• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

LGtouringのブログ一覧

2019年09月28日 イイね!

心に残るクルマCM


トレディアのCM続きで

音楽、ナレーション、車の三拍子が揃ったCM集です。


(1)マークⅡ(X8#後期)

マークⅡ
それは進化し続ける、モノ
The Value Of MARKⅡ



音楽:a song for you(ダニー・ハサウェイ)

この曲はカーペンターズのものが有名ですが、敢えてダニー・ハサウェイという選択が渋い。


(2)マークⅡクオリス(前期)

金曜のうちに、ワゴンを北に走らせる
次の朝、川の音で目が覚めた
ALL DAYS WAGON マークⅡクオリス



音楽:hard to say I'm sorry(シカゴ)

この曲はトレディアでも使われましたが、こちらの方がしっくりきます。
それにしても、北に走らせる、という名フレーズは誰が考えたんだろう?
もしかして椎名誠のファン?


(3)グロリアシーマ(前期)

私は、シーマを待っていました
頂点に立つ、あなたへ
The Big Groria CIMA 誕生



音楽:Recuerdos de la Alhambra(ナナ・ムスクーリ)

クラシック・ギター曲として有名なタレガの曲。
セドリックシーマのCMより、断然センスが良かった。


(4)クレスタ(X8#前期)

人は皆、自分の物語を持っている
CRESTA



音楽:someone to watch over me(エラ・フィッツジェラルド)

ジャズの名曲、ガーシュイン兄弟の作。
多くのシンガーがカバーしています。
最近は、某大手マンションのCMで有名ですね。


結果として前世紀のCMばかりのセレクトになりましたが、残念ながら、今世紀のCMは、音楽も車も印象に残るものは一つもありません。


車はともかく、発声の基礎ができていないのに、やたら裏声を張り上げたり、ビブラートを掛けて誤魔化すような今時の三文ミュージシャン(←敢えてアーティストとは呼ばない)には、猛省を促したい。
Posted at 2019/09/28 17:01:51 | トラックバック(0) | 日記
2019年09月26日 イイね!

またしても、トレディア!(今度は現車) 


なんと、前期トレディアのスーパーサルーンが走っていました(交差点で停止した際に撮影)

以前某オクで見かけたのと、まったく同じ色・同じグレードですが、純正アルミ付きでリヤエンブレム・レスなので、別個体でしょう。



今見ると、意外とカッコいいですね。
それにしても、前に現車を見たのはいつ頃だったんだろう・・・


ところで、トレディアのCMって選曲センスは抜群でした。


↑登場初期はオリジナル曲(松岡直也) イメージキャラはテニスプレーヤー(俳優業も)のヴィンセント・バンパタン


↑続いてはクリストファークロス(ニューヨークシティセレナーデ) C32ローレル後期CMはナベサダバージョン


↑マイナー後はシカゴ(素直になれなくて) のちにクオリスのCMでも使われました
Posted at 2019/09/26 17:42:06 | トラックバック(0) | 日記
2019年09月24日 イイね!

C32 ローレル 生誕35周年! を勝手に盛り上げる(2)


続き



↑ DR1984.12.5号より 緊急試乗&詳細解説


曰く「(ストレート6&V6ターボの)デュアル・パワー搭載のNEWローレルは、ハイオーナーカーにもうるさくなったヤングたち(←死語)を、満足させることができるのだろうか」

新型エンジンの搭載のみでなく、旧型に比しボディ剛性の30%アップを実現し、新生日産の第1号となった5代目ローレル。



↑ DR1984.12.20号より マークⅡVSローレル


路線修正して操縦性にも気を遣うようになったマークⅡと、従来路線の快適性重視で突き進むローレル、という内容の記事。

同時期のクラウンとセドリックも同様の傾向でした。




↑ DR1984.11.5号より


先代までは、カー雑誌では普段は全く扱われない「ダンナ仕様」だったこれら2車ですが、ハイソカーブームとともに度々特集が組まれるようになりました。

曰く「よくある女の子が好きなクルマ、ベスト10にも(こうした車が)スペシャルティーカーやスポーティーカーの間に入って、上位にランキングされているほどだ」

転じて今では、「女の子の好きなクルマ」などというアンケート自体、全く見かけなくなりましたねえ・・・

Posted at 2019/09/24 16:26:22 | トラックバック(0) | 日記
2019年09月23日 イイね!

C32 ローレル 生誕35周年! を勝手に盛り上げる(1)


表題のとおり、1984年10月16日に発表された5代目ローレルが、今秋に生誕35周年を迎えます。


date
1984.10.16    発表会(日産旧銀座ギャラリー)
1984.10.24~26 試乗会(箱根ハイランドホテル)




↑ DR1984.10.20号より NEWローレルのスクープ
Posted at 2019/09/23 12:42:27 | トラックバック(0) | 日記
2019年09月16日 イイね!

桁違いな出品車(者?)



R32スカイライン編


↑ ただのGTS(FR&NA)


↑ やっぱり出ると思った質問



Y31シーマ編


↑ 埃だらけ・・・不動車?


↑ それ以前にドアが開かない





おまけ




三厳堂の、一部の(〇〇名人作などの)鉄瓶なら1万円を軽く超える品もあるようですが、大量生産のすきやき鍋では・・・

ちなみに、色違いと思われる未使用品も出品されていました(もちろん別な出品者)




情弱な(?)外国人富裕層狙いなのかもしれません。
でも、同じ物がこの値段で出てたら無理でしょ(笑)
Posted at 2019/09/16 16:48:08 | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「やっちまった日産!(ハブ固定方法の雑学) http://cvw.jp/b/2036415/48570740/
何シテル?   07/30 09:19
ネット上には、車の情報に関する様々な誤解やデマ、更にはオカルトチューン (疑似科学)が大手を振ってまかり通っているので、本音で書きます 皮肉屋なので...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2019/9 >>

1 2345 67
8 9 1011121314
15 161718192021
22 23 2425 2627 28
2930     

愛車一覧

日産 セドリック 日産 セドリック
18年ぶりのY32 しかも、Ⅴ30E「グランツーリスモ」anniversary これでY ...
トヨタ クラウンハードトップ トヨタ クラウンハードトップ
 短命だったデボネアVに代わり、新たに戦列に加わりました。  13系では希少な前期の7M ...
三菱 デボネア 三菱 デボネア
【長所】  ボディ剛性は、この年式にしてはしっかりしてます(実際、Bピラーはかなり太い) ...
トヨタ マークII トヨタ マークII
 GX81でネオヒスに片足突っ込んだ後に購入。  当時はハチマルヒーローも創刊されておら ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation