• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2024年03月13日

ハブリングの役割を正しく理解しよう


youtubeなどを見ると「ハブリングがないと、ボルトだけでホイールを支えているので危険」という人が、タイヤショップやチューニングショップのオーナーなど、本来はプロであるべき人の中にも結構いる。
でも実はコレ、ボルト・ナットによる接合(理論)を理解していない素人の意見。

ホイールは、素人考えではボルト(の耐せん断力)で支えているように思うが、実はハブとホイールの垂直接触面の摩擦力で支えており(構造力学で言うところの摩擦接合。機械設計などの分野では一般的)、決してボルトで支えているのではない。
ましてや、センターハブは単にセンタリングを行っているだけなので、ホイールを支えてなどいない。

なので、純正ホイールでも、センターハブとホイールの間には0.1ミリの隙間がある(だいいち公差もあるので隙間がないと嵌らない。無理に叩き込めば入るかもしれないが、今度は外せなくなる)


で、社外ホイールでよくあるのは、ハブ径が73Φ(pcd114.3)と67Φ(pcd100)の二種類。


↑73Φの方は、元々ハブ径が73ミリと一番大きかったセドグロにも履けるように出来たのだが、ホイール側は上記の理由から、(純正と同じく)正確には73Φではなく73.1Φになっている


なので、例えば「73-60」と謳っている汎用ハブリングは、73.1Φのホイールに合うように作られているので、外径が73.0ミリで、内径が60.1ミリというように、各々0.1ミリずつ隙間が出来るようになっている。


ところが、今回BSのエコフォルムSE-15というホイールを中古で買ったら、その汎用ハブリングが奥まで入らない。
ノギスで測ってみたところ、ハブリングには特に問題がなかった(昔は、例えば樹脂製の中華ハブリングは巣だらけで寸法差もあったが、さすがに今はほとんど淘汰された)

そこでホイールを検証したところ、ホイールボアの手前側は確かに73.1ミリあるが、奥がだんだん細くなっていて、深さ9ミリぐらいのところでは72.9ミリしかない。
ホイールボアは通常仕上げ段階で切削加工されるが、このホイールは奥側が僅かにすり鉢状というかテーパー形状になっているようだ・・・


実は、冬タイヤ用に持っているSE-12には、BS純正のハブカラー(BSでは昔からこう呼ぶ)を嵌めているのだが、今回汎用にしたのは、そのハブカラーが1本1,100円→1,980円と、大幅値上げされていたから。

BS純正のハブカラーだと、もしかしたらテーパー形状になっていて合うのかもしれないが、嵌めるときにそんな印象は受けなかったし、純正品を使わせるために(?)テーパー加工しているとも思えず、わざわざタイヤを外して検証するほどでもない(交換するときに再度検証してみたいとは思う)
実際、「BS製以外のハブカラーは使えません」といった注意書きも書かれておらず、現時点で断定はできないが、ホイール側の加工精度に難があるのではないだろうか。

だとすると、SE-15固有の問題か特定の時期の製造ロットの問題かわからないが、SE-15と同型のホイールは今も売られているので、ハブリング必須派の人は購入時に確認されたし。


↑ちなみに、BSのホイールは昔からすべて製造委託(外注)になっている


みんカラを見ると、「(BSのホイールに限らず)ハブリングがキツキツだったので、ハンマーで打ち込んだ」という投稿があったりするが、通常はそういう事はありえないので、その場合、ハブリングかホイールかどちらかの加工精度が甘いのだと思う。
ブログ一覧 | 日記
Posted at 2024/03/13 15:14:14

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

関連記事

結局、フロント用は新品のRI-Dを ...
ブクチャンさん

スペーサー装着‥‥そして
mimiパパさん

ホイールマッチグングの妙
魂@さん

延長ハブボルト
ふぃね~ゆーじさん

CR-V ワイトレ ツライチ化☆  ...
カープラザワールド久が原店さん

シビック タイプR ワイトレ ツラ ...
カープラザワールド久が原店さん

この記事へのコメント

ユーザーの設定によりコメントできません。


プロフィール

「バッテリーの性能ランクに騙されるな! http://cvw.jp/b/2036415/48343292/
何シテル?   04/09 15:24
ネットを見てると、車の情報に関する様々な誤解やデマ、更には疑似科学であるオカルト チューンが大手を振ってまかり通っているので、本音で書きます 皮肉屋...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/4 >>

  123 45
678 9101112
13141516171819
20212223242526
27282930   

愛車一覧

日産 セドリック 日産 セドリック
18年ぶりのY32 しかも、Ⅴ30E「グランツーリスモ」anniversary これでY ...
トヨタ クラウンハードトップ トヨタ クラウンハードトップ
 短命だったデボネアVに代わり、新たに戦列に加わりました。  13系では希少な前期の7M ...
三菱 デボネア 三菱 デボネア
【長所】  ボディ剛性は、この年式にしてはしっかりしてます(実際、Bピラーはかなり太い) ...
トヨタ マークII トヨタ マークII
 GX81でネオヒスに片足突っ込んだ後に購入。  当時はハチマルヒーローも創刊されておら ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation