• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

LGtouringのブログ一覧

2025年07月17日 イイね!

AGMバッテリーとは?


AGMの話をする前に、自動車用補機バッテリーの分類から

(1)制御弁式鉛蓄電池(VRLAバッテリー)
 ≒ドライバッテリー、シールドバッテリー、ディープサイクルバッテリー
 ・AGM
 ・GEL
(2)開放型鉛蓄電池(従来型の液入りバッテリー)
 ・液栓あり
 ・液栓なし(セミシールドタイプ)

主にこのような感じでしょうか?
一部に、EFBバッテリーを独自のジャンルに分類しているメーカー(商社)もありますが、独自技術のグリッドを持つと謳っているだけで、(2)のセミシールドバッテリーです。

参考)VARTA、BOSCH、ACデルコの違い
https://minkara.carview.co.jp/userid/2036415/blog/48349476/


では、まずAGMバッテリーの特徴ですが、Absorbed Glass Matという特殊な多孔質のガラス繊維マット(セパレータ)が、電解液を保持しています。

一方、GELバッテリーは、電解液をゲル状の状態に変えることによって、電解質を保持しています。
※ジェルバッテリーと言う人もいますが、イマドキは学校でもジェルって教えるんでしょうか?(オッサンの自分はゲルピン、ペーハー、ゲル派)


で、AGMバッテリーですが、最大の特徴は主に過充電により水の電気分解が起きたときに正極板で発生した酸素を、多孔質のガラス繊維マットを通して負極板に移動させ、負極板で発生した水素と反応させて水に戻す仕組みにあります。


↑説明がやや不正確ですが、イメージとしてはこのような感じ(GSユアサのHPより引用)


良く言われる長所は
(1)液漏れのリスクが低い(振動や衝撃に強い)
(2)高性能(CCAが高い)
(3)深放電にも強い。
(4)寿命が長い(メンテナンスフリー)
です。

が、(1)はプリウスみたいに室内置きにする場合はともかく、エンジンルームに設置する限りメリットはなく、せいぜい運送屋さんにメリットがある程度。
(2)や(3)にしてもメリットを享受できるのは、よほど普段車に乗らずに車庫に置きっぱなしの人くらいでしょう。
(4)にしてもカオスなら最低6年は使えるし・・・

要するに、産業用で使う場合とは違い、車の補機バッテリーとして使う分には値段が高いだけで殆どメリットがないのが実情(なので、新車でAGMを搭載している車以外には無用の長物)


そもそも世の中の9割方の人が「自動車のバッテリーは常時電装品に電気を供給している」と考えていますが、二次電池は逆向きに電流を流さないと充電できません(一応、高校化学の範囲内です)

なのに、業者でも「AGMバッテリーは高レベルの電力供給が可能であり、高度な電子機器やハイエンドのサウンドシステム、アフターマーケットアクセサリなど、電気需要の大きい車両に最適です」と書いているので、「AGMに替えればオーディオの音が良くなる」と信じてわざわざAGMに替える人もいますが、消費者だけでなく業者までこういう話をするのは何故なのでしょうね(高価な商品を売りつけたいが故の確信犯か、あるいは本当に無知なのか・・・)


ちなみに、話は違いますが、MFバッテリーとは、元々はカルシウムバッテリーのように液減りを抑制することで(補水)メンテナンスをフリーにした商品を指して命名されたので、カオスのような液栓ありの液入りバッテリーもMFバッテリーの一種なのですが、訴訟王国のアメリカなどでは曖昧な表現を避けるため、MFバッテリー=ドライバッテリーやセミシールドバッテリーを指すようです。

Posted at 2025/07/17 09:26:48 | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「中古車オークションの相場がわかるサイト http://cvw.jp/b/2036415/48701426/
何シテル?   10/09 10:29
ネット上には、車の情報に関する様々な誤解やデマ、更にはオカルトチューン (疑似科学)が大手を振ってまかり通っているので、本音で書きます 皮肉屋なので...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/7 >>

  12345
678 9 101112
131415 16 171819
20212223242526
272829 3031  

愛車一覧

日産 セドリック 日産 セドリック
18年ぶりのY32 しかも、Ⅴ30E「グランツーリスモ」anniversary これでY ...
トヨタ クラウンハードトップ トヨタ クラウンハードトップ
 短命だったデボネアVに代わり、新たに戦列に加わりました。  13系では希少な前期の7M ...
三菱 デボネア 三菱 デボネア
【長所】  ボディ剛性は、この年式にしてはしっかりしてます(実際、Bピラーはかなり太い) ...
トヨタ マークII トヨタ マークII
 GX81でネオヒスに片足突っ込んだ後に購入。  当時はハチマルヒーローも創刊されておら ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation