• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

LGtouringのブログ一覧

2018年12月12日 イイね!

懐かしのプラモ フジミ編


子供の頃は、よくプラモを作っていました。
初めて作ったプラモは、ニチモの1/28のコロナGTでした。
ただ、父親が買ってきたものを、殆ど作って貰ったような感じでした。

次に、自分の小遣いで買って自分で組み立てたのが、同じシリーズのランサーセレステGSRでした。
価格は270円でした。
小学3年生のときで、少ないお小遣いの中で買ったので、よく覚えています。
(もしかして、定価は300円で、お店が1割引してくれたのかも?)

ゼンマイで動く子供向けプラモでしたが、外観はよく出来ていました。
(内装は上げ底でオマケ程度)


↑ ランサーセレステGSR(借用画像)


↑ 同シリーズのバリエーション(借用画像)


さて、今回取り上げるのは、ニチモではなくフジミです。
フジミは、昭和55年頃はタミヤやLSなどが扱わないマイナーな車種を展開していました。
以下の3台は、全て私が購入したモデルです(昔からマイナー好きだった?)


↑ TE71トレノ(借用画像)

画像は再販バージョンのようですが、86がブームになる遥か以前で、レビンではなくトレノというのがまた渋い。


↑ オースターGT-E(借用画像)

他に、兄弟車のバイオレットもありました。


↑ ガゼールXE-Ⅱ(借用画像)

こちらもシルビアでなくガゼール、しかもHBの最上級グレードXE-Ⅱ。
(シルビアだと、ZSE-Xという際どいグレード名になります)
当時は、定価500円だったと思います。

・・・と、この頃までは外観もそこそこ良かったのですが、昭和57年頃になると、なぜかペチャンコなデフォルメされた外観になってしまいました。


↑ GX61チェイサーアバンテ(借用画像)

マークⅡ、チェイサー、クレスタと3兄弟揃って発売されました。
チェイサーがあるのは魅力でしたが、ボディがあまりにも似ていないため、出来の良いLSのマークⅡ&クレスタ(いずれも前期)の方を買いました。
(実物は箱絵よりもペシャンコです)
この頃は、定価は確か700円だったかと。


↑ ハイメカ MS125クラウン(借用画像)

昭和60年頃になると、突然ハイメカシリーズを発売しました。
ベースは既存商品のものですが、エンジン再現(ボンネット取り外し可)、足回りもハブ再現など中々凝っていましたが、パーツの精度も甘かったため、削ったりしないとタイヤが動かないなど、上手く仕上がりませんでした。
(後にハセガワからも、レガシーワゴンなどハブを再現したモデルが発売されましたが、あまり意味はなかったような・・・)
このハイメカシリーズは、ちょい高めで定価1000円か1200円ぐらいでした。


↑ Y31グランツーリスモ(借用画像)

昭和63年頃には、外観だけでなくシャーシーもかなり改善されて、LSよりも出来が良くなっていました。
因みに、フジミのY31はブロアムも選べましたが、バンパーを取替えただけの安易な商品ではなく、きちんとサイドプロテクター付きの別ボディになっていました。
(こういう所も進化点でしょうか?)
発売当初の定価は、800円だったでしょうか。


【おまけ】

フジミで思い出深いのは、初代ギャランシグマです。
外観はイマイチでしたが、昭和50年代前半はスーパーカーブームの影響なのか、どれも2ドアのスポーティーなモデルばかりで、1/24で4ドアというのはこれだけでした。
最初お小遣いが足らず買えなかったのですが、後で買いに行ったらもう売れてなくなっていました。
小学4~5年生の頃でしょうか?後悔先に立たずです。


↑ ギャランシグマGSR(借用画像)

注)画像は再販モノも含まれています。
Posted at 2018/12/12 17:15:36 | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「やっちまった日産!(ハブ固定方法の雑学) http://cvw.jp/b/2036415/48570740/
何シテル?   07/30 09:19
ネットを見てると、車の情報に関する様々な誤解やデマ、更には疑似科学であるオカルト チューンが大手を振ってまかり通っているので、本音で書きます 皮肉屋...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2018/12 >>

       1
234 5678
91011 1213 1415
1617 181920 21 22
23242526272829
3031     

愛車一覧

日産 セドリック 日産 セドリック
18年ぶりのY32 しかも、Ⅴ30E「グランツーリスモ」anniversary これでY ...
トヨタ クラウンハードトップ トヨタ クラウンハードトップ
 短命だったデボネアVに代わり、新たに戦列に加わりました。  13系では希少な前期の7M ...
三菱 デボネア 三菱 デボネア
【長所】  ボディ剛性は、この年式にしてはしっかりしてます(実際、Bピラーはかなり太い) ...
トヨタ マークII トヨタ マークII
 GX81でネオヒスに片足突っ込んだ後に購入。  当時はハチマルヒーローも創刊されておら ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation