• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2019年01月18日

イージードライブ車の歴史 (1)AT車(トルコン車)編


今では当たり前となったAT車ですが、私が子供だった’70年代まではMT車が主流でした。

理由は、当時、例えば「日産魔チック」などと揶揄されていたように、AT車はかったるくて走らない上に燃費が悪かったこと、また、女性の免許保持者が今と比べ物にならないほど少なく(※)、お父さん以外は車の運転をしなかったため、敢えてAT車を選ぶ必要がなかったこと、などが挙げられると思います。
※女性の免許保持者は、’78年に初めて10百万人を超えたが、現在(37~38百万人)のわずか1/4に過ぎなかった。


 ニッサンマチックのエンブレム(借用画像)
 概ねNAPS以前の上級日産AT車に付いていたもの。
 わざわざ「フルオート」とあるのは、ホンダマチックなどのセミATが存在したため。


これが’80年代に入ると、4速化、ロックアップ化、電子制御化といったように、ATの性能が大幅にあがったこと、また女性の社会進出の機会も増えたため、AT車比率は年を追うごとに上昇。
全販売台数(営業車等を含む)に占める割合は、’85年には48.8%とほぼ半数となり、更には’90年には72.5%と、完全にAT車が主流となりました。

で、今回は、イージードライブ車の歴史を調べてみました(~’80年代)


(1)アメリカにおける発達

今のAT車の原型になったのが、太平洋戦争前の’39に登場したGMのハイドラマチックでした。
これはフルードカップリング(トルコンのようなトルク増幅機能はない)+プラネタリーギヤによる4速フルATでした。


 ’40型オールズモビル(借用画像)
 未だに日本が戦争で負けたのは、戦略ミスが原因だったとかいう軍事マニアがいるが、
 どんな戦略を取ろうが、こんな工業大国に日本が勝てるはずはなかった。

その後、GMではトルコンを使ったダイナフロー(2速セミAT)→ツインタービン(2速フルAT)→スーパータービンもしくはターボハイドラマチック(3速フルAT)へと進化しました。

アメリカでは’65年には既にAT車の比率が90%を超えていたそうですが、アメ車は(大排気量エンジンのため)日本車のようなかったるさがなかった事に加え、当時の北米ではガソリンが水より安かった?事が影響しているのでしょう。


(2)日本初のトルコン車

日本初のトルコン車(変速機なし)は、岡村製作所が作った’55のミカサ試作車です。
同社は日本で初めてトルコンを開発したメーカーで、国鉄(日立製)の坑内用ディーゼル機関車などに使われていましたが、これを使った乗用車を開発したのが始まりです。
その後、’57のミカサマークⅠ・Ⅱ(市販車)&同スポーツ(試作車)~’58のミカサツーリング(市販車)に発展しました。


 ミカサツーリング(借用画像)
 日本初のトルコン車で、現在の㈱オカムラの本社ショールームに展示されている。

同社のトルコンを搭載した車は、他に、’60のマツダR360 、’61のコニーグッピーなどがあります。
因みに、二輪の世界では富士重のラビットスーパーフローが’59に発売されています。


(3)日本初のセミAT車

トルコンに副変速機を持つタイプのATは、’59の2代目マスターラインのトヨグライド(愛知工業、後のアイシン精機製)が最初です。
(’61には初代クラウンにも設定された)


 トヨグライドの説明図(借用画像)
 日本初の2速(セミ)AT車として発売された。
 当時はATとは呼ばず、トルコン車とかノークラ車(広義の意味)などと呼ばれていた。

この手のセミATは、最終的に’88年まで生き残っています(アクティのホンダマチック車)


(4)日本初のフルAT車

日本車初のフルAT(2速)は、’63の2代目クラウンのトヨグライドが最初でした。
その後は、’67に3速AT(2代目クラウン最終モデル)、’70に3速EAT(4代目コロナ)、’77にOD付きの4速AT(5代目クラウン)、’81に4速ECT(初代ソアラ)というように発展。
’69にアイシン精機から分社化したアイシンワーナー社(現アイシンAW)は、現在は世界一のシェアを持つATメーカーとなっています。


 5代目中期のクラウン(借用画像)
 M型エンジンの上級モデルにA42D型が登場(OD付きの4速フルATは世界初)

ブログ一覧 | 日記
Posted at 2019/01/18 18:11:58

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

次期型スカイラインはセダンのようで ...
のうえさんさん

【楽天】お買い物マラソン&10倍ポ ...
Blissshopさん

週刊】今週の国土交通省発表(リコー ...
かんちゃん@northさん

麻。
.ξさん

免許更新partⅠ完了!
V-テッ君♂さん

0524
どどまいやさん

この記事へのコメント

ユーザーの設定によりコメントできません。


プロフィール

「【ハブボルト】どのくらいの力で締めると伸びてしまうのか?【降伏点】 http://cvw.jp/b/2036415/48445842/
何シテル?   05/23 10:14
ネットを見てると、車の情報に関する様々な誤解やデマ、更には疑似科学であるオカルト チューンが大手を振ってまかり通っているので、本音で書きます 皮肉屋...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/5 >>

    123
456789 10
111213 14151617
1819202122 2324
25262728293031

愛車一覧

日産 セドリック 日産 セドリック
18年ぶりのY32 しかも、Ⅴ30E「グランツーリスモ」anniversary これでY ...
トヨタ クラウンハードトップ トヨタ クラウンハードトップ
 短命だったデボネアVに代わり、新たに戦列に加わりました。  13系では希少な前期の7M ...
三菱 デボネア 三菱 デボネア
【長所】  ボディ剛性は、この年式にしてはしっかりしてます(実際、Bピラーはかなり太い) ...
トヨタ マークII トヨタ マークII
 GX81でネオヒスに片足突っ込んだ後に購入。  当時はハチマルヒーローも創刊されておら ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation