• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

LGtouringのブログ一覧

2024年09月18日 イイね!

ダイナモとオルタネーター その4 (雑学)

で、そのダイナモですが、自励式と言って構造上磁束を制御することが出来なかったので、発電量は、自転車のリムダイナモ(※1)と同じく、回転数にのみ依存していました。 一方、オルタネーターは他励式と言って、磁束を制御することで発電量を調整できます(※2) ミツバ製のリムダイナモとライト 一生懸命漕 ...
続きを読む
Posted at 2024/09/18 17:18:03 | トラックバック(0) | 日記
2024年09月18日 イイね!

ダイナモとオルタネーター その3 (雑学)

さて、旧車のダイナモとは、一体どういう物だったのでしょうか? 2階建てのマグネットスイッチ機構がつけば、ほぼスターターモーター?(画像はVintage motorcycle studyより引用) ボディ内側に2つの電磁石とフィールドコイルが置かれていて、その中心でアーマチュアコイルを回転 ...
続きを読む
Posted at 2024/09/18 17:16:14 | トラックバック(0) | 日記
2024年09月18日 イイね!

ダイナモとオルタネーター その2 (雑学)

さて、電気に詳しくなくても、勘の良い方は気づいていると思いますが、発電機と電動機(モーター)は同じ理屈の物です。 発電機とモーターの違い(画像はTMEICのHPより引用) なので、昔のバイクや軽自動車などには「セルダイナモ」と呼ばれる、セルモーターとダイナモを一体化したものが使われていまし ...
続きを読む
Posted at 2024/09/18 09:23:13 | トラックバック(0) | 日記
2024年09月18日 イイね!

ダイナモとオルタネーター その1 (雑学)

ネットで「ダイナモ オルタネーター 違い」と検索すると、「ダイナモは(旧車に使われていた)直流発電機で、オルタネーターは交流発電機」みたいな定型文(コピペ)が出てきます。 で、中を読んでいくと、相変わらず的外れで意味不明な説明のオンパレードになっています(※1) なので、無駄知識ではあります ...
続きを読む
Posted at 2024/09/18 09:19:40 | トラックバック(0) | 日記
2024年09月06日 イイね!

〈スーパーカー飛び石詐欺〉?

ネットニュースで話題になっているので、ご存じの方も多いと思いますが、 >〈スーパーカー飛び石詐欺〉「タワマンの家賃に充てた⁉」ターゲットをフェラーリで追跡し因縁をつけてカードを不正入手…逮捕された“セレブ気取り”夫婦の悪質手口 容疑者夫婦の「いかにも」な風貌にも驚いたけど、もっと驚いたのは ...
続きを読む
Posted at 2024/09/06 08:31:42 | トラックバック(0) | 日記
2024年08月28日 イイね!

「トヨペットのおすすめプラン」って?

先日、NTP名古屋トヨペット元社員が詐欺の疑いで逮捕されましたが・・・ >「生活水準下げたくない」 かつて年収3000万円だったトヨペット元社員が詐欺で逮捕 「トヨペットのおすすめプラン」などと称し架空の取引をし、130億円分を架空取引か 愛知県警 >同容疑者は「トヨペットのおすすめプラン ...
続きを読む
Posted at 2024/08/28 12:08:56 | トラックバック(0) | 日記
2024年08月27日 イイね!

人を釣る方法?

台風はまだ遥か彼方ですが、ちぎれ雲が飛んできて朝から雨が降ったり晴れたりの不安定な天気です。 で、今日はどうでもいい話です。 過去にまとめ記事を色々上げてますが、ビューワー数の多さで言うと、 1位 アルミテープチューンの真実 2位 昭和レトロ!80年代リターンズ(希少車編) 3位 オカルトチ ...
続きを読む
Posted at 2024/08/27 13:50:55 | トラックバック(0) | 日記
2024年08月23日 イイね!

バッテリー交換とメモリー保持(3)

理系、というか電気について学んだ事のある方なら、並列電源と常時負荷から成り立つ回路において、2つの電源間に電圧差がある場合に、低い方の電源に対してどちら向きに電流が流れるかを考えれば、答えはわかるはずです。 当たり前ですが、電流は放電ではなく、充電方向に流れます(但し、常時負荷側の抵抗が非常に ...
続きを読む
Posted at 2024/08/24 08:58:59 | トラックバック(0) | 日記
2024年08月23日 イイね!

バッテリー交換とメモリー保持(2)

で、この充放電同時説を図解すると、次のような図になります。 (出展:出処不明) しかし、同時に二つの化学反応を起こすのは無理ですから、このような充放電同時説はあり得ません。 余談ですが、これ以外にも「オルタネーターの発電は不安定なので、車側がバッテリーの充放電を細かく制御して、オルタネ ...
続きを読む
Posted at 2024/08/24 08:36:04 | トラックバック(0) | 日記
2024年08月23日 イイね!

バッテリー交換とメモリー保持(1)

さて、訪れる人も殆どいない我がブログですが、PVレポートを見ると、なぜか毎回 ダントツでトップに来るのが、「エンジンかけながら(メモリー保持のため)、バッテリー交換するのは?」です。 おそらく「バッテリー交換 メモリー」とかの検索ワードで辿り着いているのだと思いますが、それだけ多くの方が興味あ ...
続きを読む
Posted at 2024/08/23 17:07:14 | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「貼るだけで節電?【怪しい業者の見分け方】 http://cvw.jp/b/2036415/48620881/
何シテル?   08/27 11:33
ネット上には、車の情報に関する様々な誤解やデマ、更にはオカルトチューン (疑似科学)が大手を振ってまかり通っているので、本音で書きます 皮肉屋なので...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
1011 12 13 141516
17181920212223
2425 26 27282930
31      

愛車一覧

日産 セドリック 日産 セドリック
18年ぶりのY32 しかも、Ⅴ30E「グランツーリスモ」anniversary これでY ...
トヨタ クラウンハードトップ トヨタ クラウンハードトップ
 短命だったデボネアVに代わり、新たに戦列に加わりました。  13系では希少な前期の7M ...
三菱 デボネア 三菱 デボネア
【長所】  ボディ剛性は、この年式にしてはしっかりしてます(実際、Bピラーはかなり太い) ...
トヨタ マークII トヨタ マークII
 GX81でネオヒスに片足突っ込んだ後に購入。  当時はハチマルヒーローも創刊されておら ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation