• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2024年03月09日

電装品いじり 車両用配線の種類とスケアなど(兼備忘録)


電装品いじりの際に使う車両用の配線ですが、一般的にはAVSかAVSS(いずれもJIS規格)が多い。

AVS 外径2.0ミリ 0.5sq 12A(周囲温度40℃、以下同)、6A(70℃)
   外径2.2ミリ 0.85sq 16A(40℃)、8A(70℃)
   外径2.5ミリ 1.25sq 20A(40℃)、10A(70℃)
※許容電流は各周囲温度の下で、導体飽和温度が耐熱温度80℃となる電流

ちなみに、手に入りやすいエーモンのだと外径2.1ミリのがAVSの0.75sqで、許容電流は6.7Aと記載されているが、これはあくまで周囲温度70℃での数値(室内で使うオーディオ配線などの場合は40℃で考えれば良いので、14AぐらいまではOKか?)


AVSS 外径1.6ミリ 0.5sq 11A(40℃)、5A(70℃)
   外径1.8ミリ 0.85sq 14A(40℃)、7A(70℃)
   外径2.1ミリ 1.25sq 19A(40℃)、9A(70℃)

なお、上記の外径は標準寸法なので、例えばAVSSの1.25sqだと、最大外径2.2ミリまでは許されるので、例えば外径2.2ミリのものだと、AVSの0.85sqなのかAVSSの1.25sqなのか判断がつかない。
なので、最終的には剥いて線径を図る必要がある。



↑音響メーカー(カロ)のオーディオハーネスだと、安全性を見越してか常時電源&アースはAVS1.25sq、ほかは0.5sqが多い


↑最近の社外変換ハーネスは、同じくAVSS0.85sq、0.5sqを使う所が多い


ただ、エーモン製のAODEAオーディオハーネスは、コスト重視なのか、常時電源にもAVS0.5sqを使っていたりするが(黄色線に「AVS 0.5 SQ」と印字されているので間違いない)、カーオーディオはMAX10Aが多く、許容電流が12A(周囲温度40℃)なので、まあ問題ないという事だろうが、ちょっと心許ない気もする。

もっとも、実際にはカーナビしながらラジオ聞くぐらいなら~2A、同じくCDを結構な音量で鳴らしても3~4Aぐらいしか使わないので、逆に言うとカロなどが過剰品質という事になる。
ブログ一覧 | 日記
Posted at 2024/03/09 17:22:55

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

関連記事

ポン菓子機修理・・・2(パッキン)
kanecomさん

ステンレス線でスプリングを作ってみる
kenさん

タイヤサイズ論(^^)
よっちゃん豚さん

こだわるための カラー・スペーサー
はっせさん

マークの取り付け準備 其の壱
新横浜支店さん

スピーカーインストール検証
新横浜支店さん

この記事へのコメント

ユーザーの設定によりコメントできません。


プロフィール

「バッテリーの性能ランクに騙されるな! http://cvw.jp/b/2036415/48343292/
何シテル?   04/09 15:24
ネットを見てると、車の情報に関する様々な誤解やデマ、更には疑似科学であるオカルト チューンが大手を振ってまかり通っているので、本音で書きます 皮肉屋...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/4 >>

  123 45
678 9101112
13141516171819
20212223242526
27282930   

愛車一覧

日産 セドリック 日産 セドリック
18年ぶりのY32 しかも、Ⅴ30E「グランツーリスモ」anniversary これでY ...
トヨタ クラウンハードトップ トヨタ クラウンハードトップ
 短命だったデボネアVに代わり、新たに戦列に加わりました。  13系では希少な前期の7M ...
三菱 デボネア 三菱 デボネア
【長所】  ボディ剛性は、この年式にしてはしっかりしてます(実際、Bピラーはかなり太い) ...
トヨタ マークII トヨタ マークII
 GX81でネオヒスに片足突っ込んだ後に購入。  当時はハチマルヒーローも創刊されておら ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation