• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2024年09月18日

ダイナモとオルタネーター その3 (雑学)


さて、旧車のダイナモとは、一体どういう物だったのでしょうか?


2階建てのマグネットスイッチ機構がつけば、ほぼスターターモーター?(画像はVintage motorcycle studyより引用)


ボディ内側に2つの電磁石とフィールドコイルが置かれていて、その中心でアーマチュアコイルを回転させて発電します。
つまり、構造的にはスターターモーターの本体部と一緒ですが、オルタネーターとは界磁と電機子が逆になっています(※)


因みに、旧車乗りの方で、接点式(チリル式)の別体型レギュレーターを持つオルタネーターの事をダイナモだと言っている方もいますが、間違いです。


初期のオルタ。この後ICレギュレーター内蔵型になる(画像はモーターファンのHPより引用)


(※)
ダイナモは回転電機子形、オルタネーターは回転界磁形といい、後者の界磁を回す方が高温になりにくいために冷却が楽なこと、またブラシの減りも抑えられるため、同出力ならばより小型軽量化及びメンテナンス面での省力化が可能です(界磁の方が軽く、かつ界磁にはフィールド電流即ち小電流しか流れないため)

因みに、オルタの場合、界磁である回転子がローターコイル(フィールドコイル)、電機子である固定子がステーターコイルです。

ブログ一覧 | 日記
Posted at 2024/09/18 17:16:14

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

関連記事

アクティ オルタネーター発電不良
acty finalさん

E36 M3 オルタネーター続き
black930さん

ヒュージブルリンク 純正戻し
kaito1227さん

ラパンのオルタ交換は難しいw
たんぐーさん

この記事へのコメント

ユーザーの設定によりコメントできません。


プロフィール

「エアコンの仕組み【熱機関とは何か?編】 http://cvw.jp/b/2036415/48595335/
何シテル?   08/13 12:28
ネット上には、車の情報に関する様々な誤解やデマ、更にはオカルトチューン (疑似科学)が大手を振ってまかり通っているので、本音で書きます 皮肉屋なので...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
1011 12 13141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

日産 セドリック 日産 セドリック
18年ぶりのY32 しかも、Ⅴ30E「グランツーリスモ」anniversary これでY ...
トヨタ クラウンハードトップ トヨタ クラウンハードトップ
 短命だったデボネアVに代わり、新たに戦列に加わりました。  13系では希少な前期の7M ...
三菱 デボネア 三菱 デボネア
【長所】  ボディ剛性は、この年式にしてはしっかりしてます(実際、Bピラーはかなり太い) ...
トヨタ マークII トヨタ マークII
 GX81でネオヒスに片足突っ込んだ後に購入。  当時はハチマルヒーローも創刊されておら ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation