• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2015年05月17日

訪問記 大黒ふ頭PA辰巳PA・迎賓館(117クーペ編)

訪問記 大黒ふ頭PA辰巳PA・迎賓館(117クーペ編) 土曜日は朝早く目覚めたのに明け方に強い雨が降っていて、日中も雨がぱらつく不安定な天気でした。
涼しいのは117クーペを運転するのにうってつけなのですが、ボディーが濡れるのが嫌なので日曜日に延期することにしました。

もちろん、メインカーとして乗っていた頃はこんな神経質なことは考えませんでした。
先月に修理から戻ってきて、今後は良い状態に保つために水に濡らすのはやめようと。
旧車の宿命で117クーペも水抜けが悪いです。
錆びやすいところも分かっていますが、対策のしようがなくって。
さて、洗車をどうするか。



日曜日は早朝に起きましたが、先週と9時と同じ時間になってしまいました。
バッテリーが放電気味でエンジンが掛かりません。
もう諦めてJAFに救援を頼もうかと考えてからもしつこくチャレンジしてやっと掛かりました。
週に1回では駄目みたい…
先週と出発時間が同じなら、今週は先に大黒ふ頭PAに回ってみようと考えましたが、湾岸線は浮島JCTから8kmも渋滞していたので久しぶりに横羽線を走りました。
到着してみると先週より遥かに盛り上がっている感じです。



大黒ふ頭PAのオベリスクを一緒に収めようと駐車スペースを探します。
上手い具合にスペースを見つけたらお隣はポルシェ991(964型)です。
(ここから先は予めオーナーさまに掲載のお断りをしておりませんので、不都合があればご連絡お願いします。)



しばらく写真を撮っていると、お父さんに連れられた小学生低学年くらいの男の子が息を切って117クーペだと喜んで自分のカメラを向けました。
お父さんに本物だよねと聞いていましたが、偽物なんてあるのかなあ。
117クーペを見て喜ぶのは年配者と決まっているのですが、あの少年はどこで117クーペを知ったのか気になりました。
男の子にとっては、ランボルギーニやフェラーリを見て興奮するほうが自然な感性だと思うのですが…



さて、今週も少し徘徊しようと歩きはじめるとすぐに目を惹くクルマを見つけます。
自分が子供の頃にラリーで活躍したスーパーカーといえば、ランチア ストラトスでしたね。



向いに止まっているのがフェラーリ 512BBです。
こちらはランボルギーニカウンタックと双璧をなすスーパーカーでした。



この時代のフェラーリはどこから見ても格好良くて美しかった!
リアが225/70の15インチタイヤを履かせていることに時代を感じます。



次は日本を代表するスポーツカーであるフェアレディZです。
Gノーズを付けるとすっきりしたデザインになります。



最初に見たときはボンネットを開けていたので、エンジンルームも撮影してしまいました。
本物という話でいえば、この240ZGは本物なのでしょうね。



純正のオーバーフェンダーはやり過ぎ感がなくて実に格好良いです。



個人的にはこの色が240ZGのイメージカラーです。



MG ミジェットといえば、英国を代表するスポーツカーでしょう。



ホンダ S800のクーペは2週続けてみることができました。



MGが2台止まっていました。
こちらも皆さまの目を惹いておりました。
ちょっと自信がありませんが、左がミジェットで右がMGBでしょうか。



リアから眺めていると運転すると楽しいのだろうと想像が膨らみます。



この時代のメルセデスベンツはオシャレという言葉がピッタリです。



280SLのカブリオレとクーペが並ぶのも珍しいのではないでしょうか。



街中では見ることがないロータス ヨーロッパ。
やや背の高いオーナーさんはスムーズに乗り込んでいました。
このメタリック グリーンは素敵ですね。



並びがメタリック ブルーです。



ランドセルのような背中に1.6ℓのツインカムエンジンが載っています。



こちらはトライアンフ GT6でしょうか。



ハッチバックスタイルでないタイプは珍しいと思います。



トライアンフ スタッグのバンパーが1本なのが素晴らしいです。
117クーペも初期型モデルは1本でできています。
クルマの右手前に置かれたユニオンジャックのバックが良いですね。



そのお隣にはトライアンフ ドロマイトも止まっていました。



ダットサン フェアレディも久しぶりに見ました。
左ハンドルなのでアメリカから輸入したのでしょうか。



このクルマとは別の右ハンドルでしたが、117クーペで都心環状線を走っていたらご夫妻で乗っているところに遭遇してしばしランデブー。
浜崎橋JCTでお別れするときにご主人様が頭を下げていかれました。
今日は当たりの日だったのでしょう。



気合の入ったアルピーヌ A110です。



街中を走ったら目立つこと間違いなし!
乗っていて楽しいのでしょうね。



VW カルマンギアも止まっていました。



メーターパネルの周りも綺麗で素晴らしかったです。



こちらもカルマンギアなのでしょうか。



そのようにリアパネルに書かれています。



少し新しいクルマも撮ってきました。
ロータス エスプリです。
サンルーフを開けるとさまになっています。



ホンダ NSX前期モデルです。
このクルマを初めてみたときにフェラーリを超えたかと思ったほど格好良かった。



ランチヤ デルタもジウジアーロの設計ですよね。
バランスが良くて四角いクルマの中では圧倒的に好きなデザインです。



紫色がかかったBMW M5は初めてみました。
M6と同じV10エンジンが載っているのかと疑いたくなるほど静かに走り去っていきました。



シボレー コルベットC3はグラマーなボディーですね。



女性的なボディーラインはどの車にも負けていないと思います。



それに比べてフォード マスタングは筋肉質で男らしいデザインです。



帰り道にランデブーしている2台に追いつき、追い越し車線から抜いてしましました!



紫色のロータス エスプリを撮影しようと思ったら、先ほど撮影したメタリックホワイトのロータス エスプリがお隣に…
もう長居しすぎです!



大黒ふ頭PAを出発すると後方からBMW M3がやってきてループで綺麗にパスされます。
M6に乗っていたらと思いながらも一生懸命にエンジン回転数を上げてみましたが、どんどん離れていきます。
420馬力VS.140馬力では勝負になりませんね。



辰巳PAに着いてしばらくすると駐車スペースが上手い具合に開きました。
今日はこれで満足です。



最後にみん友さんの写真を見てトライしてみようと思っていた迎賓館へ。



ここは日中でもクルマの往来に注意すれば落ち着いて写真が撮れます。



今日は暑いので、三角窓を開けたまま走り続けています。



門の周りに人だかりができなければイイ写真が撮れます。
いすゞに乗っていたというクロスバイクにお乗りの2人の男性に声を掛けられます。
お二方ともいすゞ車に乗っていたとのこと。



アイドリングのまま撮影していると、水温計が90度は超えている感じです。
自分も暑さで疲れてきたので今日はここまでです。



結局、写真だけのブログになってしまいました。
最後までお付き合いいただきありがとうございました。
ブログ一覧 | 117クーペ | 日記
Posted at 2015/05/18 00:41:14

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

8月9日・00:35頃のお月様
どんみみさん

🍙ビンテージ?
avot-kunさん

朝の一杯 8/8
とも ucf31さん

プチメンテナンス夏休みの宿題やって ...
ケイタ7さん

✨恋のバッド・チュー ニング✨
Team XC40 絆さん

夏山の力強い姿の富士山と G21ツ ...
pikamatsuさん

この記事へのコメント

2015年5月18日 6:40
おはようございます

小学生が117クーペだぁ〜って
どんだけ親御さんの教育がイイんでしょう

ブログ拝見して追い掛けたかったんですが
午後まで出られずでした〜(T ^ T)

次回は追い掛けます(笑)
コメントへの返答
2015年5月18日 13:22
田ご作さん、こんにちは。

早速コメントいただきありがとうございます。

117クーペに息を切らせて喜ぶ小学生なんて将来が末恐ろしです。
ジウジアーロを超える天才的なデザイナーになるのではないかと。

午後は室内がサウナになってしまうので、これからは涼しい時間が勝負です。
昨日は14時過ぎまでウロウロしていてドライバーが根負けしました。

追い掛けられると逃げ切れないクルマなので、次回は何シテル?で早目に居場所を白状するようにします!
2015年5月18日 7:16
ラガーあきさん、おはようございます(^.^)

年代が経っても矢張り良い物は人を魅了しますネ。
117クーペの計器パネルのスイッチ類が、今は無きノスタルジックを思い起こします。
自分の持っている旧車を言えば、オートバイなのですがホンダのGL1000(初期型)が車庫に保管してあります。
乗らなくなって既に十数年経ってしまってますが、ラガーあきさんのブログを読んでいると、何時かは整備をして乗り出したいと思う様になりました。
(*^^)v
コメントへの返答
2015年5月18日 19:59
福六さん、こんばんは。

いつもコメントをお寄せいただきありがとうございます。

私も子供心に117クーペは格好良いクルマでしたが、息を切るほど興奮するようなクルマだったかといわれると・・・
やっぱり年配者受けするクルマです!
計器類は当時の最新式のままで古さを感じないのは乗り続けているからかなあ。

オートバイの部品は大丈夫ですか。
新しい発見はないけれども慣れ親しんだ操作というのは良いものです。
何かを噛みしめながら走っています。
117クーペはこんなに遅かったかなあという認識のずれがだけが埋められませんが・・・
2015年5月18日 8:37
おはようございます(^^)

迎賓館行かれたのですね〜♪
この場所は撮影がし易くて良いですし117クーペだと、Z4Mクーペとはまた違った雰囲気があり素敵な写真になりますね(*^^*)

この日の大黒は素敵なクルマがたくさん集まっていたみたいで、私もクルマで行けば良かった〜って思いました(>_<)

コメントへの返答
2015年5月18日 20:04
aoi(o^^o)さん、こんばんは。

コメントありがとうございます。

迎賓館と117クーペの写真は、aoi(o^^o)さんのブログがあってこそ実現したものです!
良いポイントを教えて頂いたと感謝しております。
そのうち、M6でもトライします。

第3日曜日は旧車が多く集まってくる日みたいです。
轟音を響かせるクルマもなくて楽しい展示会になっていました!
たまには少し足を伸ばしてみると面白いかもしれませんね。
2015年5月18日 10:13
ラガーあきさん、こんにちは。

何なんですか?この日の大黒は!
まるでクラシック・カーの一大イベント
の様相じゃないですか。
チケット販売したらかなりの売れ行き
だったのでは?(笑)
ロータス・ヨーロッパ、涙モノです。
サーキットの狼世代にはたまりません!

迎賓館前の117クーペ、似合い過ぎて
一発免停です!
コメントへの返答
2015年5月18日 20:14
F13M6さん、こんばんは。

いつもコメントをお寄せいただきありがとうございます。

旧車が沢山止まっていて我が愛車が目立たない・・・そんな感じですね。
ただし、ご案内していただける尾根遺産はおりませんので説明なしのセルフサービスです!
写真にはありませんが、黒いロータス・ヨーロッパがランドセルを開けてアイドリング調整をしていました。

何とか免取は逃れましたか。
講習は「北海」でよろしいでしょうか。

ところでお手本になりそうな240ZGはいかがだったでしょうか。
近々に調達されることを楽しみにしております。
特別にルーフのカーボン化を許可いたします!
2015年5月18日 11:00
おはようございます。

昨日はフェアレディで大黒パーキングへ行ってました。 年配のダットさんを撮っていただきありがとうございます。
残念ながら117クーペに気づきませんでした。 次回は是非ご挨拶出来ればと思います。

コメントへの返答
2015年5月18日 20:43
パパンダさん、こんばんは。

ブログにコメントをお寄せいただきありがとうございます。

目を惹くロータス・エスプリに挟まれても、真っ白なダットサンフェアレディは見逃しません!
綺麗にお乗りになっているなあとクルマの周りをウロウロとしておりました。

117クーペは気付きにくい端に止めましたが、次はフェアレディのお隣へ・・・
左ハンドルと年式さえ頭に入れておけば確実ですね!

次回はよろしくお願いします。
2015年5月18日 14:11
イベントでも無いのに、これ程多様な名車の数々を拝見出来るのは、大黒ふ頭ならではですね〜!

117クーペって判別出来る小学校が居るんですか!日本の未来は明るい!(^_^)
コメントへの返答
2015年5月18日 20:46
蛇毒中毒さん、こんばんは。

コメントありがとうございます。

どれも名車すぎて、どれが何だかさっぱり分からない状況です!
型やグレードが分かる方なら本当に楽しいのだと思います。

遥か昔の小学生の私にも117クーペは見分け出来ました!
今と時代が違うか・・・
2015年5月18日 17:38
ヨーロッパのブルーグリーンメタ、カッコいいっすね〜.アルピーヌのルックスも刺さりますね(笑)240Zは日本車として最高にカッコいい憧れのクルマです.Z4Mクーペをもう20年くらい所有したら同じ様な味が出てくるのかなと想像しつつ、目指しています(笑).

117と迎賓館、まるでフランスの街角のようです.

M5の青、インテルラゴスブルーではないんでしょうか?インテルラゴスブルーって青に微妙に赤が入ってますよね.
コメントへの返答
2015年5月18日 20:57
///Ivanさん、こんばんは。

いつもコメントをお寄せいただきありがとうございます。

2台のヨーロッパは輝いていました!
色に負けないオーラを持っているというか。

私の117クーペがほぼ40年ですから、少なくともZ4Mも30年は所有してください。
ロングノーズ・ショートデッキで直6なんて懐かしい・・・となっているかも!

迎賓館の中に入れれば良いのだけれど・・・特別に扉を開けてくれないかなあ。

見かけたM5は紫系です。
写真は実際に近い色目に映っていると思いますが、紫のエスプリに近いといっても過言ではありません。
もし、このクルマがインテルラゴス・ブルーだったら・・・
我がM6のボディーカラーの再調査か私の目の検査が必要です!
2015年5月18日 21:52
こんばんは!

昨日は天気良くて最高のドライブ日和でしたね✨

117クーペ、カッコいいですね!!!

内装も、メーターフェチとしては堪らないです✨

お目にかかれる日を楽しみにしています(^o^)
コメントへの返答
2015年5月18日 22:12
a_z(エージ)さん、こんばんは。

コメントありがとうございます。

昨日は天気が良くて最高だったと言いたいのですが、10時を過ぎたあたりから運転していると汗ばむ陽気でした!
日中は日陰でお休みしたくなります。

7連装のメーターパネルはいかがでしょう。
時計が不動なので・・・
いつか腕のいい職人さんに直してもらおうと思っています。

117クーペ共々よろしくお願いします。
2015年5月18日 22:01
ラガーあきさん、こんばんは!
117クーペの佇む迎賓館がなんとも良い雰囲気出てますね!

私は行ったことが無いので分からないのですが、迎賓館前は警備の方が結構早く到着されるため、タッチ&ゴーしないといけないんだと聞いたことがありますが、如何でしたでしょうか?
コメントへの返答
2015年5月18日 22:20
yonechaさん、こんばんは。

コメントありがとうございます。

迎賓館と117クーペは上手く絵になって良かったです。
何気に暑さとの戦いでもありまして・・・

巡り合わせが良かったのか特にご指導はいただきませんでした。
1台だけで個人的な楽しみを享受するのであれば大目に見てくれるのかも。

アルピンホワイトのE60M5との相性もピッタリだと思いますよ。
あ、間違って夜にでも行かれたら保証できません・・・
2015年5月18日 22:20
こんばんは♪
昨日の大黒は旧車オフだったみたいで何台が記憶しています。
(お写真にはありませんがシトロエンのDSなんかも来ていて話題になってました)
昨日の朝は辰巳→大黒→辰巳を徘徊しておりましたのででニアミスしていたのかも知れません。
大黒では117を停められているスペースに正に停めておりました(^^;。
コメントへの返答
2015年5月18日 22:40
cloud5さん、こんばんは。

コメントありがとうございます。

昨日は旧車が集まる日だったみたいですね。
空ぶかしするようなクルマもなく、穏やかな展示会の様相に楽しい一瞬を過ごしました。
私が滞在していた間はシトロエンDSはいなかったかなあ。

大黒ふ頭に着いたのは10時頃だと思いますが、行き違いになってしまったのでしょう。
そのうちお会いできると良いですね。

2015年5月18日 22:51
おぉ~ 大黒PA楽しそうですね~♪
今度私も行ってみます!
車の好き嫌いの激しい私ですが、大好物の車が何台も登場してます。

昔、警備の人にビクビクしながら迎賓館前で車撮影した若かりし頃を思い出しました!
私のは背景に全く似合わない車でしたが・・・(笑)
コメントへの返答
2015年5月18日 23:08
アルピニストさん、こんばんは。

いつもコメントをお寄せいただきありがとうございます。

これだけ旧車が集まれば好き嫌いが激しくても1台くらいは・・・
どうやら第三日曜日というのがポイントみたいです。

迎賓館前に止めるときは何かあったら1枚だけとお許しいただこうと心の準備をして止めましたが・・・
上手い具合に写真が撮れるので・・・知らぬが仏ですね!
皆さまが良識的な範囲で楽しんでいる分には大目に見てもらえると信じています。
2015年5月19日 8:36
大黒・辰巳・迎賓館と小旅行されたようですね。
117クーペを知ってる小学生、将来が楽しみですね!
大黒ではやはり時間がずれると車違いますね。
それだけ入れ替わり立ち代りお宝がやってくるのですね。
6月のHCCではご挨拶させて頂きたいと思っています。
コメントへの返答
2015年5月19日 20:53
ofcさん、こんばんは。

クルマを運転しているのか、写真を撮りたいのか主従が逆転しているようです。
117クーペを知っている小学生、それは昔の私です!
未開拓の地はこの少年に託して・・・

並んでいるクルマは違うのですね。
流石に12時過ぎになったらランチに向かうのか減ってきて撮影したいクルマが・・・

6月も第三週の日曜日ですね。
雨が降らなければ117クーペで向かいたいと思っています。
2015年5月19日 14:39
ラガーあきさん、こんにちは(^^)

そういえばM5の色なんですが、インテルラゴスブルーでないならミスティックブルーか、ルマンブルーかな〜?って思いました。
以前見かけたミスティックブルーが明るい所でちょっぴり紫がかったそんな風な色に見えた気がしたので(^^)♪笑

E60M5に設定があったのか分からないんですけど(^^;;
コメントへの返答
2015年5月19日 21:14
aoi(o^^o)さん、こんばんは!

インテルラゴスブルーは日中でも濃淡が出て飽きがこない色ですよね。
夜になるとさらに濃くなり、光の加減で紫がかった濃紺に見えたりするとドキッとします。

このM5は濃紺と紫の中間的な色のメタリックに見えました。
写真に映し出されている色は目で見た色にかなり近いです。
ルマンブルーは光の加減で紫がかって見えるみたいですね。ミスティックブルーも調べてみましたが、やっぱり青みが強いメタリックみたい。

念のため、E63M6のカタログも見てみましたが、サンプルの中にはないですね。
機会があったらディーラーに聞いてみようかなあ。
2015年5月19日 19:02
こんばんは桜

オソ米失礼します(・´з`・)

こんなに素敵なら、毎週行っちゃいたくなります(#^.^#) 目移りして、ダーリンがおへそを曲げちゃいそうですが(>_<)

旧車を乗り続けるのって大変なんですね!丁寧に丁寧に扱わないといけないんですね♪ますます愛おしさが増すのでしょう(#^.^#)

これからの季節は、暑い中激写して熱中症にならないようにしないといけませんね~♪


迎賓館、ステキです(#^.^#) 秋の迎賓館をダーリンと楽しみましたが、晩春の迎賓館もまた一興ですね(^◇^) 117さんは、画になります(^^♪
コメントへの返答
2015年5月19日 21:28
さくらさん、こんばんは。

いつもコメントをお寄せいただきありがとうございます。
ちょうど落ち着いてきたところでタイミングはバッチリです!

私も117クーペの調子を上げるはずのドライブなのに、大黒ふ頭でカメラ片手に2時間半以上はウロウロとしていたと思います!
一周するとまた別のクルマが・・・

確かにM6の何倍も気を使いますが、気疲れはありません。ハンドルを握っていると、何だか自然とそうしたくなってしまうのです。
とはいえ、2速ホールドでエンジンを回したりと運転は楽しんでいますよ。
雨と暑さが天敵です!
あ、潮風も。

迎賓館との写真は思いのほか満足しています。
皆さまにも良いとお褒めいただいて・・・
M6で行きにくくなってしまいました!


2015年5月19日 21:49
こんばんは(^^♪

ノスタルジックカーフェスみたいですね(@_@;)

驚きです。

ロータスヨーロッパが首都高を走っているのもスゴイですね。

未だに公道を走っている姿を一度も見たことがありません。

目の保養になりました!(^^)!
コメントへの返答
2015年5月19日 22:06
atsuhlyさん、こんばんは。

いつもコメントをお寄せいただきありがとうございます。

どうやら第三週の日曜日というのがポイントみたいです。
お時間があればぜひ来月にでも!

ロータスヨーロッパはこの日は写真で紹介していない1台も含めて計3台。
走り去るところを眺めていましたが、走っている姿もさまになります。

実車は見ているだけで本当に楽しいです!
2015年6月17日 18:30
こんにちは。
携帯で拝見したのですが、ロータスヨーロッパに驚きました!
小さい頃車好きという訳ではなかったのですが、かっこいいなと憧れた記憶があります。

私も第三日曜日に行ってみようかな~(^o^)/
コメントへの返答
2015年6月17日 18:55
彩菜さん、こんにちは。

早速コメントありがとうございます!

この小さなロータスヨーロッパの運転席に背の高いお兄さんがするりとスマートに乗り込むのですよね。
綺麗なメタリックカラーだし、正しく一見の価値ありです。

今週末が第三日曜日ですよね。
今月もやるのかなあ・・・
雨と暑さえなければ最新鋭スポーツカーの117クーペで出動しようかな!

プロフィール

「@プリマヴェーラさん、こんにちは。
ビルの合間から見える東京タワーに向かって頑張れ〜、と応援したくなる不思議な気持ち。
今日は良いことあるといいですね。」
何シテル?   12/16 13:04
自分が子供の頃に父親が購入したいすゞ117Coupeに乗っています。 この車なら悪くないし譲って貰えるならと免許の取得とともに軽い気持ちで乗り始めたのが私のカ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

ランチの大黒 3気筒編 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/03/04 18:26:46
BMW(純正) idrive 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/05/30 07:52:57
Leather Custom FIRST 車検対応カラーシートベルト加工 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/02/20 22:00:22

愛車一覧

BMW M6 クーペ BMW M6 クーペ
BMW M6 クーペに乗っています。 ボディーカラのインテルラゴス・ブルーがとても気に入 ...
アストンマーティン ヴァンキッシュ アストンマーティン ヴァンキッシュ
長く憧れていたVanquishを手に入れました。 アストンマーティンのフラグシップとして ...
いすゞ 117クーペ いすゞ 117クーペ
親から引き継いで20年乗っています。 愛着が湧きすぎて手放すことを諦め、レストアして綺麗 ...

過去のブログ

2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation