• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

LGtouringのブログ一覧

2024年10月21日 イイね!

ブレーキのリザーバータンクは密閉(気密)されている?


ネットで、ブレーキのリザーバータンクは吸湿しないようにキャップで密閉されている、もう少し正確に言うと気密状態(※1)であるとする記事やブログを時々見かけますが、本当でしょうか?


マスターシリンダーの構造を知っている人なら「当たり前田のクラッカー」ですが、ブレーキを踏んでいない時はリザーバータンクはピストン室と繋がっていて、踏んだときに初めてピストン室(ライン内)がタンクと遮断、つまり密閉されます。

要はブレーキを踏む度にフルードは少量ずつ行き来しているのですが、もしリザーバータンク自体が密閉されていたら、フルードは行き来できません。

だいいち、タンクが密閉されていたら(パッドが減った時など容積が変わった時にフルードが補充されないため)リザーバーの役目を果たせません。


本当かよ?・・・と思った方は、今度点検ついでにキャップを外して観察してみてください。

よく見るとキャップの裏側に穴が開いていますし、キャップのネジ山にも溝があるはずです(※2)
これでリザーバー内のフルード液面に大気圧を掛けているのです。



(※1)
気密とは、「密閉して気体の流通を妨げ、気圧の変化の影響を受けないようにすること」(小学館の大辞泉より)

(※2)
高級車の場合は、裏側にシリコーン製のダイヤフラムが付いていますが(開け閉めすると「プシュ」と音がするタイプの車)、ダイヤフラムに大気圧が掛かっているため、気密状態ではありません。

あと、余談ですが「ブレーキラインは循環構造ではなく管も細いので、フルードは混ざらない」と主張する人も多いですが、高校物理で熱対流、ついでに分子(クラスター)の大きさも習ったと思いますが・・・



Posted at 2024/10/21 15:37:27 | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「やっちまった日産!(ハブ固定方法の雑学) http://cvw.jp/b/2036415/48570740/
何シテル?   07/30 09:19
ネットを見てると、車の情報に関する様々な誤解やデマ、更には疑似科学であるオカルト チューンが大手を振ってまかり通っているので、本音で書きます 皮肉屋...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2024/10 >>

  1 2345
678 9 101112
1314 1516171819
20 21 22 23242526
27 28293031  

愛車一覧

日産 セドリック 日産 セドリック
18年ぶりのY32 しかも、Ⅴ30E「グランツーリスモ」anniversary これでY ...
トヨタ クラウンハードトップ トヨタ クラウンハードトップ
 短命だったデボネアVに代わり、新たに戦列に加わりました。  13系では希少な前期の7M ...
三菱 デボネア 三菱 デボネア
【長所】  ボディ剛性は、この年式にしてはしっかりしてます(実際、Bピラーはかなり太い) ...
トヨタ マークII トヨタ マークII
 GX81でネオヒスに片足突っ込んだ後に購入。  当時はハチマルヒーローも創刊されておら ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation