• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2016年07月11日

訪問記 大黒PA・辰巳PA (BMW M3 (E46)) 後編

訪問記 大黒PA・辰巳PA (BMW M3 (E46)) 後編 前回のブログの続きです。
BMW M3の運転する楽しさと難しさを感じながら目的地の大黒PAに到着します。
実はこのクルマのオーナーさんは他にもクルマを所有していて、この日はF355で先に着いていてお声がけいただきました。
456に乗っているお友達と会う約束があると伺っていたこともあり、1台分の駐車スペースを開けて止めました。
これは期するものがあっての行動だったのですが、種明かしは後ほどにします。



この日のパーキングエリア内はスーパーカーの祭典になっていました。
沢山の観衆がスーパーカーの止まっているエリアに集まっていましたが、私の目に止まったのは逆サイドに止まっていたこの1台です。
みん友さんにも運転させていただいたB3カブリオレと同車種です。
ボディカラーがよく見るアルピナブルーより青みが強い濃いメタリックブルーに見えたのが気になります。
ディープシーブルーのような特別なメタリックなのでしょうか。



エンブレムを見る限り、最終モデルSに搭載された3.4ℓになる前の3.3ℓの6気筒エンジンが搭載されているモデルのようです。
グレーのシートがお洒落に見えるのは、アルピナが分別のある大人が乗るクルマというイメージがあるからでしょうか。



さて、これからどうするかと遠目にスーパーカーを眺めながらぼんやり考えようと思っていましたが、このクルマで完全に火がついてしまいました。
2001年にアストンマーティンのフラッグシップモデルとして登場した初代ヴァンキッシュです。
外装色はアストンマーティンレーシンググリーンでしょうか。
初代ヴァンキッシュのデザインには、こういう落ち着いたグリーンが良く似合います。



ブロンズのキャリパーにも思わず目が止まってしまいます。
この組み合わせは本国の車両でも見たことがあるので、メーカー推奨なのかもしれません。
最近は純正でもキャリパーのカラーバリエーションが増えてきましたが、15年も前から販売されたクルマで選択できたのかと思うとお洒落なメーカーなのかなあと。



美しいデザインは職人さんが叩き出したアルミパネルにより生み出されていると言っていいかもしれません。
さらに美しいのは、6ℓV12エンジンの中でも一番甲高いエキゾースト。
その後のフラグシップモデルであるDBS、ヴァンキッシュと次第に低音域を強く意識させようと変えたのでしょうか。
One-77という特殊なクルマを除けば、初代ヴァンキッシュが一番好きなエキゾーストです。
ぜひ、YouTubeでお聞きになってみてください。



この650Sスパイダーは凄く目立ちます。
あまり目立たない部分までしっかりとオプションのカーボンを選択していて、もしかすると全部盛り込んだのではないかなあと。



写真では見えない部分もありますが、リアウィングだけでなくリアディフューザーやエンジンルーム内のカバーもしっかりとカーボンです。



クルマと一緒に記念撮影をする方が一番多かったのはデトマソパンテーラでしょうか。
この高さから撮るのが一番映えて見えるみたいです。
オレンジと黒のツートンが似合って見えるのは、このクルマのデザインが秀逸なことの証なのではないかと。



デトマソパンテーラの澄んだエキゾーストを聞いたことがあったので、このクルマの重低音の効いたエキゾーストには驚きました。
こんな音も出せるのだと思いましたが、トグロを巻いたエキゾーストパイプがあるからなのでしょうか。



675LTのボディカラーは専用に開発されたシケインと呼ばれるものでしょうか。
英国車のスーパーカーというのは何故かこういう落ち着いたカラーが似合います。
艶やかなボディカラーを纏ったフェラーリやランボルギーニの中にあってかえって目を惹きます。
何といっても世界限定500台のうちの1台ですね。
日本には40台が割り当てられたようです。



3.8ℓツインターボのスペックはイタリアのスーパーカーに引けをとりません。
最高出力:675 ps /7,100rpm
最大トルク:71.4kgm/5,500rpm-6,500rpm
0-100km/h:2.9秒
0-200km/h:7.9秒
最高速:330km/h
リアウィングもMP4-12Cや650Sと違ってとても大きいです。
マクラーレンに共通している作りといえますが、ある速度以上でブレーキを踏むと、リアウィングを立ち上げて空気抵抗を使ってクルマを止めにいくという発想だから恐れ入ります。



希少性という意味でいえば、このクルマは世界限定100台です。
以前にもこの大黒PAで見かけたことがあるので、ここにくれば実車が拝見できるチャンスが巡ってくるかもしれません。
前に大きく張り出したフロントスポイラーは格好良いですが、街中の段差を走らないとならないときは気になるでしょうね。



大きなリアウィングも目を引きますが、リアディフューザーはとても厳ついです。
美しく優雅なデザインのクルマを世に出し続けているアストンマーティンらしからぬリアではないでしょうか。



お隣のリアはもっと厳ついです。
この車群の中にアヴェンタドールが何台も入っていただけでも驚きでしたが、世界限定600台のLP750-4 SVのクーペも3台入っていたのには呆れるしかありません。
このスーパーカーの集団のクルマの販売価格の総額は、モーターショーを凌ぐような気がします。



見た目からしてすでにスーパーカーですが、V型12気筒6.5ℓエンジンを搭載したこのクルマのスペックは凄いです。
最高出力:750 ps /8,400rpm
最大トルク:70.4kgm/5,500rpm
0-100km/h:2.8秒
0-200km/h:8.6秒
最高速:350km/h以上
何といっても、ニュルブルクリンク北コースの6分59秒の市販車最速記録にはびっくりしました。
高低差もあって単調ではないコースでは案外にGT-R Nissmoのようなクルマのほうが速いのではないかと思っていましたが、昨年に打ち立てた7分8秒の記録はあっさりと破られてしまいましたね。



そして、少し離れたスペースにとっておきの1台が止まっているのが目に入りました。
もちろん、ヴェイロンというクルマには惹かれますが、どんな方がオーナーさんなのだろうというほうに興味が出てしまいます。
ちょっと癖がある顔のインパクトが強くて今まで好きなデザインではありませんでしたが、実車を初めて目にしてみるとバランスが良くてとても格好良く見えました。



W型16気筒でターボが4つ搭載しているらしいです。
出力は1,000馬力以上ですし、最高速も400km/h以上というとてつもないスペック。
それなのに走り出しは腰が抜けるほど静かです。
他のスーパーカーが大きなエキゾーストを残して走り去ったのに、このクルマはパーキングの出口に向かってスルスルと走り去りました。



さて、宴が終わってE46M3に戻ると、隣にはシルバーの456が止まっていました。
どうやら思い描いていたアルジェントの並びが実現したようです。
室内をみると、赤いシートにグローブが置かれているのでofcさんに間違いないなと。



なかなか見ることができないV12エンジンもカメラに収めます。
ご本人が見付けられず、クルマのあたりをウロウロとしていると白いF10M5が入ってきました。
もしやと思い内装を観察すると、右ハンドルで赤いシートなのでもしかするとcloud5さんかもしれないと。
目の前を通り近くのスペースに止まるかと期待しましたが、そのまま出口へ。
普通の方より速いスピードにcloud5さんに間違いないと確信し、きっと立ち寄るであろう辰巳PAまで追っかけて行こうかとも思いましたが、私の腕でE46M3では追いつけないかなあと。
そんなことを考えていたところに声がかかりました。
ちょっと逡巡しましたが、4Cスパイダーのオーナーになられたa_zさんでした!
「愛車deモーニング露天風呂in 横須賀温泉 湯楽の里」のイベント以来1年ぶりです。
この日はBWM435グランクーペでお越しでしたが、愛車の写真を撮影するのをすっかり失念してしまい失礼しました。
次回は真っ赤な4Cスパイダーを激写したいと思います。



そして、ocfさんが戻っていらっしゃって3人で暫し歓談。
ゴルフやサーフィンの話題になっても尽きないのは、クルマ好きという同じ趣味があるからでしょうか。
本当に短い時間でしたが、お昼が近いのでお二人とお別れです。



結局、E46M3は180kmほど運転しました。
首都高速が150km、残りが都内という感じですが、燃費は7.48km/ℓ。
大人しく走れば9km/ℓ近くまで伸びるかもしれません。
ボンネットを開けようとするとキドニーグリルからレバーが出てきて操作しやすいです。



この世代まで、キドニーグリルのカバー部分までフードとして空くので、閉めたときのボンネットがすっきりとしています。
最近のBMWを見るたびに、これを止めてしまったのはデザイン的に痛いなあと感じます。



返却時間が近づくにつれて名残り惜しくなり、夕方からもう一度E46M3を走らせます。
1回目に走ってハンドル捌きが怖かったコーナーに再び同じ速度で進入してみましたが、2度目はクイックな感じはなく自然に走れました。
10時間ほどの間に感覚が少し慣れたということなのでしょうか。
クルマの性能からいえば、倍以上の速度で駆け抜けても耐えられるはずでしょうから、運転技術の未熟さから感じた不安だったのかもしれません。
街中を5速や6速で走っていたら、いきなりアクセルを踏み込んでも加速しません。
E63M6のようにパドルでシフトダウンしてパワーバンドまで回転数を上げないと意図した走りができません。
V10エンジンはかなり高回転型だと思いますが、このクルマのエンジンも同じように高回転型だなあと。
このクルマのオーナーさんいわく、F355よりE46M3のほうが運転していてタイトな感じとのこと。
やはり、E46M3に求めるのは速さではなく、運転する楽しさなのかなあと。

長いブログにお付き合いいただき、ありがとうございました。



追伸
M6が漸く修理から戻ってきたので、117クーペと2台で楽しいカーライフが再開しそうです。
ブログ一覧 | 訪問記 | クルマ
Posted at 2016/07/11 00:43:33

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

OASIS Roadster Me ...
dora1958さん

命をつなぐボランティア🩸
剣 舞さん

黄砂なのか花粉なのか❓
mimori431さん

晴天の日曜日は、小田原へ
彼ら快さん

今日も2台洗車ι(´Д`υ)アツィー
zx11momoさん

お肌のお手入れ大事ですね〜👌
コッペパパさん

この記事へのコメント

2016年7月11日 7:12
おはようございます!

お会いできて良かったです✨

色々なお話しも、ありがとうございました~🚗⛳🏄💨

次回は愛車同志並べさせて下さい(^o^)

コメントへの返答
2016年7月11日 7:52
a_zさん、おはようございます。

先日はありがとうございました。

大黒PAではお会いできるチャンスありですね。
これから暑い夏は4Cスパイダーではなく、4GCの出撃が多くなるでしょうか。

おクルマの写真を撮りそびれてしまい、大変失礼しました。
次こそ、愛車の競演写真を撮りましょう。
よろしくお願いします。

2016年7月11日 8:12
こんにちは♪
先ずはM6の復活おめでとうございます。
長かったですが、その間はカーシェアを楽しまれて新たな発見もあったのではないでしょうか。
ラガーあきさんとは何度もニアミスをしていますが、今回こそは残念でしたね。
次回は何シテルで滞在時間も呟くようにしてみますね(^-^)/
コメントへの返答
2016年7月11日 13:03
cloud5さん、こんにちは。

M6にお心遣いいただきありがとうございます。
修理に1か月と聞いたときは愕然としましたが、色々な出来事があって結果的には楽しいカーライフを過ごせました。
650iのときも顔馴染みのみん友さんとすれ違い。
あのクルマはという愛車だと気付きにくいですよね。

白いF10M5は見逃しませんが、代車であればぜひ呟きを!
高速走行中なら後ろに張り付かず、優しくパッシングで教えてください。
2016年7月11日 8:28
おはようございます。

M6復活、おめでとうございます。
偶然お会いできて楽しかったです。
お待ち頂いて、何シテル?まで上げて頂きすみませんでした。
ブログねたを求めて徘徊してましたもので(笑)。
秋には117と206のツーショットお願いします!
コメントへの返答
2016年7月11日 13:19
ofcさん、こんにちは。

M6にお心遣いいただきありがとうございます。

M3のオーナーさんから456のお友達に会いに行くと聞いた瞬間から運命を感じていました!
絶対に手繰り寄せようとした意気込みが、あの駐車位置に表れています。
それでなければ、端のほうに・・・
何シテル?まで使って、はしたない真似して失礼しました。
短い時間でしたが、再会できて良かったです。

206gtとは涼しくなった秋頃にお会いできるでしょうか。
少しはお化粧させて備えたいと思います。
2016年7月11日 17:09
あまりに現実離れしたパーキングエリアです(汗).感覚麻痺しますね.

シェアするクルマも一興ですが、やっぱり勝手のわかる自分のクルマに勝るモノなし、じゃないでしょうか.
コメントへの返答
2016年7月11日 20:00
///Ivanさん、こんばんは。

フェラーリやランボルギーニの中にはアニバーサリーモデルのような限定車もかなり混じっていると思いますが、残念ながら縁遠い私には見分けがつけられません!
お宝はまだまだ隠れていたと思います。

自分のクルマにスペシャリティを感じるために乗る回数を減らそうかなあと。
そうでないと、もう一台という欲望を抑えられなくなるので・・・
2016年7月11日 22:09
こんばんは!

デトマソパンテーラ、渋いっすね~
スーパーカーブームにどっぷりだった子供の頃からの憧れです!

M6と117クーペ、2台での楽しいカーライフ満喫してください~♪
コメントへの返答
2016年7月11日 22:54
アルピニストさん、こんばんは。

デトマソパンテーラはオレンジ色に黒のツートンカラーが良いですね。
子供の頃はメンコや消しゴムなどのグッズでしか見る機会がなかったので、古に誘う特別な響きがありますね。

クルマに乗ったり見たりすると、1/1の実寸大ミニカーを集めたくなるので困ったものです。
子供の頃から全く成長していないなあと・・・
2016年7月12日 10:09
ラガーあきさん、こんにちは。

BMW M3 (E46) 後編という事は、
前編もアップされていたのですね?
見逃しておりまして、誠に申し訳
ございません。

先日「BMW Tokyo Bay」にて、歴代
M3が一堂に会している光景を
目の当たりにしました。やはり
時代は経過しても、名車は名車
ですね!インテルラゴス・ブルー
のM6様のご復活、何よりです!
コメントへの返答
2016年7月12日 21:51
F13M6さん、こんばんは。

1粒で2度おいしい作戦です!
F13M6さんに喜んでいただけるような尾根遺産の写真は1枚もありませんが、ちょっと覗き見してみてください。

E46M3に乗ってみて、Mモデルの神髄は3シリーズ(現行なら4シリーズ)なのかなあと。
それに、現行モデルのような圧倒的なパワーとスピードを兼ね備えているわけではないので、自分でも操れるのではないかと錯覚してしまう楽しさがあります。

本妻M6を迎えてどんな浮気心がでてくるのか自分でも楽しみです。
ただ、BMWによる保証期間満了のため、これから本妻とは真剣勝負となります!
2016年7月12日 11:26
こんにちわっ(*^^*)

何度も読み返してしまぅ内容の
ブログで楽しかったです!

やっぱり大黒とぃぅ場所は
別格ですね(^^;;

限定100台…
この目で見てみたぃです
コメントへの返答
2016年7月12日 21:57
ぼくのんさん、こんばんは。

ご紹介したスーパーカーは厳選したつもりですが、興味深いクルマはまだまだ止まっていました。
本気で写真を撮ろうものなら・・・
モーターショー巡りどころではなくなってしまうかもしれません!

限定100台を簡単に見られる方法をお教えしましょう。
それは、本国で出ている認定中古のGT12を並行輸入することです。
右ハンドルですし、現在はポンド安なので良い買い物になるのではないでしょうか!
2016年7月12日 14:18
M6戻ってきたのですね!! なによりですー
楽しみです。

しかし、日曜日の大黒はすんごいですね(笑)


ラガーあきさんの言うとおり、キドニーのグリルが
一体化の時の方が、全然すっきりしてましたよね!!
全く同じ思いですー。




コメントへの返答
2016年7月12日 22:06
spoon5963さん、こんばんは。

土曜日のお出かけはいかがでしたでしょうか。
遠征は誠にお疲れさまでした。

その点、大黒PAはお手軽です。
今回の集会はかなり大規模だったので、同じレベルを毎週のように期待することはできませんが、見どころは必ずありますね。

E63のボンネットもキドニーグリルから一体だったらデザインがもっと引き立つのにと思うことがあります。
お会いできたらM6を並べて記念撮影をしたいですね。
2016年7月12日 22:18
こんばんは~^^

前回からコメントさせていただくタイミングを逃してしまいまして、、、^^;
M6、大事にならず本当に良かったですね!!ミッションは修理となりますとお金も時間もかかってしまいますからね。。。

ですが、前回の650など色々と普段では乗ることにできないたくさんの名車をご堪能されたようで^^ 以前650は気になる一台でしたので大変興味深く読ませていただきました^^ 当然ですがMとはベクトルが違い、それが様々な面で現れているのですね^^

個人的には、グリーンのバンキッシュがたまらなくツボでございます^^ いつかは!な一台ですが、維持には相当覚悟が必要とか。。。^^; やはり休日の大黒は凄いことになってますね^^
コメントへの返答
2016年7月12日 23:23
ヤクヤミさん、こんばんは。

私はヤクヤミさんのようにコメントは賑わっておりませんので、いつでもどのブログでも歓迎です。
コメントいただくことで、再考したり新たな気付きや発見にも繋がります。
遠慮は不要です。

SMGの耐久性に関して不安視される噂もありますが、普通に走っていてトランスミッション自体がダメになるケースはまずないように思います。
ただ、今回は、いずれ訪れるであろうクラッチの交換はディーラーからの勧めもあって部品代持ちで行いました。
タイヤ4本分くらいの費用にはなりますが、保険でミッションを下ろす作業ができていたのでお得な選択だったと思います。
これで気になるところはすべて解消されたかなあ。

650i vs. M6という構図に興味があったので、とても良い経験でした。
650iは相応に速いクルマだと感じましたが、M6がいかにハードかということも良く分かりました。
そういう意味では、1世代前のE46M3は650iよりハードなクルマです。
何だか、M6へと繋がる乗り味があるなあと。

初代ヴァンキッシュは味がありますよね。
DB9以降のアストンモデルに比べて、維持費がかかると聞いたことがあります。
何といっても、セミATなのでトランスミッションがネックでしょうか。

東京出張の前日を日曜日にして大黒PA巡りをするといった日程はいかがでしょう!
2016年7月14日 14:40
ラガーあきさん、こんにちは。
すごいですね大黒f(^_^;)
ヴェイロン見てみたいです♪
そして、いろいろビビって手が出ませんが憧れの456☆久しく見かけてません~┐('~`;)┌
M6復帰何よりですね♪おめでとうございます(⌒‐⌒)
コメントへの返答
2016年7月14日 22:55
知らないひとさん、こんばんは。

ヴェイロンは実車を見ると写真で見るのと違ってとても格好良いです。
このデザインバランスだからこそ400㎞/hも出せるのだと納得感がありました。
しかし、どんな音がするのだろうと期待したのに演出もなく走り去っていく姿は、もはやスーパーカーの域を超えてしまい、新たな価値観を創造しているのではないかと。

456オーナーさまたちは大黒PAでステータス向上委員会を開催しているようですよ。
メンバーの一員目指して頑張ってください!

M6にお気遣いいただきありがとうございます。
これからブログへの露出は増えるはずです!

プロフィール

「@プリマヴェーラさん、こんにちは。
ビルの合間から見える東京タワーに向かって頑張れ〜、と応援したくなる不思議な気持ち。
今日は良いことあるといいですね。」
何シテル?   12/16 13:04
自分が子供の頃に父親が購入したいすゞ117Coupeに乗っています。 この車なら悪くないし譲って貰えるならと免許の取得とともに軽い気持ちで乗り始めたのが私のカ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/5 >>

    123
45678910
11121314151617
18192021222324
25262728293031

リンク・クリップ

ランチの大黒 3気筒編 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/03/04 18:26:46
BMW(純正) idrive 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/05/30 07:52:57
Leather Custom FIRST 車検対応カラーシートベルト加工 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/02/20 22:00:22

愛車一覧

BMW M6 クーペ BMW M6 クーペ
BMW M6 クーペに乗っています。 ボディーカラのインテルラゴス・ブルーがとても気に入 ...
アストンマーティン ヴァンキッシュ アストンマーティン ヴァンキッシュ
長く憧れていたVanquishを手に入れました。 アストンマーティンのフラグシップとして ...
いすゞ 117クーペ いすゞ 117クーペ
親から引き継いで20年乗っています。 愛着が湧きすぎて手放すことを諦め、レストアして綺麗 ...

過去のブログ

2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation