• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

LGtouringのブログ一覧

2019年12月23日 イイね!

信じる者は救われる?


さて、今回取り上げるのは、トヨタ純正のオカルトチューンである「アルミテープチューン」です。


アルミテープチューンがどういう物かについては、解説するのもバカバカしいので、WEBCGの記事を掲載しておきます。



実はこのトヨタの主張には、多くのトリックが含まれているのですが、細かい話は抜きにして、仮に(百歩譲って)帯電が空力性能に及ぼす影響があるとしても、それによる走りへの影響がどの程度かといえば、おそらく微々たるもので、航空機や新幹線、レーシングカーなどの極限の世界で問題になる程度の話でしょう。

簡単に言えば、仮に効果があるとしても、少なくともその辺を走り回る程度で感じられるものではないということ。


で、実際のインプレッションがこちら↓



先にも書いたとおり、街乗りで効果が判るはずがありません。
トヨタにも配慮しつつ、自己の主張をしっかり通すCGのライターは賢明です。


ところが、そういった原理すらも無視して、提灯記事を並べているサイトの多いこと多いこと・・・


コラムカバーを除電してフィールが良くなるとは・・・もはや科学を超えた一種の魔術?(東洋経済)

それ以前にこのライター、記事を読む限り街中を走りながらセッティングしたようで(=ながら運転)、だとしたらとんでもない話ですね。



その辺を走っただけで体感できるとは・・・素晴らしい感性の持ち主ですね(オートメッセウェブ)

昔は走行性能や燃費のためにCD値とかCL値を競った時期がありましたが(今もそうでしょうけど)、アルミテープだけでこんなに変わるものなら、もはやCD値などどうでもいい話にすら思える。
なにせ、ノアにアルミテープ貼るだけで、ハンドリングすら改善されちゃうんだから・・・

こんな記事を書くこと自体、カーデザイナーだけでなく、サスペンション等のセッティングをしている技術者、更には日々ミニバン専用タイヤを開発しているタイヤメーカーの人にも失礼な話ですね。


でも、これまでに紹介した記事などはまだ可愛いもので、ここまで行くともはや異常↓


荒れた路面でのハンドル取られも、大幅に解消!(レスポンス)

これはもうピラミック神業か、SEV、HADOOの世界ですね(笑)
しかもたかが20~30キロで体感できるとか・・・もういいかげんにしろよ(怒)


いくらサラリーのためとはいえ、こういう提灯記事をよく書けるなあと感心します。

というよりはこのライター、「敏感な人なら20~30キロ程度でも体感できる」の言葉に乗せられた「裸の王様」なのかもしれません(←実は殆どの評論家がコレ)

このように評論家のインプレッションなんて、所詮は機能性表示食品と同じ
「個人の感想です。」に過ぎないので、鵜呑みにするのも程々に。


もっとも、トヨタの場合、これにボッタクリ価格を付けて儲けようという考えではないので、他の怪しげな業者と同列では語れませんが・・・なんでこんなバカげた理論で特許まで取ったんですかねえ。

そもそもはトヨタのテストドライバーが「雨上がりには車の挙動が安定する」と感じたのが発端だったそうで、案外、レース好きで知られる森の象さんと雑談する機会があって話したら、「面白そうだねえ。予算付けるからやってみなさい」なんて軽いノリでOKが出たのかも?

やっちゃえ日産じゃなく、
やっちゃったトヨタですね。

Posted at 2019/12/23 19:25:26 | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「やっちまった日産!(ハブ固定方法の雑学) http://cvw.jp/b/2036415/48570740/
何シテル?   07/30 09:19
ネット上には、車の情報に関する様々な誤解やデマ、更にはオカルトチューン (疑似科学)が大手を振ってまかり通っているので、本音で書きます 皮肉屋なので...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2019/12 >>

123456 7
89101112 1314
151617 18 192021
22 232425262728
293031    

愛車一覧

日産 セドリック 日産 セドリック
18年ぶりのY32 しかも、Ⅴ30E「グランツーリスモ」anniversary これでY ...
トヨタ クラウンハードトップ トヨタ クラウンハードトップ
 短命だったデボネアVに代わり、新たに戦列に加わりました。  13系では希少な前期の7M ...
三菱 デボネア 三菱 デボネア
【長所】  ボディ剛性は、この年式にしてはしっかりしてます(実際、Bピラーはかなり太い) ...
トヨタ マークII トヨタ マークII
 GX81でネオヒスに片足突っ込んだ後に購入。  当時はハチマルヒーローも創刊されておら ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation