• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2024年07月27日

【雑学】バッテリーテスターの種類(中編)



そのバッテリーテスターですが、大まかに分けると前回書いたように2つですが、正確には3つの方式があります。


(1)負荷測定方式(ロードテスター)

これは、実際のエンジンスタートに相当する負荷電流をかけて、始動(放電)時の最低電圧と回復電圧を測り、良否を判定する方式で、従来型のロードテスターのことです。
既に廃盤になってますが、業者向けのGSユアサのバッテリーアナライザーMBA-500などがそうです(画像は取説より引用)



あとは、ライフウインクもこれと同じ原理のものです。


具体的には、150~200A程度の電流を10秒ほど流して測定するようですが、それ故に、先の自動車ジャーナリストのような訳知り顔の人は「大電流を流すからバッテリーへの負荷が大きく、測定することで却って劣化を早める(場合によってはトドメを刺す)」などと言って、「ダメな測定方法」だと決めつけますが、仮に200Aを10秒流しても、単純計算なら0.56Ah相当なので、バッテリーの5時間率容量の1~1.5%にしかなりません(取り出す電流が大きいので、単純比較はできないが)

逆にこの程度でトドメを刺されるようなら、そもそもご臨終(よくぞ限界まで使ったな)というだけです。

いずれにしても、バッテリーの容量(スターターを回す能力)がどれだけ残っているかを直接測定する方式なので、一番理にかなった方法ですが、時代遅れなイメージは拭えません。


(2)交流インピーダンス法によるコンダクタンス測定方式(CCAテスター)

よくCCAテスターの説明で出てくる「コンダクタンス(電気伝導率)を測定して、CCAを導き出す」方式がこれです。
交流インピーダンス法とは、交流電圧と電流の位相がずれる電気回路の反応を解析して、コンダクタンスを測定する方法です。
そのアルゴリズムについては、ミドトロニクス社が特許を持っています。

「温度や充電状況によって測定結果が左右されない」と謳っていますが、全く影響がないと言う訳ではなく、実際には誤差も出るようですし、そもそもアルゴリズムによって数値を導き出しているのであくまで推計値ですが、信頼性は高いと言われています(お値段の方も高いですが・・・)

なお、コンダクタンスとは、直流回路では電気抵抗の逆数、交流回路ではインピーダンスの逆数の実数部ですが、ややこしくなるので説明しません(詳しく知りたい方は検索してください)

簡単に言えば、直流電流を流してバッテリーの内部抵抗を計測するタイプのものと目的はほぼ同じですが、測定方法及び精度が大きく異なります。

コンダクタンスの具体的な測定方法は、こちらをどうぞ(古河バッテリーの販促資料より引用)



ちなみに、このテスターを内蔵したバッテリーは、簡易なライフウインクよりも後に製品化されましたが、凝った仕組みの分だけ値段の方も高く、殆ど売れずに、すぐに廃盤になってしまったようです。

(続く)
ブログ一覧 | 日記
Posted at 2024/07/27 08:36:59

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

関連記事

パワーアンプの4Ω負荷抵抗_ダンピ ...
h_nobuさん

VOXYのバッテリーは生きているけ ...
バビロニアさん

久々に暗電流のトラブルシュートをし ...
su-giさん

クラブマン充電中...一年経過でC ...
みやもっちゃんさん

CIVIC EP3 充電ドライブと ...
いっちィーさん

CCAテスター購入 セルボで試して ...
いっちィーさん

この記事へのコメント

ユーザーの設定によりコメントできません。


プロフィール

「エアコンの仕組み【どうやって冷えるの?編】 http://cvw.jp/b/2036415/48596830/
何シテル?   08/14 16:33
ネット上には、車の情報に関する様々な誤解やデマ、更にはオカルトチューン (疑似科学)が大手を振ってまかり通っているので、本音で書きます 皮肉屋なので...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
1011 12 13 141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

日産 セドリック 日産 セドリック
18年ぶりのY32 しかも、Ⅴ30E「グランツーリスモ」anniversary これでY ...
トヨタ クラウンハードトップ トヨタ クラウンハードトップ
 短命だったデボネアVに代わり、新たに戦列に加わりました。  13系では希少な前期の7M ...
三菱 デボネア 三菱 デボネア
【長所】  ボディ剛性は、この年式にしてはしっかりしてます(実際、Bピラーはかなり太い) ...
トヨタ マークII トヨタ マークII
 GX81でネオヒスに片足突っ込んだ後に購入。  当時はハチマルヒーローも創刊されておら ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation