• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2019年10月12日

ジュニアスポーツ車の歴史(黎明期編)


さて、今回の話題は前にもちょっと触れたことがありますが、現在45~62,3歳くらいのおっさん達を熱くさせた、ジュニアスポーツ車です。
※ジュニアスポーツ車とは、小学校高学年~中学生をターゲットにしたスポーツ自転車のことです。


ところで、最近シーケンシャルウインカー(おっさん的には流れるウインカー)が流行っているようですが、あるサイトに「元祖はアウディだ」とドヤ顔で書かれていました・・・


↑ でも、流れるウインカーといえば、コレ(他にブルクーペにもOPあり)※元祖はアメ車


で、なぜ流れるウインカーを紹介したかというと、今から50年ほど前のジュニアスポーツ車にも、この流れるウインカー、つまりフラッシャーが設定されていたからです。

フラッシャー付きモデルを最初に発売したのは、FUJIブランドでお馴染みの「日米富士自転車」で、時期的には昭和43年頃らしいのですが、私の生まれる前の話であり、どのモデルかは特定できませんでした。

また、意外にも当初は「フジフラッシャーシリーズ」として、高校生以上のヤング向けスポーツ車にも商品展開していたようなのです。



これをジュニアスポーツ車に展開したところ、車にあこがれていた当時の少年たちにバカ受けとなりました。

そして、昭和44年以降、各社が入り乱れてのフラッシャー大戦争が勃発します(ジュニアスポーツ車の第一次ブーム)


今回取り上げるメーカーは、明治35年創業の日本が世界に誇るミヤタ(宮田工業)です。

ミヤタは昭和40年に「サンライズ」というドロップハンドルのスポーツ車を発売しますが、これが受けたので、昭和42年に同じ26インチながらフレームを低くした少年向けスポーツ車である「サリー」シリーズを発売します。


↑ おそらく最初期のモデル 少年軽快スポーツ車というのが時代を感じさせる

21千円という当時の価格ですが、昭和42年当時と今の物価を比較すると、国鉄初乗りが20円で1/7、大卒初任給が26,200円&サラリーマンの平均年収が531,800円でそれぞれ1/8、はがきが7円で1/9、パート時給に至っては70円で1/14でしたので、今でいえば少なくとも15万~でしょうか・・・

新しいカローラの最上級モデルが約300万で、昨今は「車が高すぎる」と言われますが、当時のサニーの最上級モデル(2ドアデラックス)が46万円でしたから、これも今でいえば320万~になります。
(車が高くなったのではなく、日本人の平均所得が減って昔に戻った?)


↑ こちらはサリーの前年に発売されたサニー


↑ そして、同じく前年にTV放送が始まった魔法使いサリー(笑)


さて、再び自転車に話を戻しますが、ミヤタは当初はフラッシャーなどがついた虚飾自転車にはやや懐疑的だったようで、昭和45年、それとは別にオイルディスクブレーキや世界初の(自転車用)GTラジアルタイヤなど、機能性を高めたモデルを大々的に発売しました。



↑ 昭和45年モデル


↑ こちらは販促資料 右上に45.6(昭和45年6月)とあります

ブログ一覧 | 日記
Posted at 2019/10/12 09:01:08

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

GW前の餌巻き🤹🎰✨😎
晴馬さん

国際マヌルネコの日
どんみみさん

【いろいろ】ゴールデンウィーク初日 ...
おじゃぶさん

キリ番Get^_^
tatuchi(タッチです)さん

毎年恒例のタケノコ掘り♪
hajimetenootsukaiさん

藤の咲く丘
ライトバン59さん

この記事へのコメント

ユーザーの設定によりコメントできません。


プロフィール

「バッテリーの性能ランクに騙されるな! http://cvw.jp/b/2036415/48343292/
何シテル?   04/09 15:24
ネットを見てると、車の情報に関する様々な誤解やデマ、更には疑似科学であるオカルト チューンが大手を振ってまかり通っているので、本音で書きます 皮肉屋...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/4 >>

  123 45
678 9101112
13141516171819
20212223242526
27282930   

愛車一覧

日産 セドリック 日産 セドリック
18年ぶりのY32 しかも、Ⅴ30E「グランツーリスモ」anniversary これでY ...
トヨタ クラウンハードトップ トヨタ クラウンハードトップ
 短命だったデボネアVに代わり、新たに戦列に加わりました。  13系では希少な前期の7M ...
三菱 デボネア 三菱 デボネア
【長所】  ボディ剛性は、この年式にしてはしっかりしてます(実際、Bピラーはかなり太い) ...
トヨタ マークII トヨタ マークII
 GX81でネオヒスに片足突っ込んだ後に購入。  当時はハチマルヒーローも創刊されておら ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation