• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

masa1128のブログ一覧

2023年03月07日 イイね!

婆さんの畑を耕した

婆さんの畑を耕したこの時期になると
婆さんがソワソワ。

畑にジャガイモを
植えたくて大変。

久々に赤い愛車で
婆さんの畑を耕耘。


赤いトラクター ヤンマーRS30、
昨春から殆ど乗っていません。

バッテリーは外していたので
無事にエンジンは始動しました。


飛び飛びに作物がある迷路畑
一方向からバックで入り、
障害物を避けながら耕す。

気を使い、時間が掛かる。


各所PTO1で負荷を見ながら耕し
更に出来るだけ深くしてもう一回。

いつもの様に鳥さんが遊びに来ます。


ジャガイモ予定地には牛糞と米糠、
EM菌入りぼかし肥料を入れました。


すぐに植え付けしそうなので
米ぬかは少量にしてます。


仕上げに全体をPTO3でキレイに、
計3回耕したので良い感じです。


耕耘後、婆さんが頑張って
ジャガイモを植えました。
これで一安心。


一昨年、軽トラ一台分の堆肥と
籾殻を入れ耕しました。
土質が凄く改善しています。


今年の秋も堆肥と籾殻を
入れて土壌改良を進めたい。
Posted at 2023/03/07 20:00:07 | コメント(1) | トラックバック(0) | 農業 | 日記
2022年10月26日 イイね!

サツマイモがイマイチ

サツマイモがイマイチ今年のサツマイモは
イマイチの出来でした。

イモの数が少なく、
大き過ぎが多数。

虫食いやネズミ?の
食害も多く残念。


良く茂った「紅はるか」の蔓、
これって、つるボケか?


10月15日に1箇所、
成長の遅そうな場所の
株元をチェック。


蔓を切り取ってみた。


掘ったら良い感じ。
これはお隣さんに御裾分け。


本番は成長が早そうな、
もうひとつの畝を収穫。


こっちはイマイチだった。

芋の数が少なく、大きい。
成長し過ぎなのか割れもある。


表面に虫に食われた跡や、
ネズミ?の食害が多い。

畑で少し乾かしてから
倉庫の軒下に格納。


翌週は残りの畝、試し堀で
良かった方なので期待大。


前週の最初の畝よりは
良い物が多かった。


大きめですが、表面の虫食いや
ネズミ?の食害が少ない。


先週のイモは良く乾いたので
収穫コンテナに格納。

今週のイモを表面に並べ乾燥。
あと2~3週間くらいすれば
もっと甘みが増すでしょう。


今年の春、いつもと同じ時期に、
同じ様に植えたのに、イマイチ。

今年は苗の購入先を変えたので
その影響もあるのかな?

収穫後はイモの蔓の処理が大変、
この写真の3~4倍ある。


そうそう、まだ追熟不足ですが、
先週の物を焼き芋にしてみた。


見た目はダメな物が多いが、
味は問題なし、甘くて美味しい。


今年のサツマイモの見た目は
イマイチ、でも味はOK。

甘い焼き芋が食べ放題!!
Posted at 2022/10/26 22:39:33 | コメント(1) | トラックバック(0) | 農業 | 日記
2022年08月23日 イイね!

家庭菜園は暑さでイマイチ

家庭菜園は暑さでイマイチ今年の家庭菜園、
収穫量が少ない。

原因はなんだろう、
暑さの影響なのか?

主力のナスやピーマンが
例年よりかなり少ない。


裏庭菜園は毎年同じ様に
有機物を入れて土つくり。


施肥も同じような感じ。


畝立ても特に変わらず。


苗も例年と同じお店で、
同じ様な安価な苗を購入。


いつもの様に植え付け。


南庭はマルチ無し、
これも例年と同じ手法。


6月末から7月初めのジャガイモ
少し小粒だが例年通り採れた。


ナスやピーマン、万願寺唐辛子、
トマトのスタートは例年並み。


早い梅雨明け後から、
ここ数年の平均の5~7割
しか取れない。


過去3年のナスの収穫(8月15日まで)
 2019年 苗4本 146個 36.5個/本
 2020年 苗7本 140個 20.0個/本
 2021年 苗7本 156個 22.2個/本

今年のナスの状況(8月15日まで)
 2022年 苗6本 89個 14.8個/本

ピーマンも今までは30個/本が、
今年は15個/本と半減。


三州ショウガは現時点で、
昨年の1/3くらいの成長、残念。

ほぼ無農薬栽培の家庭菜園、
青枯れ病が発生した。


やはり日照り続きと水不足、
暑さの影響でしょうか。

これから復活するかな?

他に、小玉スイカとプリンスメロン、
7月中旬までは割れが多発。
熟すと割れて廃棄、、、。


8月に入り、やっと収穫開始、
味は美味しい、甘みも十分。


これからは秋のサツマイモ、
上手く出来ていると良いな。

趣味の菜園、良いも悪いも、
色々と楽しんでます!!!
Posted at 2022/08/23 21:34:08 | コメント(2) | トラックバック(0) | 農業 | 日記
2022年07月07日 イイね!

2回目のジャガイモ収穫など

2回目のジャガイモ収穫など週末は暑さの中、
家庭菜園で作業。

残りのジャガイモを
掘りました。

メークインと北海黄金は
それなりの出来かな?

先週は男爵を片付けました。


残りの2種、メークインと
北海黄金も枯れてきた。


猛暑の中、何とか掘りました。

素人の家庭菜園としては
それなりの出来でした。


畑で数時間、天日乾燥。

通気性を保ちながら、
サイクルポートに保管。


暑くて雨不足が原因か
野菜の出来がイマイチです。

キュウリ、ピーマンが駄目。

ナスは例年の6割かな、
何とか採れてます。


中長ナス、長ナス、丸ナス、
米ナスと4種類を作ってみた。


先週からは地植えも、
黒マルチの畝も共に
水を遣るようにしました。


水道料金が、、、、、

大きな水タンクを買おうかな。
普段は雨水タンクにして活用。


少雨時は、軽トラを使って
実家の井戸で水を汲み上げ運搬。


この小さいポンプでも数分で
200L位入れられるかな。


ちょっと考えてみよう。
Posted at 2022/07/07 22:40:07 | コメント(1) | トラックバック(0) | 農業 | 日記
2022年06月29日 イイね!

ジャガイモの収穫

ジャガイモの収穫この暑さの中で
ジャガイモの収穫。

今回は早く枯れた
男爵のみ掘りました。

小さい芋が多かった、
でも美味しかったです。

裏庭菜園の男爵が枯れて
こんなになっちゃった。


暑さに耐えながら
何とか掘りました。


今年は植え付け後は完全放置、
芽の間引き無し、、、。
やはり小粒が多かった。


芋の表面が乾いたので
1輪車で回収しました。


2kgの種芋からこんな感じ。


メークインも枯れてきた、
北海黄金はまだ大丈夫。


メークインは試しに
1株のみ収穫してみた。
やはり小さい芋が多い。


芋はサイクルポートに保管。
日が入らないように、
風は通るようにしました。

少し夏野菜が取れ始めた。


最後に少し遅いが
畝の空きスペースに
トマト苗を定植。


肥料は化成肥料と
有機肥料をミックス。


これからナスやトマトが
上手くできると良いな!!

Posted at 2022/06/29 22:12:39 | コメント(2) | トラックバック(0) | 農業 | 日記

プロフィール

「みんカラ:モニターキャンペーン【エンジン内部洗浄添加剤 SEC】 http://cvw.jp/b/2036638/48579265/
何シテル?   08/03 11:46
masa1128です。よろしくお願いします。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

SOFT99 FRP補修トライアルセット 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/02/20 21:39:41
後輩S君とデータシステムの2カメドラレコを取付たら想像以上にキレイで簡単だった話【PR】 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/11/20 17:38:04
土曜日は苗植え 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/05/22 17:45:55

愛車一覧

トヨタ プリウス トヨタ プリウス
白プリ君Ⅱ 2016年04月契約 2016年07月27日納車 大切に乗って行こうと思 ...
トヨタ プリウスα トヨタ プリウスα
渋い色のα、ブラキッシュレッドマイカです。 30後期プリウス→50プリウス(おもに嫁様 ...
ヤンマー トラクター ヤンマー トラクター
ヤンマーのRS30 30馬力仕様。 20年近く前の赤いトラクターです。
スズキ キャリイトラック スズキ キャリイトラック
軽い車体とトルクのあるエンジン。 駆動系は高低速2段切替え式パートタイム4WD。 買物 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation