• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

LGtouringのブログ一覧

2025年07月30日 イイね!

やっちまった日産!(ハブ固定方法の雑学)

たいやき屋に後輪タイヤが(2本とも)ハブごと飛んでった事故、当初の報道では車検を受けた直後という話だったので、それで運転者(顧客)の責任を問うのはどうか?とも思ったが、どうやら整備士が試運転中に起こした事故だったらしい。しかも日産ディーラー。 ※記事には「ブレーキドラムと車軸を結ぶ」とありま ...
続きを読む
Posted at 2025/07/30 09:19:47 | トラックバック(0) | 日記
2025年07月17日 イイね!

AGMバッテリーとは?

AGMの話をする前に、自動車用補機バッテリーの分類から (1)制御弁式鉛蓄電池(VRLAバッテリー)  ≒ドライバッテリー、シールドバッテリー、ディープサイクルバッテリー  ・AGM  ・GEL (2)開放型鉛蓄電池(従来型の液入りバッテリー)  ・液栓あり  ・液栓なし(セミシールドタイプ) ...
続きを読む
Posted at 2025/07/17 09:26:48 | トラックバック(0) | 日記
2025年07月16日 イイね!

マジでヤバい?・・・WEB CARTOP

WEB CARTOPのダメ記事は過去にも何度か取り上げてきましたが、もはや驚きを通り越して呆れるしかない記事がアップされていました・・・ 【全文読みたい方はこちらを】 誰もが見たことのあるクルマのバッテリーは「鉛酸バッテリー」! じつは「AGM」と「GEL」と種類があるって知ってた? htt ...
続きを読む
Posted at 2025/07/16 09:28:42 | トラックバック(0) | 日記
2025年07月10日 イイね!

ちょっとガッカリなGSユアサ

以前、半年使用のエコRハイクラスと2年使用のカオスC7で、CCAがほぼ同じだったと書きました。 ※エコRハイクラス(黒ボディ)はカオスの充電制御/標準車用相当品で、新品時CCAはほぼ同じ。 参考) 【バッテリー】カオスの性能を検証する【耐久性】 https://minkara.carview ...
続きを読む
Posted at 2025/07/10 10:38:42 | トラックバック(0) | 日記
2025年07月09日 イイね!

バッテリー、ただ保管しているだけでも劣化する?

以前、(カオスを使って)車の使用頻度によりバッテリーの劣化スピードは変わるのかという検証をしましたが、「車の使用頻度による違いは見られなかった」という結論に至りました。 参考) 7年目のカオスを、リビルトバッテリー化する(2) https://minkara.carview.co.jp/use ...
続きを読む
Posted at 2025/07/09 14:26:49 | トラックバック(0) | 日記
2025年06月27日 イイね!

嫌がらせ?

1年ほど前から車検切れになっている某トヨタ車(95年式) 一応カーポート保管で、最低でも月1で洗車やエンジンを掛けたりをしていましたが、ガソリンが変質したのか、最近は排ガスが臭い・・・で、そろそろ復活しようかと。 まず整備。 (1)ISCVから冷却水滲み(漏れに近い)があったので、新品のIS ...
続きを読む
Posted at 2025/06/27 14:13:14 | トラックバック(0) | 日記
2025年06月21日 イイね!

ブレーキのフェードはなぜ起こるか?

何かに憑りつかれたようにブレーキの話ばかりしてますが、最後に。 ブレーキのフェード(fade)と言うと、数年前、ふじあざみラインで観光バスが横転した事故が記憶に新しいですが、フェードはなぜ起こるのでしょうか? 1 ブレーキを踏むと熱エネルギーに変わるから? NHKラジオでこの件について取 ...
続きを読む
Posted at 2025/06/21 09:10:55 | トラックバック(0) | 日記
2025年06月19日 イイね!

旧車のブレーキテストから見えること

以前、「日本車のブレーキが効かないと言う人は、単に踏めていないだけ」だと結論しましたが、これに対し「理論ではそうかもしれないが、理論と実際は違う」と主張する人もいるかと思いますので、面白いデータを紹介します。 昔のカー雑誌では、毎号新型車をJARIに持ち込んでフルテストし、大学教授や自動車評 ...
続きを読む
Posted at 2025/06/19 08:41:11 | トラックバック(0) | 日記
2025年06月15日 イイね!

過積載だとなぜ止まれないか?

過積載の大型車の場合、実際に制動距離が延びてしまいますが、何故でしょう? 1 ブレーキの限界を超えるから? これまた前に紹介したリンク先には、「本来ならば10トンの荷物を満載する事を前提にブレーキを設計しているのに、それに4割増し或いは8割増しもの荷物を積んだら、ブレーキが完全にタイヤを止 ...
続きを読む
Posted at 2025/06/15 08:57:54 | トラックバック(0) | 日記
2025年06月14日 イイね!

荷重移動についての力学的考察

前回EBDの話をした時に、荷重移動についてきちんと理解できていなかったため、タイヤと同じように回転モーメントだけで考え、「前後の重量配分が5:5で、かつミッドシップのように重心の近くに荷重が集まっている車が理想」みたいな事を書きましたが、誤りでした(該当部分は削除済) そこで今回は、荷重移動に ...
続きを読む
Posted at 2025/06/14 08:56:49 | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「やっちまった日産!(ハブ固定方法の雑学) http://cvw.jp/b/2036415/48570740/
何シテル?   07/30 09:19
ネットを見てると、車の情報に関する様々な誤解やデマ、更には疑似科学であるオカルト チューンが大手を振ってまかり通っているので、本音で書きます 皮肉屋...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

日産 セドリック 日産 セドリック
18年ぶりのY32 しかも、Ⅴ30E「グランツーリスモ」anniversary これでY ...
トヨタ クラウンハードトップ トヨタ クラウンハードトップ
 短命だったデボネアVに代わり、新たに戦列に加わりました。  13系では希少な前期の7M ...
三菱 デボネア 三菱 デボネア
【長所】  ボディ剛性は、この年式にしてはしっかりしてます(実際、Bピラーはかなり太い) ...
トヨタ マークII トヨタ マークII
 GX81でネオヒスに片足突っ込んだ後に購入。  当時はハチマルヒーローも創刊されておら ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation