• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

LGtouringのブログ一覧

2018年12月18日 イイね!

懐かしのプラモ 1/20編


車(乗用車)のプラモは1/24が中心ですが、80年代前半ぐらいまでは、1/20も結構な数のモデルが存在していました。

今回は、発売(販売時期)順に紹介します。


(1)70年代後半編

↑ ルーチェAPグランツーリスモ(借用画像)

最初は、グンゼ産業の2代目ルーチェ(後期)です。
確か小4ぐらいの時に、家に遊びに来た叔父に買ってもらったと記憶しています。


↑ ドア、ボンネット、トランク開閉可能(借用画像)

このように、ドアなどが開閉可能で、内装なども精巧に出来ていました。
因みに、こちらは金型変更前の前期型になります。

70年代のプラモは、1/28(ゼンマイ)は小学校中学年くらいまで、1/24(モーターライズ)は小学校高学年~中学生、1/20(ディスプレイ)は中高生以上を主なターゲットにしていたと思います。


↑ シビックGL(借用画像)

続いて、初代シビックGLです。
メーカーは、ナガノ模型というマイナーな会社です(本社は、定番の静岡ではなく墨田区)
車では1/20シリースを手がけていましたが、初代ソアラを出したのが最後のようです・・・

フジミ編でも書きましたが、70年代に売られていたプラモはスポーティーな2ドアモデルばかりで、私の知る限り、4ドアのプラモはフジミの1/24シグマとこれしかありません。

なので、ディスカウントショップ(今で言うホームセンター)のおもちゃ売り場で見つけた時に即買いでした。
こちらも、ドアやボンネットが開閉できます。


(2)80年代前半編

↑ ソアラ2.8GTエクストラ(借用画像)

次は、あのバンダイのプラモです。
初代ソアラは、カーマニアの注目の的だったこともあり、まるで雨後の筍の如く、(1/24も含めれば)かなりのメーカーから商品化されました。

ソアラは後にタミヤのキット(1/24)も買いましたが、こちらの方が外観フォルムやディテールの再現度が高かったと思います(箱絵も秀逸ですね)
ただし、ドアの開閉などのギミックは備わっていませんでした。


↑ ルーチェHTロータリーリミテッド(借用画像)

こちらもグンゼ産業で、リトラ顔のコスモもありました(グンゼ産業にはマツダファンがいたのか?)

因みに、発売当時は中1で、デパートのおもちゃ売り場で見つけてかなり迷いましたが、1,200円と高かったので、結局購入は見送りました(中1時代のお小遣いは、1,000円でした)
なので、10年ほど前にヤフオクで見つけた時に、リベンジで落札しました(未だ、未組立状態のままですが・・・)


↑ セドリック2800ブロアム(借用画像)

330って70年代の間違いだろ?と思われるかもしれませんが、こちらは、実車がすでに旧型になっていた時期(82年頃)に発売されました。
今でこそ、旧車がこぞってモデル化されていますが、当時は基本的に新車がリリースされていたので、珍しい車種選択になります。

ただ、81年に「なめ猫」が大流行したように、当時は暴走族が全盛の時代で、中古のケンメリやジャパン、330などをシャコタンにして乗り回す連中が大勢いました。
そのため、旧型にも関わらず商品化されたのだと思います(なめ猫ブームの81年には、1/24では同じLSから、ヨンメリやジャパン4ドアなどが続々とモデル化されていた)

なお、330はアオシマから1/24(ただし2リッターのSGL-E)も発売されましたが、こちらの方が若干発売が早かったと記憶しています。


↑ クレスタスーパールーセントターボ(借用画像)

当時、憧れていたGX51クレスタです。
LSのGX51クレスタは、1/24のモデルも発売されていました。
ただ、LSも80年代半ばには1/20を止めてしまったので、GX71は1/24でしか発売されませんでした。


↑ マークⅡHTグランデツインカム24(借用画像)

LSからは、マークⅡも発売されました。
クレスタ同様に1/24も存在しますが、この1/20のみ、後期型も商品化されました。
私が購入したのは後期の青メタボディーでしたが、別パーツのグリルを使わずに、チェイサーアバンテ仕様に改造して作りました。

そういえば、LSの1/20は、より実車っぽい「中空タイヤ」を採用していましたね。


↑ ミラ(借用画像)

LSには軽自動車もありました。
私は、このミラと、イマイのレックスコンビを買った記憶があります。


さて、なぜ1/20のプラモが廃れてしまったのでしょうか?
1/24より価格が高めというのもありますが、たぶん、中途半端に大きかったため、完成後に意外と場所を取るのがあったと思います。

私の場合、お小遣い(とお年玉)の殆どをカー雑誌(月2回発行のDR誌、270円×2)とプラモに費やしていましたが、古いプラモの置き場に困っていました。
母親からは、「新しいのを買うのはいいけど、古いのは捨てなさい」とよく怒られたものです。

※画像は再販モノも含まれています。
Posted at 2018/12/18 21:07:36 | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「バッテリーは12Vなのか? それとも12.6Vなのか? http://cvw.jp/b/2036415/48545298/
何シテル?   08/10 10:16
ネット上には、車の情報に関する様々な誤解やデマ、更にはオカルトチューン (疑似科学)が大手を振ってまかり通っているので、本音で書きます 皮肉屋なので...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2018/12 >>

       1
234 5678
91011 1213 1415
1617 181920 21 22
23242526272829
3031     

愛車一覧

日産 セドリック 日産 セドリック
18年ぶりのY32 しかも、Ⅴ30E「グランツーリスモ」anniversary これでY ...
トヨタ クラウンハードトップ トヨタ クラウンハードトップ
 短命だったデボネアVに代わり、新たに戦列に加わりました。  13系では希少な前期の7M ...
三菱 デボネア 三菱 デボネア
【長所】  ボディ剛性は、この年式にしてはしっかりしてます(実際、Bピラーはかなり太い) ...
トヨタ マークII トヨタ マークII
 GX81でネオヒスに片足突っ込んだ後に購入。  当時はハチマルヒーローも創刊されておら ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation