• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2025年01月02日

クランプメーターで充電電流を測る(Dサイズ編)


オシロのリップル測定のおまけで

使用機種はKAIWEETSのHT206D、その昔アマゾンで4千円ぐらいで買った奴です。
安物のため精度は低いので、反対側にして使うと絶対値で1割ぐらいの誤差は出ますが、素人DIYユースには十分です。


テスター機能付きで、熱電対プローブも付くのでお得


で、2週間乗らなかった車で測定してみました(D23バッテリー)
アシスタントなしで一人で測定したので、始動直後の電流は測れず、始動10秒後くらいでは約10Aが流れていましたが、1分後ぐらいには約6~7Aに落ち着きました。


充電器による充電時の電圧・電流のイメージ(BALのNo.2704の取説より引用)


なお、車上充電による場合は充電器のような上限電流がないので(正確にはオルタの発電限界まで)、端子間電圧もすぐに上がり、その分充電電流も多く流れます。


(1)どれだけ放電していたか?

暗電流は測ってませんが、整備書の基準値が20mAで2週間放置した車両なので、20mAとして0.48Ah/日✕14日=6.72Ahが放電。
(始動及び自然放電分は大したことないので無視)

ちなみに、5時間容量率が56Ahのバッテリーなので、前回走行後に満充電(オルタ充電なので、真のバッテリー容量の80%)であったとすれば、残容量は約68%となります。


(2)どのぐらいで回収できるか?

これに、75%までを平均6Aで充電したとして、10分で1Ahが充電されるので、エンジン始動して(アイドリングでも走行でも)40分くらいで、約4Ahを回収。
更に、残りの80%までを平均2Aで充電したとすれば、ざっくりとした計算ですが、約1時間で満充電となります(※1)


言い換えれば、週末にしか乗らなくても、土日で買い物や家族の送り迎えなどで計30分~1時間も乗れば、概ね(80%の)満充電は保たれます(※2)

なので、週末にしか車に乗らない人で、充電器を買った方が良いかどうか悩む人がいますが、
わざわざ充電器など買う必要はないでしょう。
(弱っていれば、バッテリーを買い替えた方が良い)


注釈
(※1)
計算根拠などは、こちらの過去ブログをご覧下さい。
https://minkara.carview.co.jp/userid/2036415/blog/47600001/
(オルタによる車上充電が80%というのは、GSユアサのレポートに基づくもの)

(※2)
どこかのバッテリーメーカーが「性能維持のため1週間に2時間は走れ」などと書いていますが、どういう計算根拠か不明です。
もっとも、この会社は「バッテリーを換えればカーオーディオの音が変わる」とか宣伝しているような会社ですが、そもそもたかがバッテリーのために無駄な走行をするのは、本末転倒では?

ブログ一覧 | 日記
Posted at 2025/01/02 10:37:08

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

関連記事

VOXYのバッテリーは生きているけ ...
バビロニアさん

レノジー走行充電器の入力低電圧保護 ...
rtec3さん

中華製アクションカメラのバッテリー ...
oomotoさん

バッテリー充電器CTEK7.0導入~
zap1さん

この記事へのコメント

ユーザーの設定によりコメントできません。


プロフィール

「バッテリーの性能ランクに騙されるな! http://cvw.jp/b/2036415/48343292/
何シテル?   04/09 15:24
ネットを見てると、車の情報に関する様々な誤解やデマ、更には疑似科学であるオカルト チューンが大手を振ってまかり通っているので、本音で書きます 皮肉屋...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/5 >>

    123
45678910
11121314151617
18192021222324
25262728293031

愛車一覧

日産 セドリック 日産 セドリック
18年ぶりのY32 しかも、Ⅴ30E「グランツーリスモ」anniversary これでY ...
トヨタ クラウンハードトップ トヨタ クラウンハードトップ
 短命だったデボネアVに代わり、新たに戦列に加わりました。  13系では希少な前期の7M ...
三菱 デボネア 三菱 デボネア
【長所】  ボディ剛性は、この年式にしてはしっかりしてます(実際、Bピラーはかなり太い) ...
トヨタ マークII トヨタ マークII
 GX81でネオヒスに片足突っ込んだ後に購入。  当時はハチマルヒーローも創刊されておら ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation