• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2014年10月19日

試乗記 Tesla Model S

試乗記 Tesla Model S 先週のBMW i3に続いて試乗です。
アクセルを踏んだだけ加速するという単純明快なクルマに試乗するとすれば、次はこのクルマです。
もちろん、動力性能だけでみれば数段上です。
9月から右ハンドルもリリースされたとのことで、試乗車も右ハンドルです。
試乗したのはソリッドの白ですが、タイトル画像にあるグリーンメタリックのModel Sが気に入りました。

Model Sはバッテリー容量と出力で3モデルあり、航続距離や動力性能に違いがあります。
試乗車はP85と呼ばれる最上級モデルです。
最大出力:422ps/5,0000-6,700rpm
最大トルク:61.2kgm/0-5,100rpm
0-100km/h:4.4秒
最高速:210km/h
航続距離:502km

車両価格は1,082万円ですが、オプションを乗せると乗り出しで1,200万円くらいになると思います。

ドアハンドルはボディーに格納されているので見た目がアストンマーティンみたいにすっきりとしています。キーをもって近づくとドアハンドルが出てきます。
車内は広々としていて、リアシートも足回りが十分に確保されています。
標準は5名乗りですが、オプションで3列シートの7名乗りにできます。
トランク床下にリアシートに背中合わせで2名座れるシートが収納できるのです。
さすがにこのシートはお子さま用です。ハッチバックなので眺めは悪くないでしょうが、後方車と顔合わせになるので居心地が良いのかどうか。少なくとも、後方車のドライバーは運転しにくいでしょうね。



シートやルーフはオプションで革張りにしてあるので、車内は高級車にある革の香りが漂っています。
ガラス製のルーフもオプションとなりますが、試乗車には付いていました。
ただ、ダッシュボードやドアのアッパーパネルは革張りではないので残念。
また、シフトノブがないおかげでセンターコンソールが前後に広く、荷物置き場にするには便利ですが、ひじ掛けが後方すぎて軽自動車みたいな寂しさがあります。
アッパーミドルのセダンで勝負しようとすると、1,000万円超のクラスとしては全体感としては少し質感で見劣りすると思います。

さて、ハンドル右にシフトノブを下方に動かすとDに入ります。
ブレーキペダルから足を外してアクセルペダルでスタートです。

今回も試乗は15分ほど。
でも、センターコンソールにある17インチ液晶のタッチパネルを使って試乗コースを予め教えてくれましたし、この信号が変わったらアクセル踏んでみてくださいとかアドバイスしてもらえるので、加速感は味わえました。
しかし、都内では踏める瞬間が短いです。
体感として強烈な印象が残ったのは、電気自動車に初めて乗った前回のi3かもしれません。

サスペンションの硬さや回生ブレーキの利かせ方もタッチパネルで強弱の設定が可能です。
都内なら回生ブレーキを強く効かせる設定にして、アクセルを踏める機会があれば踏んであとは惰性に任せるという運転も良いかもしれません。
スポーツ走行にするとサスペンションが数センチ下がってハンドルも重くなるらしい。
ハンドルだけでいうと違和感はありませんでした。
液晶モニターの明るさ、12個のスピーカーの音量など色々な設定がタッチパネルで操作できるのですが、どの設定にするのかゲーム感覚ですね。
試乗中に営業マンが色々と説明しながら設定を変えてくれましたが、覚えきらずにほぼ上の空です。

いずれにしても、全長5mに迫るボディーや2t以上の重量を物ともせずに運転できます。
前後の重量比も48:52と理想的ですし、ハンドルを切っていて気になる瞬間はありませんでした。

官能的なエキゾーストもありませんし、普通に運転ができるので印象がちょっと薄いです。
逆にいえば、それだけクセがなく簡単に運転ができてしまいます。
アクセルとブレーキだけ、ギアチェンジも不要でアクセルを踏めばきちんとその応えが返ってくる。

慣れなかったのが方向指示器がハンドル左に伸びた2本のシフトの下側ということ。
メルセデスベンツと共通の部品らしく、メルセデスベンツに乗っている方は親近感が湧くそうですが、BMW乗りは苦戦するそうです。

今回も動画を見つけました。
Tesla Model S と BMW M5(F10)の0-400mです。
念のためですが、M5の0-100km/h加速はModel Sと同じ4.4秒です。
http://www.youtube.com/watch?v=vvHTN0Yi1t4
予想どおり、Model Sが先行してM5が追いかける展開。
M5は出だしでホイルスピンしてシフトアップも決まらなかったようにも見えますが、最高の技量のある方が最高のパフォーマンスをしないとスペック通りのパフォーマンスが出ないというのでは机上の数値にすぎないと言えなくもないですし。

ちなみに、P85に161万円のオプションでデュアルモーターパフォーマンスという四輪駆動モデルP85Dにすると、P85に搭載されている350KWの後輪モーターに165KWの前輪モーターが追加され、動力性能は0-100km/h加速が3.4秒、最高速が250km/hとなります。

とにかく、電気自動車がガソリン自動車の性能を凌駕していくのはそう遠くないと思います。
そうなると、ガソリン自動車の残されているのはエンジンの迫力なのでしょうか。
特に、多気筒エンジンのエキゾーストは好きな人にはたまらない。
とはいっても、環境対策でダウンサイジングが主流です。
ちょっと寂しい気がしてきます。

この会社のスタッフの応対は丁寧ですが、かなり割り切っている印象です。
試乗したいと申し出れば、枠に空きがあれば運転できます。
まだ試乗されていない方はチャレンジしてはどうでしょう。

最後に余談です。
契約駐車場は向いのビル地下3階にあります。
地下2階は一般車両として使えますが、地下3階は専用のカードがないと入れません。
案内されたときは使い勝手が悪いなあと思いましたが、行ってみてびっくり。
ここは一見の価値ありです。
写真部の方なら抜け出すのに3時間以上はかかるかも…
ロールス・ロイス、フェラーリ、ランボルギーニ、ベントレー、アストンマーティンなどの超高級車が勢ぞろいしています。
3台1区画になっていますが、ファントム、ガヤルド、458が3台並んでいる区画もありました。
ちなみに、ロールス・ロイスは4台がファントム、1台がシルバークラウド。フェラーリは6~7台止まっていましたが、すべて458。アストンマーティンはDBSヴォランテ。
ブガッティも停まっているらしいですが、お会いできませんでした。
ブログ一覧 | 試乗記 | クルマ
Posted at 2014/10/19 22:25:42

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

【教えてください!】群馬、長野周辺 ...
おじゃぶさん

残暑厳しき折、最恐(最凶?)の映画 ...
P.N.「32乗り」さん

先日の平日ランチで、となりまちの中 ...
pikamatsuさん

|ω・´)キリッ番8/3Getと…
Good bad middle-agedさん

8月14日 横浜赤レンガ倉庫 入場 ...
しげぼうずさん

皆様、おっ疲れ様です。❣️豚そばめ ...
skyipuさん

この記事へのコメント

2014年10月20日 1:25
初コメント失礼します。
相変わらず凄い車を試乗してますね!
テスラ、聞いた事はありましたが、既に日本にディーラーがあったのですね。
それにしてもナビ?操作?画面デカイですね。
タッチパネルと相性の悪い私には厳しいかな?
当然未だにガラケーです。(苦笑)
コメントへの返答
2014年10月20日 13:17
アルピニストさん、こんにちは。

早速コメントいただきありがとうございます。光栄です!

テスラは青山通りの外苑前にショールームがあります。
販売戦略なのでしょうが、庶民からするとBMWよりも敷居は低いと思います。
展示車両は気軽に見えますし、試乗できますかの一言で空き枠も探してくれます。
B10で横付けしたら感激されること間違いなしです。

このクルマをみると、今はモニターが9型大画面と称していますが、数年で昔はこんなに小さかったのだと言われるのだろうとおもわずにはいられません。
キーボード画面も現れ、ネットワーク検索も自在にできます。
クルマを制御機能の付いたパソコンが搭載されているようなものですね。

クルマのためならと思えば、タッチパネルも慣れるはず?ですよね。
2014年10月20日 10:02
ラガーあきさん、こんにちは。

何シテル?で気になっておりましたが、電気
アンマ以上に刺激を受けたご様子ですね?
(笑)
一見外観はジャガーかアストンの様にも
見受けられます。しかしコンソールにドカンと
鎮座したモニターは、タブレットというよりも
デスクトップPC並みのバカでかさ!
見やすくてイイのでしょうが、逆に前方不注意
に成らないか心配です。(笑)

やはりi 3同様電気モーターが絞り出すトルク
はハンパ無い様ですね?OPの動力性能は
0-100km/h加速が3.4秒、最高速が250km/h
って、最早公道を走るレーシング・カー?

これが殆ど無音で走行するのですから、燃費
性能を優先するか、将又官能的なエンジン・
サウンドを重視するかで選択が別れるの
でしょうね。航続距離:502kmというのもまさに
驚きの数値!

コメントへの返答
2014年10月20日 13:35
F13M6さん、こんにちは。

コメントありがとうございます。

「何シテル?」でのF13M6さんのコメントへの切返しは難題ですが、今回は決まったようですね。
有難くお褒めのお言葉を頂戴しました。

出足の良さは電気アンマに負けずとも劣らずシビレますが、道が狭くて曲がりくねった道路でシビレていると壁に激突しかねないので堪えるのに必死です。

モニターは画面の大きさだけでなく、性能もPC並です。
これなら辰巳に向かいながら一日の売り上げを集計するなんて裏ワザもできるかもしれませんよ。

このクルマは電動音しかしません。
電車の走り出しの音に似ているとは言われるとおりだと思います。
この状態でフル加速はかなり危険です。
ランボルギーニみたいに何か来たと歩行者に認識してもらえませんので。

やっぱりシビレいる場合ではないですね。
四駆モデルにも乗ってみたいなあ。
そのときはF13M6さんに挑戦状を出さなくっちゃ!

2014年10月20日 19:34
こんばんは!

テスラはテレビ番組で観て、これはすごいな!と感じておりました!

やはりエンジン音がしない、、、というのがネックでしょうか。

原動機の音がしないのは、寂しくもあり、また狭い道で歩行者に対して危険でもありますね。。ある意味、ハイブリッド車以上に気付いてもらえないかも。。。

うるさすぎるのも考えものですが、静かすぎるのも、、、難しいですね(。-_-。)
コメントへの返答
2014年10月20日 21:27
しんぼぽんこさん、こんばんは。

コメントありがとうございます。

技術革新という観点からみると、MT/AT(セミAT)、NA/ターボ、ガソリン/ディーゼルなんていう議論をすべて一掃してしまいます。
さらに、車線逸脱防止支援システム や衝突回避支援 システムが搭載されれば、残されるはアクセル操作だけ。
タッチパネルで行先を入力すれば、ナビに従って勝手にクルマが目的地に運んでくれる未来もそんな遠くないかも・・・

シルキーなエンジンと喜んでいられるのも今のうちかもしれませんね。
電気自動車ならもっとシルキーと言えなくもない。

排気音はモニターでオンにすれば速度に合わせて出るようになるとかですね。
今日はランボルギーニだなあとか、フェラーリにしようかなあとか。

クルマ好きにとっては夢の話が地獄のように聞こえてきます。

テスラだとショールームが限られていますが、BMWでi3ならチャンスありですよね。
百聞は一見にしかずです。
機会をみつけてトライしてみることをお勧めします!
2014年10月20日 22:00
こんばんは(^^♪

私はリーフぐらいしか試乗経験がない状態でテスラに乗ったので、あまりの加速感に衝撃を受けました。

無音でいきなり最大トルクを発揮するということへの予備知識が無さ過ぎでした。

それに加えて素晴らしい乗り心地、センターパネルで車のセッティングができること、後部のトランクにエマージェンシーシートが付いていること…。

既存の自動車メーカーからは生まれにくいアイデアに驚きました。

ディーラーは少ないし、故障などへの対応に不安はありますが、このような車を出して来たことに賞賛を送りたいです。


営業さんが割り切っているのはとても同感です。

アップルストアの店員さんみたいに何かスカシテいて笑っちゃいました。

「ここは日本だよ」って言いたくなります(笑)

右ハンドルの試乗車が今はあるんですね~。

運転環境が気になるから、また試乗させてもらいに行こうかな。

私は車をショールームの隣りの駐車場に停めましたが、向かいのビルに契約駐車場があるんですね。

面白そうな車ばかりなので、是非見てみたいものです(*^_^*)
コメントへの返答
2014年10月20日 23:33
atsuhlyさん、こんばんは。

コメントありがとうございます。

私にとってatsuhlyさんはパイオニアです。
そんなクルマも試乗できるのかの連続です。
マクラーレンやランボルギーニにも試乗してみたいところですが、ショールームに近づくことすら儘なりません。
ベントレーには試乗したいなあ。

さて、私の衝撃はどうやらi3だったようです。
試乗コースも良かったと思います。
車両価格を考えると質感の向上を期待してしまいますが、走りは想像を遥かに超えて良かったです。
その点、倍額以上となるModel Sは期待感が大きく、逆に衝撃が小さくなったのも事実です。

ただ、中央の大きな操作パネルには驚きました。
色々な設定がデジタルで行えるということに驚きとともに幾分かの寂しさがあったというのが正直なところ。

atsuhlyさんのご指摘のとおり、このクルマは既存の自動車メーカーの改善から生まれたと考えるよりも、新興メーカーの革新から生まれたと評価するほうが現実に近いと思います。

バッテリーに8年保証を付けたというあたりは製品に対する自信の表れでしょうか。

右ハンドルは満を持して日本でリリースしたはずなのでぜひトライしてください。
試乗記を読んでみたいです。

契約駐車場は見るだけでも楽しいです。
駐車場に係員がいるようですが、ショールームで声を掛けるとスムーズだと思います。
2014年10月21日 0:30
テスラは凄いと聞いていたので、ラガーあきさんがどう思われるか興味津々で読みました。でも第一印象の強さはi3だったんですね。数値上はテスラの圧勝ですが、面白いものですね。となると、どこかi3には、それにしかない秘密を持っているのかな、なんて思いました。それからM5のポテンシャルの引き出し方の問題は面白かったです。確かに実現できなきゃ無いのと同じですね(笑。MTで0-100km/hが何秒って表記を見て、一体どんなことをやるんだろうと疑問に思っていたところでした。
コメントへの返答
2014年10月21日 13:35
スパグラさん、こんにちは。

コメントありがとうございます。

拙い感想文にお付き合い頂いているかと思うと心苦しいです。
しかも内容が薄い!
ご指摘の点は二度目だからとカンタンに纏めていますが、他にもあります。

まず、試乗コースがi3のほうが良いというのがあります。郊外の広い道、人の飛び出しがない道では運転感覚に集中できます。

さらに主観を掘り下げると、クルマの形や運転姿勢に突き当たります。
i3はコンパクトセダンですが、床が高くてミニバンみたいに床から高い座面で背筋を伸ばして座ります。
この姿勢と目線の高さでアクセルと同時に押されます。
一方、Model Sでは出だしから思い切って踏もうと座面は一番低くしました。
もちろんセダンなので、M6のようにはいきませんが準備はしていたのです。
クルマはアッパーミディアムの大きさだし、安心感もあります。
このあたりの違いが感覚になって現れたと思います。

自分のクルマで一番早く加速するにはどこでギアチェンジすれば良いのだろうといつも疑問です。
エンジン回転数が最大トルクを少し超えたあたりなのでしょうか。
こんなレベルなので、私にM6を早く運転できるわけない!

0-100km/hにこだわるのは、子供の頃に300km/h出せるスーパーカーが偉いと思っていたのに似ています。
いつまでたっても大人になれないなあ。

2014年11月10日 18:06
始めまして、初コメします。
私も、お台場でテスラモデルSの試乗会に行って、乗ってきました。

これからの車って感じがしてよかったです。
あれだけの、車重があるのに、加速もすごくて感心しました。
航続距離がロードスターより伸びたので、充電ステーションが整備されれば、乗ってもいいかなと思っちゃいました。

PS.いろいろな車の試乗記、楽しみにしています。
コメントへの返答
2014年11月10日 19:48
トミー707さん、初めまして。

コメントありがとうございます。

DB9にクワトロポルテ。
アルファロメオもお持ちなのですか。
どれも音で楽しめるクルマですよね。

特にクワトロポルテのクルマを見てしまうとモデルSのすべてが味気なく感じてしまうような気がするのですが・・・余計な心配ですね。

移動手段として優れているのはガソリン車の比ではないというのが私の印象です。
出番がなくなるのはそう遠くない気がします。
(生き残ってもBMW i8のように3気筒エンジンとか)

それまでは良いクルマを探し続けます。
拙い試乗記ですが、引き続きお付き合いいただければ嬉しく思います。





プロフィール

「@プリマヴェーラさん、こんにちは。
ビルの合間から見える東京タワーに向かって頑張れ〜、と応援したくなる不思議な気持ち。
今日は良いことあるといいですね。」
何シテル?   12/16 13:04
自分が子供の頃に父親が購入したいすゞ117Coupeに乗っています。 この車なら悪くないし譲って貰えるならと免許の取得とともに軽い気持ちで乗り始めたのが私のカ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

ランチの大黒 3気筒編 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/03/04 18:26:46
BMW(純正) idrive 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/05/30 07:52:57
Leather Custom FIRST 車検対応カラーシートベルト加工 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/02/20 22:00:22

愛車一覧

BMW M6 クーペ BMW M6 クーペ
BMW M6 クーペに乗っています。 ボディーカラのインテルラゴス・ブルーがとても気に入 ...
アストンマーティン ヴァンキッシュ アストンマーティン ヴァンキッシュ
長く憧れていたVanquishを手に入れました。 アストンマーティンのフラグシップとして ...
いすゞ 117クーペ いすゞ 117クーペ
親から引き継いで20年乗っています。 愛着が湧きすぎて手放すことを諦め、レストアして綺麗 ...

過去のブログ

2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation