• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

LGtouringのブログ一覧

2019年12月18日 イイね!

日野オートプラザ(クイズ編)


さて、今回は最初に〇×クイズです(答えは最後に)


(1)世界初の市販ターボ車は、1960年のコルベアモンツァターボである。

(2)日本初の市販インタークーラーターボ車は、1983年のソアラ2.0ターボである。

(3)日本初の市販ツインターボ車は、1985年のマークⅡ系GTツインターボである。

(4)日本初の市販スーパーチャージャー車は、1985年のクラウンロイヤルサルーンである。

(5)世界初の市販(パラレル)ハイブリッド車は、1999年のプリウスである。

(6)水平対向エンジンを市販したのは、日本ではスバルの富士重工だけである。




戦後(1950年代)の日野、といえばDSエンジンですね。
他社とは違う7Lという大排気量のおかげで、日野はトラック市場で長らく優位性を保ちました。

競合他社は、ルーツブロワー(スーパーチャージャー)や、後にはターボで対抗しましたが、日野でも、後にターボを選択しました。


1960年 TC51(DS50ターボエンジン搭載)




1971年 EF100Tエンジン

直噴により燃費とパワーを両立した「赤いエンジン」シリーズ。
ツインターボは世界初。




1981年 インタークーラー付きターボエンジン(日本初)

先日のエアサスの話もそうですが、バス&トラックの技術って、実は乗用車よりも遥かに先行していたんですね。

以上のように、日野オートプラザは実車からエンジン、歴史まで色々展示があり、楽しめる施設となっていました。


・・・というわけで、クイズの答え。

入門編&クイズ編の両方をご覧いただいた方はわかると思いますが、答えはすべて×です。
(ただし、乗用車に限定すれば、すべて正解になります)




【おまけ】

因みに、(1)に関しては、「世界初の市販ターボ車は、BMW2002ターボ」とする誤った記述も多く見かけます。

しかも、コルベアを知らないならまだしも、中にはこんなサイトも↓

「市販車にターボが装着されたのは1962年にアメリカのGMが発売したシボレー・コルヴェア/オールズモビル・F85が初と言われています。ただし、これらはメーカーオプションとして用意されていたに過ぎず、出力の向上も特筆すべきものではありませんでした。このため、実質的に世界初の市販ターボ車となるのが1973年にリリースされたBMW2002Turboと言われています。航空機用の技術として生まれたターボチャージャーを、航空機エンジンメーカーだったBMWが自動車のハイパフォーマンス化の手段として選択したのは、ごく自然なことだったのかもしれません。」
(LEPIO MAGAZINEより引用)

これを読んだ人は、「やっぱりBMWって凄いんだ~」って思っちゃうでしょうね~(笑)


でも、(ねるとん風に)「ちょっと待ったー!!」

(F85はともかく)コルベアモンツァのターボ車は、5年間で約6万台を販売していますし、パワーも(ベースの90~100PSに対し)初期の62年モデルで150PS、65年モデルに至っては180PSなので、まったくの大嘘、印象操作です。

ついでに言うと、オプションの意味も日本と米国では違います。
向こうでは「直6・3.7Lが標準で、V8・5Lがオプション」という言い方をしますから・・・

(閑話休題)



よく見たら、BMWディーラーの広告サイトだった


いくら広告でも、嘘はイカンでしょ(笑)
Posted at 2019/12/18 17:37:50 | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「やっちまった日産!(ハブ固定方法の雑学) http://cvw.jp/b/2036415/48570740/
何シテル?   07/30 09:19
ネット上には、車の情報に関する様々な誤解やデマ、更にはオカルトチューン (疑似科学)が大手を振ってまかり通っているので、本音で書きます 皮肉屋なので...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2019/12 >>

123456 7
89101112 1314
151617 18 192021
22 232425262728
293031    

愛車一覧

日産 セドリック 日産 セドリック
18年ぶりのY32 しかも、Ⅴ30E「グランツーリスモ」anniversary これでY ...
トヨタ クラウンハードトップ トヨタ クラウンハードトップ
 短命だったデボネアVに代わり、新たに戦列に加わりました。  13系では希少な前期の7M ...
三菱 デボネア 三菱 デボネア
【長所】  ボディ剛性は、この年式にしてはしっかりしてます(実際、Bピラーはかなり太い) ...
トヨタ マークII トヨタ マークII
 GX81でネオヒスに片足突っ込んだ後に購入。  当時はハチマルヒーローも創刊されておら ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation