• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

LGtouringのブログ一覧

2020年03月20日 イイね!

7年目のカオスを、リビルトバッテリー化する(3)

続きです。 「サルフェーションを除去すれば、99%性能を回復できる」と書かれてあるサイトがありました。 昨今では、サルフェーション除去装置あるいは同除去機能付き充電器が大々的に売られているためか、「バッテリーの劣化原因=サルフェーション」と考える方が多いようですが、そもそもサルフェーション ...
続きを読む
Posted at 2020/03/20 12:34:31 | トラックバック(0) | 日記
2020年03月19日 イイね!

7年目のカオスを、リビルトバッテリー化する(2)

前回の続きです。 ↑ 充電完了の2時間後にCCAを測定 補水及び充電後の測定結果は、 カローラが235→282と2割アップ、ローレルが245→309と2.6割アップでした。補水して充電しただけでも、ただ充電するのと比べれば変わるもんですね・・・(再生業者の言い分にも一理ある?) 単純に ...
続きを読む
Posted at 2020/03/19 16:52:53 | トラックバック(0) | 日記
2020年03月18日 イイね!

7年目のカオスを、リビルトバッテリー化する

昔から中古(再生)バッテリーというのはありましたが、最近は敢えて「リビルトバッテリー」と謳っている商品が流通しているようです。 リビルトバッテリーというぐらいですから、専用装置でサルフェーションを除去するなどして本格的に容量を復活させているのかと思ったら、どうも違うようです。 ↑ カオス ...
続きを読む
Posted at 2020/03/18 17:24:10 | トラックバック(0) | 日記
2020年03月13日 イイね!

グローバル化と、無個性化

80年代の車は、国毎に明確な個性がありました。 アメ車 独車 北欧車 更に、同じ国でもメーカー毎の個性がありました。 ホンダは、ハイソカーでも独自路線 三菱は、おフランスに傾斜 富士重工は、ブサカワ路線を先取り? なお、80年代にも国際協業はありましたが、内外装や ...
続きを読む
Posted at 2020/03/13 21:28:26 | トラックバック(0) | 日記
2020年03月03日 イイね!

転売ヤー

が、相変わらず高値でマスク等を売っているようですね。 更に、マスク等だけではなく、今度は石ころを高値で売る奴も出る始末。 浅ましい限りです。 もっとも、踊らされる方もどうかと思いますが・・・・ さて、旧車界では相変わらずハチマルブームで異常高値が続いています。 更に、ハチマルだけ ...
続きを読む
Posted at 2020/03/03 22:58:08 | トラックバック(0) | 日記
2020年03月01日 イイね!

新型コロナ

と花粉のため、天気は良いけど家でウダウダ・・・ ところで、新型コロナって言うと、個人的にはこれですね。 そう、007のロジャー・ ムーアが登場し、白服の男(ジュリーもどき)を主役から落としてしまうCMです。 (私はこの型を「007コロナ」と勝手に呼んでいます。) 私が子供の頃 ...
続きを読む
Posted at 2020/03/01 11:43:31 | トラックバック(0) | 日記
2020年02月28日 イイね!

東京スバル

O店で、驚きの事実が判明しました。 概略は・・・ ディーラーに修理で預けた車を従業員が勝手に乗り回し、事故を起こし、あげくにそれをディーラーが「走行テスト中の事故だった」と嘘の説明をしたというもの。 なぜ嘘がバレたかというと、オーナーがドラレコ映像を見たら、前日夜に(従業員が)自宅に乗って帰 ...
続きを読む
Posted at 2020/02/28 18:34:13 | トラックバック(0) | 日記
2020年02月23日 イイね!

ディアマンテ

「シーマ現象」の次に、「ディアマンテ症候群」などと呼ばれて、初代∑以来とも言える三菱会心のヒット作となったディアマンテ。 でも、今じゃほとんど見なくなりました。 1/43ですが、前回のデボネアVよりは出来がいいです。 値段も4千円弱と常識的なセン。 まあ、私は終活?入ってますんで、 ...
続きを読む
Posted at 2020/02/23 12:52:36 | トラックバック(0) | 日記
2020年02月22日 イイね!

使えない?修理書(2JZ-GE プラグ交換編)

トヨタの修理書は、いずれも分解手順に沿ってイラスト(80年代前半までは写真)と文章が載せられていて、非常に解りやすかったのですが、それも90年代前半までの話。 90年代中頃以降は、ダイアグ診断のチャートが多くの場所を取るようになって、肝心の分解手順の方は文章主体となり、私のような素人には非常に ...
続きを読む
Posted at 2020/02/22 09:24:35 | トラックバック(0) | 日記
2020年02月18日 イイね!

初ユーザー車検

初のユーザー車検を受けてきました。 私の行った車検場(都内某所)では、並んでいる間に外観検査→コースに入って最初にサイドスリップ→メーター、ライト、ブレーキ→排ガス(ここで記録)→下回り(ここで記録)→総合判定場、でした。 因みに、初心者は第4レーンに並ぶように指示されました。 第4レーンの ...
続きを読む
Posted at 2020/02/18 13:11:30 | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「中古車オークションの相場がわかるサイト http://cvw.jp/b/2036415/48701426/
何シテル?   10/09 10:29
ネット上には、車の情報に関する様々な誤解やデマ、更にはオカルトチューン (疑似科学)が大手を振ってまかり通っているので、本音で書きます 皮肉屋なので...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/10 >>

   1234
5678 91011
12131415161718
19202122232425
262728293031 

愛車一覧

日産 セドリック 日産 セドリック
18年ぶりのY32 しかも、Ⅴ30E「グランツーリスモ」anniversary これでY ...
トヨタ クラウンハードトップ トヨタ クラウンハードトップ
 短命だったデボネアVに代わり、新たに戦列に加わりました。  13系では希少な前期の7M ...
三菱 デボネア 三菱 デボネア
【長所】  ボディ剛性は、この年式にしてはしっかりしてます(実際、Bピラーはかなり太い) ...
トヨタ マークII トヨタ マークII
 GX81でネオヒスに片足突っ込んだ後に購入。  当時はハチマルヒーローも創刊されておら ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation