• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

LGtouringのブログ一覧

2025年01月28日 イイね!

クランプメーターで充電電流を測る(Bサイズ編)

前回、クランプメーターでDサイズバッテリーの充電電流を測りましたが、小型のBサイズバッテリーだと充電電流に違いは出るのでしょうか? 早速ですが、測定したのは長く乗らないためマイナス端子を外していたB19サイズ(36Ah)のバッテリー。 暗電流では放電分を推測できないため、端子間電圧を測定した ...
続きを読む
Posted at 2025/01/28 18:53:52 | トラックバック(0) | 日記
2025年01月14日 イイね!

マスコミが言わない(環境に良いグリーン水素を使った)燃料電池車の問題点

前々回のブログに書き足した、(グリーン水素を使った)燃料電池車の話ですが、文章ばっかりで誰も読む気がしないと思ったので、丁度よい図表が見つかったので紹介します。 出所:Transport&Environment 図のとおり、効率で言えばFCVはEVに比べ半分以下です。 つまり、燃料 ...
続きを読む
Posted at 2025/01/14 17:21:48 | トラックバック(0) | 日記
2025年01月02日 イイね!

クランプメーターで充電電流を測る(Dサイズ編)

オシロのリップル測定のおまけで 使用機種はKAIWEETSのHT206D、その昔アマゾンで4千円ぐらいで買った奴です。 安物のため精度は低いので、反対側にして使うと絶対値で1割ぐらいの誤差は出ますが、素人DIYユースには十分です。 テスター機能付きで、熱電対プローブも付くのでお得 で、 ...
続きを読む
Posted at 2025/01/02 10:37:08 | トラックバック(0) | 日記
2024年12月26日 イイね!

古い50CCバイクの全波整流化?【番外編】

また、オーディオオカルトマニア界隈に限らず、バイカーにもバッテリーとコンデンサを混同した人が少なからずいるようです(中には、これらを整流装置だと言うショップまでありました) バッテリーとコンデンサだけでなく、整流と平滑化をも同義に捉えた人が書いた図(出処不明)そもそも、このような図を書くこと ...
続きを読む
Posted at 2024/12/26 10:27:04 | トラックバック(0) | 日記
2024年12月26日 イイね!

古い50CCバイクの全波整流化?【後編】

更に用語の整理を続けます。 (1)ジェネレーターとは、AC発電機です。 (2)次に、レクティファイアとは、整流装置です。 ダイオードを使った整流(以下、デンソーサービス技報より引用) ブリッジダイオードによる三相全波整流 (3)そして、(ボルテージ)レギュレーターとは電圧を調整 ...
続きを読む
Posted at 2024/12/26 08:19:58 | トラックバック(0) | 日記
2024年12月25日 イイね!

古い50CCバイクの全波整流化?【前編】

ようつべやみんカラなどで、ネットで拾った知識だけで「1相半波整流の単車(50CC)を、全波整流化した」という動画等を見掛けますが、原理原則を知らずにやると、下手するとバイクを壊します。 まず、整流っ何?ですが、バイクのジェネレーターが発電した交流を、充電等の回路に流すために直流にすることです ...
続きを読む
Posted at 2024/12/25 16:27:38 | トラックバック(0) | 日記
2024年12月19日 イイね!

過充電による鉛バッテリーの爆発!?

稀に過充電による爆発事故とかありますが、ネット上では原因について変な事を書いているサイトも散見されます。 では、なぜ爆発するのか?ですが・・・ 満充電になっても高い電圧を掛け充電電流を流し続けると、充電即ち極板物質の酸化還元反応ではなく(=もはやその余地がないので)、 電解液に含まれる水の電 ...
続きを読む
Posted at 2024/12/19 16:12:56 | トラックバック(0) | 日記
2024年12月18日 イイね!

デジタルオシロで、電源リップルを測ろう(2)

で、早速手近にある3台で測定してみました。 画像はUSB経由でPCに取り込んだものです(※) なお、プローブではなく、50㎝長の同軸ダイレクトを使用しました(低電圧&周波数なので) A車(三菱製) B車(デンソー製) C車(デンソー製) この中ではもっともロートルであるA車(平 ...
続きを読む
Posted at 2024/12/18 09:29:34 | トラックバック(0) | 日記
2024年12月17日 イイね!

デジタルオシロで、電源リップルを測ろう(1)

最近は安価になったデジタルオシロですが、まあ滅多に使う事もないだろうと持っていませんでしたが、ついに購入しました。 FNIRSIという会社の2C23Tという、マルチメーター(テスター)機能もあるやつです。 付属品は、 オシロ用プローブ×2(フック型クリップ)、たぶん出力用のBNC同軸ダ ...
続きを読む
Posted at 2024/12/17 16:01:25 | トラックバック(0) | 日記
2024年12月07日 イイね!

悪いのは、カーメディアか取材元か?【冬タイヤ履き替え注意】

冬タイヤ履き換えによるタイヤの脱落事故が増える時期ですが、ネット上では「素人がやるからだ」みたいな批判が多いですが、では、玄人である(?)ショップなら安全なのか? という訳で、「クルマを文化する」と言うオートメッセウェブの記事から。 記事によれば、何でも深く入り過ぎてダメなナットという ...
続きを読む
Posted at 2024/12/07 12:38:17 | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「貼るだけで節電?【怪しい業者の見分け方】 http://cvw.jp/b/2036415/48620881/
何シテル?   08/27 11:33
ネット上には、車の情報に関する様々な誤解やデマ、更にはオカルトチューン (疑似科学)が大手を振ってまかり通っているので、本音で書きます 皮肉屋なので...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
1011 12 13 141516
17181920212223
2425 26 27282930
31      

愛車一覧

日産 セドリック 日産 セドリック
18年ぶりのY32 しかも、Ⅴ30E「グランツーリスモ」anniversary これでY ...
トヨタ クラウンハードトップ トヨタ クラウンハードトップ
 短命だったデボネアVに代わり、新たに戦列に加わりました。  13系では希少な前期の7M ...
三菱 デボネア 三菱 デボネア
【長所】  ボディ剛性は、この年式にしてはしっかりしてます(実際、Bピラーはかなり太い) ...
トヨタ マークII トヨタ マークII
 GX81でネオヒスに片足突っ込んだ後に購入。  当時はハチマルヒーローも創刊されておら ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation