• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

LGtouringのブログ一覧

2025年06月06日 イイね!

フルブレーキングできますか?(3)

リンク先の記事、いかがでしたか? ひとつ付け加えるならば、『推測ですが、ABSが効いているとはいえ、もしかしたら急制動の場合、タイヤが熱で融け始めて路面にへばり着こうとして、普段より摩擦係数が高くなるのかもしれません。』と書かれていましたが、理由はともかく、実はタイヤの摩擦係数は、スリップ率1 ...
続きを読む
Posted at 2025/06/06 08:17:18 | トラックバック(0) | 日記
2025年06月05日 イイね!

フルブレーキングできますか?(2)

自分は免許を取って約37年、その間30万キロ以上は走ってきましたが、実は一度もフルブレーキングを経験したことがありません。 そういう人は意外と多い、というよりは、フルブレーキングを経験したことのある人の方が、圧倒的に少ないのではないでしょうか? さて、前回の最初の質問である(走ったり止まっ ...
続きを読む
Posted at 2025/06/05 07:43:51 | トラックバック(0) | 日記
2025年06月04日 イイね!

フルブレーキングできますか?

突然ですが、「車は何故走ったり、止まったりできるのか?」と聞かれたら、何と答えますか? 「そりゃ、エンジンとブレーキがあるからだろ」という答えが返ってきそうですが、実はもっと重要、というかもしこれがなければ、いくらエンジンやブレーキがあっても、走ったり止まったりができないモノがあります。 何 ...
続きを読む
Posted at 2025/06/04 15:56:35 | トラックバック(0) | 日記
2025年05月31日 イイね!

草ヒロ起こしで思い出した、タイヤのユニフォーミティ

先日、「北海道で会社の敷地から勝手に時価20万相当の車を運び出した」としてロシア人が逮捕されたというニュースが流れました。 最初に聞いたときは、てっきり中古の営業車(バンとか)でも盗んだのかと思いましたが、 映像見たら草ヒロじゃん(笑) しかも会社の敷地って、ただの荒地・・・さすが北海 ...
続きを読む
Posted at 2025/05/31 09:53:04 | トラックバック(0) | 日記
2025年05月30日 イイね!

タイヤは何故飛ぶのか?(本編)

では、本題です。 1 ナット(ボルト)が緩んだ状態で走行した 軸力の低下によって、外力即ち走行中のタイヤ&ホイールに掛かる荷重(垂直荷重+せん断荷重等)>摩擦力となり、接合面に相対滑り(フレッティング)が生じますが、その結果、ハブボルトにも(軸力以外に)せん断荷重等が掛かるようになります。 ...
続きを読む
Posted at 2025/05/30 09:41:46 | トラックバック(0) | 日記
2025年05月29日 イイね!

タイヤは何故飛ぶのか?(基礎理論編)

既に夏タイヤへの履き替えシーズンも過ぎたのに、相変わらずタイヤが飛んだというニュースが後を絶たないですが、改めて「タイヤは何故飛ぶ(ボルトは何故折れる)のか?」を力学的に考察します。 1 摩擦接合とは? 高力ボルトにより部材を締結した際に、接合面に生じる摩擦力によって(部材間の)応力を伝達 ...
続きを読む
Posted at 2025/05/29 16:52:50 | トラックバック(0) | 日記
2025年05月23日 イイね!

【ハブボルト】どのくらいの力で締めると伸びてしまうのか?【降伏点】

ホイール&タイヤについては、「ハブボルトで支えているのではなく、接触面の摩擦力で支えている」事については過去にもしつこく書いたので省略しますが、では、どのくらいの力で締めるとボルトが伸びてしまうのでしょうか? 1. まず、標準的な締め付けトルクについては、T系列という規定がありますが、それぞれ ...
続きを読む
Posted at 2025/05/23 10:14:03 | トラックバック(0) | 日記
2025年05月14日 イイね!

電制スロットルなのに冷却水が・・・?

前回書いたようにアイシングとは元来キャブレター、それも殆どは剥き出しで冷風に晒されるバイクの世界の話なんですが、よく見たら自分が乗ってるトヨタ車(2016年式)にも、なぜかスロットルボディに冷却水が回っていた。 気になったので、メーカーに何の為かメールで聞いたところ、「温水通路を設けて、極寒時 ...
続きを読む
Posted at 2025/05/14 15:47:33 | トラックバック(0) | 日記
2025年05月11日 イイね!

昔のアイシング対策

で、前回書いたアイシング(キャブ車)ですが、殆どは剥き出しで冷風が当たるバイクの世界の話で、乗用車だとあまり聞いたことがありません。 そもそも、昭和40年代以前の車はともかく、排ガス対策車以降はエンジンルーム内なんて熱だらけだったし(おまけにブローバイガスも回ってるので) あと、アイシング ...
続きを読む
Posted at 2025/05/11 08:36:36 | トラックバック(0) | 日記
2025年05月10日 イイね!

スロットルボディ(ISCV)に冷却水を循環させるのは何故?

表題についてネット上では、アイシング防止のためだとか、ISCVバルブをバイメタルで調整しているから・・・などと言った意見が出てくるが、アイシングなんてキャブ車じゃあるまいし、またISCV自体が80年代以降のECU制御と共に登場したアイテムなので、バイメタルで流量調整なんて前時代的な事はやっていま ...
続きを読む
Posted at 2025/05/10 14:44:34 | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「旧車ブームに踊らされるな!【初心者向けアドバイス】 http://cvw.jp/b/2036415/48679463/
何シテル?   09/27 08:56
ネット上には、車の情報に関する様々な誤解やデマ、更にはオカルトチューン (疑似科学)が大手を振ってまかり通っているので、本音で書きます 皮肉屋なので...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/10 >>

   1234
567891011
12131415161718
19202122232425
262728293031 

愛車一覧

日産 セドリック 日産 セドリック
18年ぶりのY32 しかも、Ⅴ30E「グランツーリスモ」anniversary これでY ...
トヨタ クラウンハードトップ トヨタ クラウンハードトップ
 短命だったデボネアVに代わり、新たに戦列に加わりました。  13系では希少な前期の7M ...
三菱 デボネア 三菱 デボネア
【長所】  ボディ剛性は、この年式にしてはしっかりしてます(実際、Bピラーはかなり太い) ...
トヨタ マークII トヨタ マークII
 GX81でネオヒスに片足突っ込んだ後に購入。  当時はハチマルヒーローも創刊されておら ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation