• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2024年04月05日

トルクレンチで締めれば完璧?(3)


続き

(4)タイヤ装着時に重要なのは何か?

というわけで、重要なのは一流ブランドあるいは校正直後のトルクレンチを使うことよりも、いかに摩擦係数を揃えるかということ(もちろん、その上で正しい姿勢で作業を行うことも重要です)

仮にホイールのボルトであれば、そこに潤滑剤を使うわけにはいかないので、一部そのような指定がある大型車、あるいはその分の力加減を正確に調整できるプロ中のプロは除いて、ワイヤーブラシ等によるネジ山などの清掃がカギになります(ナットの初期緩み防止も含めて、接触面も一緒に清掃しておく)

よく見ると、ネジ山にはホイールを嵌め込むときの削りカスとかのゴミが結構溜まっているので、これを綺麗にしてから装着する。
また、タイヤを嵌める際も、なるべくボルトに当たらないように気をつける(社外ホイールにおけるハブリングの重要性は、実はこんな所にもあるのだと思う)

そういう視点からは、タイヤショップなどでよく見かける「タイヤを斜め掛けしてインパクトで締め上げ、最後だけトルクレンチを使う」のは論外ですね。

更に、50~100キロ走行後に、必ず緩んでいないかチェック、いわゆる増し締めをすれば、トルクレンチなど使わずとも十字レンチで十分です(むしろ、作業に不慣れな人は支点を意識しないので、十字の方がいいと思う)


・・・と偉そうに書いていますが、実は自分も「形から入る」典型的な人物で、その昔(摩擦接合を知らずに、ホイールを支えているのはボルトやハブ穴であると勘違いしていた頃)、主にホイール用のラチェット型のトルクレンチを購入したし、少し車弄りをするようになってからは、もう少し下のトルクで使えるKTCのデジラチェを購入したりもしました。

ですが、はっきり言って、小型のデジラチェでもエンジンルームなどでは狭くて入らないケースが多く、入ってもまともな姿勢では使えないし、変な姿勢で締めると(ラチェット特有のガタのせいで)「本当に締まってるのか」と不安になる、という事で結局はお蔵入りし、今では専らテルクレンチです(※)

肝心なのは(自戒を込めて)、
道具に拘ることではなく、理屈を考えながら作業をすることだと思う。


(※)注釈
「俺のテルクレンチは正確だぜ」と言っているのではなく、そもそもトルクレンチの使用を指定しているということは、それほどシビアな軸力管理が求められている場所ではないということです(本当にシビアならば、今頃あちこちでタイヤが飛んでいるはず・・・)

弾性域を超えない範囲で、必要な軸力(摩擦力)が得られナットが緩んでこない状態ならば良いので、その昔はメーカーによっては締付トルクを細かく指定せず、9~13(kg・m)と大雑把に指定している所もあった。
今はどこも細かく指定しているが、苦情や訴訟対応が影響しているように思う(トヨタの修理書など、冒頭は「これでもか」と言うほど注意書きだらけになってしまった)

ブログ一覧 | 日記
Posted at 2024/04/05 17:23:01

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

関連記事

85!!! 車屋さんに怒られた!!!
ウッドミッツさん

アメリカンレーシングの作業再開 そ ...
えすしようさん

E101 ディフェンダーのホイール ...
めちゃカワイさん

E101 ディフェンダーのタイヤ組 ...
めちゃカワイさん

次のパーツにバトンタッチ①
せみはっちさん

前タイヤラック製作開始
rtec3さん

この記事へのコメント

ユーザーの設定によりコメントできません。


プロフィール

「エアコンの仕組み【熱機関とは何か?編】 http://cvw.jp/b/2036415/48595335/
何シテル?   08/13 12:28
ネット上には、車の情報に関する様々な誤解やデマ、更にはオカルトチューン (疑似科学)が大手を振ってまかり通っているので、本音で書きます 皮肉屋なので...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
1011 12 13141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

日産 セドリック 日産 セドリック
18年ぶりのY32 しかも、Ⅴ30E「グランツーリスモ」anniversary これでY ...
トヨタ クラウンハードトップ トヨタ クラウンハードトップ
 短命だったデボネアVに代わり、新たに戦列に加わりました。  13系では希少な前期の7M ...
三菱 デボネア 三菱 デボネア
【長所】  ボディ剛性は、この年式にしてはしっかりしてます(実際、Bピラーはかなり太い) ...
トヨタ マークII トヨタ マークII
 GX81でネオヒスに片足突っ込んだ後に購入。  当時はハチマルヒーローも創刊されておら ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation