• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2024年04月01日

バッテリーを補充電するなら、16Vでやろう(結論編)


続き

(5)均等充電した場合(※1)、その後に性能差は出るのか?

先に検証した2年経過のカオスは、半年前にこの方法でリフレッシュしていると書いたが、その効果の程はというと、2時間後のCCAは573なので、
573÷607✕100=94.4%
参考URL)https://minkara.carview.co.jp/userid/2036415/blog/47620897

一方、昔使っていたカオスは、約2年経過時のCCA(同じく2時間後)はグラフより335なので、
335÷361✕100=92.8%
参考URL)https://minkara.carview.co.jp/userid/2036415/blog/43826297/

というわけで、(このケースだけで判断するのも早計ですが)15.7Vで充電してセル間のばらつきを整えると、その後半年経過した時点においても2%弱の性能改善効果が残っていたと言えます。


つまり、昔から言われている「バッテリーの寿命を伸ばしたいなら、時々外して補充電すればよい」には理由があったのです。

それが、時間の経過とともにその理由を考える人がいなくなって、言葉だけが脈々と言い継がれてきた結果、自分も含め、
14V台という車上充電と同じ電圧で、意味のない補充電をする人が増えてしまったのです(※2)


(6)そもそも補充電したほうがいいのか?

ただし、均等充電による効果がどれぐらいかを考えると、仮に100%充電できたとしてもいずれは元に戻るし、通常の80%の充電を繰り返していて何か支障が出る訳でもありません。
また、寿命に関しても、半年後に2%程度の性能向上では、誤差の範囲内と言われればそれまでだし、それを半期毎に繰り返したとしても、最終的に大して影響はなさそうです(もちろん、繰り返すことにより効果が累積される場合もあるので、継続監視しようとは思っている)

特に、昨今の日本製バッテリー、それもカオスならば、経験上ほぼ乗りっ放しでも(仮に滅多に乗らなかったとしても)最低6年間はCCAが7割を切ることはないので、バッテリーの性能や品質の低かった昭和の時代ならともかく、
現代においては「時々外して補充電すること」自体に意味がないと思います(自分のような暇な趣味人は別として・・・)

ですから、表題の通り「バッテリーを補充電するなら、16Vでやる」方がいいけれども、「バッテリーあがりを起こした時でもない限り、あえて補充電する必要もない」というのが結論です。

ここまで引っ張って最後はそのオチかよという声が聞こえてきそうですが・・・


※注釈
(※1)GSユアサへ別件で質問した際の回答によれば、同社では自動車用鉛蓄電池に16Vで充電することを均等充電とは言わないそうですが、考え方としては合致していると思うのであえて使用した。
なお、公益社団法人日本電気技術者協会のHPには、均等充電について、以下のように書かれている。
『(3)均等充電
 蓄電池は多数個直列にして使用されるが、長期間浮動充電で使用すると、各セル間の電圧や比重のバラツキが生じてしまう。このバラツキをなくすために、3〜6ヵ月に1回均等充電を行う。均等充電は回復充電のときと同様に充電装置の出力電圧を上げて過充電を行う。』

(※2)「乗らずに放っておくのがバッテリーにとって一番良くないので、その場合は例え14V台でも補充電する意味はあるんじゃないか?」と考える方もいると思いますが、少なくともカオスに関しては「乗る頻度による耐久性に、違いは殆ど見られない」というのが、経験上得た結論です(参考:https://minkara.carview.co.jp/userid/2036415/blog/43826297/)

ブログ一覧 | 日記
Posted at 2024/04/01 16:35:09

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

関連記事

パナソニック N-370LN2/E ...
ソラノセイさん

バッテリー選考
のら三毛さん

補機バッテリーどれにしようか‥
BLADE7959さん

MX-30 12Vバッテリー
まるにさん

パナソニックバッテリーは?
giantc2さん

ウェイク用カオスバッテリー箱出し新 ...
モトノアさん

この記事へのコメント

ユーザーの設定によりコメントできません。


プロフィール

「電制スロットルなのに冷却水が・・・? http://cvw.jp/b/2036415/48421724/
何シテル?   05/14 15:47
ネットを見てると、車の情報に関する様々な誤解やデマ、更には疑似科学であるオカルト チューンが大手を振ってまかり通っているので、本音で書きます 皮肉屋...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/5 >>

    123
456789 10
111213 14151617
18192021222324
25262728293031

愛車一覧

日産 セドリック 日産 セドリック
18年ぶりのY32 しかも、Ⅴ30E「グランツーリスモ」anniversary これでY ...
トヨタ クラウンハードトップ トヨタ クラウンハードトップ
 短命だったデボネアVに代わり、新たに戦列に加わりました。  13系では希少な前期の7M ...
三菱 デボネア 三菱 デボネア
【長所】  ボディ剛性は、この年式にしてはしっかりしてます(実際、Bピラーはかなり太い) ...
トヨタ マークII トヨタ マークII
 GX81でネオヒスに片足突っ込んだ後に購入。  当時はハチマルヒーローも創刊されておら ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation