか、
未舗装路が100m程度ありましたが、きちんと砂利がひかれていて全く問題なし。
このコースをナビで見ると少し先の152との合流地点までの間、隣の尾根にとりつき、
迂回して合流するようで、かなりの大回りになっていました。
途中、しらびそ高原への分岐がありました。
日本のチロルとも言われているようですが、ここは次回の楽しみに取っておきたいと思います。
林道も終点近くなると、突然現れ高速道路並みのトンネル。
道ははこのトンネルの入り口の下をいったんくぐってから道路に合流すると言う珍しい造り。
ここは上村。中心部まで行こうかと思いましたが、時間が押していたので、そのまま
トンネルに入り、飯田市へ向かいます。
飯田市内で少し迷ってから清内路村を抜け、妻籠宿の前を通り、R19へ合流。
このまま木曽路をのんびりと北上する予定が、木曽福島付近から土砂降りに合い、
視界の悪い中、トラックに挟まれながら塩尻まで、苦行のようなドライブでした。
地蔵峠でこんな雨に降られたらたまらなかったでしょうね。
ここまで来てもLupoGTIの燃料計はまだ1/4を少し超えた程度残っていたので、そのまま
高速に乗り帰宅。昨日妻が給油したら、24L。トリップメーターは442.7km。
と言うことは燃費が18.44km/L。
新記録達成です。ヽ≧´∀`≦ノ
今回はちょっと狙っていたので気温もそれほど上がらなかったし、ACスイッチをほとんどOFFで送風のみで出来るだけ走りました。まあ、日中日が当たった時と土砂降りの時は
ACを入れましたけどね。
峠では2速、3速を多用しましたし、特に走りの部分ではエコランをしたわけではありません。
それにしてもLupoGTI、なかなかやるもんです。
普段の通勤でこれくらい走ってくれれば最高なんですけどね。(笑)
Posted at 2009/05/26 14:48:57 | コメント(5) | トラックバック(0) | LupoGTI | 日記
2009年05月21日 イイね!

車検(R32)

先週R32の初車検でした。
三年たったんですね。
この間にLupoGTIは二度の車検を経験しています。

見積もりよりは2万ほど安くなっていたので、まあ、こんなもんかなと思っています。
504オイル6.5Lが無料。フロントワイパーブレードも無料。(早期予約特典とか...)
そのほかではオイルフィルターを交換したくらいであとはフィルター類は掃除とのこと。
一緒に依頼したリコール対策(コイル)はまだ部品が到着していないとのことで、先送りになりました。

で、戻ってきたR32ですが、ヘッドライト(ロービーム)がかなり下を向いていて、
街灯のない山道や高速道路では先が見通せないので、昨日調整してもらいました。
信号待ちで前の車のタイヤまでしかライトが届いていないのはさすがにねぇ?

戻ってきた時に確認したところ、車検前よりはそれでも下を向いているようですが、許容範囲内?
で、帰宅する頃には何となく元に戻ったような...(??)
今夜暗い道をもう一度運転して確認してみます。
車検を通すためにはあまり上向きには出来ないんでしょうけど、それにしても...
まあ、すれ違いの時にまぶしい思いをさせちゃいけないでしょうけどね。
こちらがまぶしい思いをする車はすれ違ってみると、軽自動車、ミニバン、SUVが多いですね。
車高の高い車のヘッドライトは角度の問題もあるんでしょうけど、軽は何なんでしょうね?

これで新車保証は切れたわけですが、新車時に延長保証に加入しており、
あと二年保証期間がありますので、何とかなるかなと思っています。

追記:走行距離38000kmですが、ブレーキパッドの残がまだ前9mm、後ろ8mmありました。
ほとんど減っていないです。純正のパッドですが、あのダストの正体は何なんでしょう?
パッドじゃないとしたら、ローター?(((≧;゜Д゜≦)))ガクブル

Posted at 2009/05/21 11:05:08 | コメント(9) | トラックバック(0) | R32 | 日記
2009年05月18日 イイね!

長距離ドライブ(予定変更あり)

日曜日は先週に続き、ドライブへ。
今回はLupoGTIはお休みで、車検から帰ってきたばかりのR32の出動。
まずは長野ICから塩尻ICへ。
久しぶりにクルコン大活躍。やっぱり楽ですわ。
クルコンを使っていると、登りと下りで速度がかなり違う車が多いことに気づきます。
登りで無意識にスピードが落ちることで渋滞になっているのもわかりますね。

ETC出口で「1000円」と表示されるんですが、ここは元々2000円の区間。
さて、ここで問題です。
1.通勤割引50%off
2.土日割引50%off
3.土日距離に関係なく1000円

のどれが適用されたんでしょうね?
これらの優先順位はどうなっているのか...

というのは、回数制限があるので、どの順番に適用されるかは大きな問題
なんですね。
距離が100km未満の時で、1or2が適用された結果が1000円を超えれば3。
1000円未満であれば1→2の順番(入った時間と出た時間次第?)で適用される
でしょうが、ちょうど1000円になったときが問題です。

まあ、それは置いておいて、塩尻からは木曽路を南下。
南へ行くに従って雨が酷くなってきます。
程なく、今回の最初の目的地、奈良井宿に到着。
タイコ橋の所に駐車して、川を越えて宿場へ。
今回の目的、その一は杉の森で日本酒を買うこと。
今回は純米酒(1.8Lで2550円)を購入。辛口とのことで楽しみ。
そのまま宿場を登っていくと山菜を売っていたのでタラの芽とコシアブラを購入。

次の目的は伊那ICそばのソースカツ丼。
お友達に紹介して頂いたお店で、以前一人で来たところですが、
今回は妻が是非食べたいとのことで来ました。

前回はロースで、今回はエビヒレ丼をいただきました。美味~。

次の目的は鹿塩の塩と豆腐だったのですが、152号線へ向かっている途中で雨脚が
さらに激しくなり、天気予報も大雨洪水警報とのこと。
で、検討の結果、152を逆方向へ向かって最終目的地を軽井沢のアウトレットに変更。
杖突峠を越え、茅野市内でR299へ。
麦草峠超えです。
ここは私の趣味の登山で何度も来た八ヶ岳を横断する道で、とても気持ちよく走れます。
登り口で1台軽を抜いた意外は前にも後ろにも車が現れることなく、対向車も数台見かけただけでした。
確かGWあたりに開通したかと...
峠にもほとんど雪が残っていませんでした。

その後はR141を走ってR18へ合流。そのまま軽井沢のアウトレットでお買い物。
帰りはいつもは浅間サンラインを抜けて東部湯の丸または小諸から高速に乗るところ、
1000円に惹かれてわざわざ碓氷軽井沢ICから乗って、長野ICまで。

夕飯は山菜の天ぷら。美味しかったです。
Posted at 2009/05/18 17:06:23 | コメント(6) | トラックバック(0) | R32 | 日記
2009年05月03日 イイね!

長距離ドライブ

久しぶりの休みになった日曜日、思い切ってLupoGTIで高速道路長距離ドライブに行って来ました。
まずは上信越道を長野から北上。
上越JCで西へ。
最初の目的地は金沢東IC近くの「まいもん寿司」。
昨年能登旅行で鰤が美味しかったので...
現地には少し早く到着して開店を待ちました。
ノドクロ、フクラギ、甘エビ、白エビ、そしてブリトロと堪能。
開店直後に席はほとんど埋まっていました。

高速料金:長野→金沢東 1000円

次は妻の希望で白川郷。
豪雪地帯も今はすっかり春。でも白山はまだまだ残雪がたっぷり残っていました。
合掌造りの家屋もほとんどは飲食店と民宿になっていました。

高速料金:金沢東→白川郷 850円

ここから最初の計画では高山市を抜けて、平湯で温泉に入って松本から高速で帰る予定が、
気まぐれから、高速をひたすら走ってみようと。
まずは給油。
ハイオク136円/Lは高かったので、10Lにとどめて、白川郷ICから再び高速へ。
燃料:136×10=1,360円

飛騨トンネル11kmって長かったです。開通したばかりで路面もいいのですが、
何せ長時間トンネルが続くので眠くなりそうです。

ひるがの高原付近で渋滞に。何でここで渋滞するの?
たぶんあまりトイレ休憩するところが少ないからなんでしょうね。
こんな時はMTがつらいです。まあ、渋滞以外はMTもATも高速を走っているぶんには変わらないですけどね。
PAで停車時にクラッチを切り忘れてエンストしそうになったのは内緒?(笑)

この道、先ほどの渋滞以外は路面もきれいで走りやすいはずなのですが、ほとんどの部分が対面通行なので、やはり精神的に疲れますね。

美濃関JCで東海環状自動車道へ
美濃加茂SAで給油。
@130×22L=2860円
土岐JCから中央道へ

最後に駒ヶ岳SAで特選ソースカツ丼1380円を食べてあとはひたすら長野道を走って
帰宅しました。

高速料金:白川郷→長野 1000円

高速道路が1000円だからこそ、こんなルートを走ってみました。
LupoGTI、楽しいですね。
でもクルコンとオートライトはほしい。
トンネルの多い区間ではライトの消し忘れを結構やっちゃいました。

総走行距離は700kmジャストでした。


【追記】
このブログの作成日間違えちゃいました。
5月3日になっていますが、実際には5/10でした。
日付は変更出来ないんですね(^^;)
Posted at 2009/05/11 14:36:26 | コメント(9) | トラックバック(0) | LupoGTI | 日記

プロフィール

黒豹の保安官です。 愛車はVWの橙色のR32とaudiの赤のS1。どちらもMTのハッチバックです。 最近バイクも追加。Husqvarna FE250です。 ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2009/5 >>

     12
3456789
10111213141516
17 181920 212223
2425 2627282930
31      

リンク・クリップ

フューエルキャップのヒモが切れたので 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/11/05 12:04:36
真鯛 数釣り 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/12/28 10:32:43
23年の納竿 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/12/28 10:32:14

愛車一覧

ハスクバーナ VITPILEN401 ハスクバーナ VITPILEN401
白いセバハン単気筒。独特なスタイルがお気に入り。
フォルクスワーゲン ゴルフ (ハッチバック) 橙 (フォルクスワーゲン ゴルフ (ハッチバック))
R32(DSG)からR32(MT)への乗り換えです。
ハスクバーナ ハスクバーナ FE250 ハスクバーナ ハスクバーナ FE250
バイク復帰です。
スバル レガシィツーリングワゴン スバル レガシィツーリングワゴン
長年お世話になったツーリングワゴン。 ゲレンデエキスプレス、登山への足としても活躍してく ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation