• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ラガーあきのブログ一覧

2015年03月01日 イイね!

訪問記 辰巳第一PA (祝杯)

訪問記 辰巳第一PA (祝杯)いつものようにみん友さんのブログをチェックしていると、いつも沢山の“綺麗な”写真に彩られたブログを掲載するpower to hearさんが文章だけのブログをアップしているのを見つけます。
内容は大阪に転勤が決まったので、お別れに今日21時頃に辰巳に向かうという告知です。
これはとにかく行くしかありませんね。



21時までの用事を済ませて辰巳に向かいます。
現地に着いてクルマを降りると、並びで駐車していたpower to hearさんとCROHNO63さんがお話しされておりました。

power to hearさんといえば、私が初めて“金辰”したときにクルマを見つけてもらってお声掛けいただいた恩人です。
そのときに、CROHNO63さんをご紹介いただき…
何だか回想シーンを見ているようでした。

最近は、BMWのイベントでご一緒しておりまして、寂しくなることは間違いなしですね。
もちろん、活動報告はブログで拝見できますが、お会いできないのが残念。



昨日は22時を超えた頃からクルマが続々とやってきました。
その中、カーボンパーツで武装されたF13M6クーペにお乗りのF13M6さんも日々お忙しい最中に駆けつけられました。



マットブラックのホイールはこんな感じです。

クルマの運転もさせて頂きました。
助手席にはpower to hearさん、後部座席にはオーナーのF13M6さん。

F13M6クーペはE63M6クーペを走行性能で1段も2段も上を行くクルマですが、軽く走っている分にはスポーティーな乗り味は影を潜め、ごく普通のクルマのハンドルを握っている感じがしました。
E63M6よりもMモデルであることを感じさせない不思議な感覚です。
スポーツ+のような設定せずに大人しく走っていれば、助手席に乗っている方も心地良いと思います。
それが、パドルシフトを駆使してアクセルを意識的に踏み込むと、潜在的な力を発揮して凄いクルマに変身します。
とにかく、加速の立ち上がりが早く、E63M6では比較にならない感じです。
アクセルを踏み込むとあっという間に加速が始まって直線的に速度が伸びていきます。
E63M6だと2次曲線的で加速が徐々に高まっていくイメージ。
これは、ターボと自然吸気のエンジン特定の違いともいうのでしょうが…
少し驚いたのは、ハンドルを通じて道路の凹凸を良く伝えてくれること。
また、ブレーキもしっかりと効いてくれます。
E63M6より精密なクルマに思いました。
次は、F13M6さんにE63M6を運転して頂いて感想を聞いてみたいですね。



power to hearさんとの送別がメインイベントだったのに、別れを惜しんで盛り上がっているのか、辰巳の雰囲気を楽しんでいるのか。
そんな余興に耽ていると、家族との温泉旅行を楽しまれていたyonechaさんが辰巳にアルピンホワイトのE60M5で駆けつけられました。
駐車スペースを探しながら手を振っておられます。
やっぱり大統領です!
いつも楽しいブログをアップされていますが、お会いしたら面白い方です。
いや、頭の良い方でないとあの振る舞いはできませんね。



お開きになったのは2時前でしょうか。
惜しみながらpower to hearさんを皆さまでお見送り。

帰りに急接近するクルマに身の危険を感じて車線変更するとyonechaさんのE60M5です。
2.5ℓ/kmの燃費との話に本当に同じエンジンが載っているのかとにわかに疑問でしたが、帰りの方面が一緒なのでランデブーしようと着いて行ったらちょっと納得。
あれだけ加速させたら5ℓV10エンジンに燃料を呑み込まれてしまいますね。
M ボタンを押して一生懸命についていきましたが、お陰さまで自分のクルマにはまだまだ秘められた力があることを知りました。
まあ、どんなに頑張っても507馬力の性能を使い切ることはないですが…
楽しい一瞬をありがとうございました。

最後になりましたが、power to hearさんのご栄転のお祝いしてブログを締めたいと思います。
お体には十分に留意しながら、新天地で公私にご活躍されることを心よりお祈りしております。
Posted at 2015/03/01 20:45:39 | コメント(9) | トラックバック(0) | 訪問記 | クルマ
2015年01月05日 イイね!

訪問記 辰巳第一PA

訪問記 辰巳第一PA2015年を迎えるにあたり、ブログで年末年始のご挨拶をされる方を1年前より多く見た気がします。
クルマの話題を中心としたSNSとはいえ、私も顔見知りの方もできましたし、今回は挨拶しておこうと。
そこで1月2日に3か月ぶりに訪れた辰巳を引き合いに年始の挨拶したところ、沢山のみん友さんからコメントをいただきました。
改めて御礼を申し上げるとともに、いただいた前向きなコメントはぜひ実現できたらと思った次第です。



1月5日は有休を取得したこともあり、昨晩は実際にお会いしたみん友さんと顔合せできればと期待を込めて辰巳に向かいます。
首都高速は渋滞もなく21時半に到着。
それでも普段の日曜日よりクルマは多めで、駐車スペースの8割以上は埋まっています。
奥から2番目に停めてクルマから降りると常連のIさんがいらっしゃいました。
ちょうど、裏側の駐車スペースにマクラーレンP1とランボルギーニウラカンが停まっていたので、鑑賞しながら歓談していました。
そのうち、P1は少し大き目の排気音でエンジンスタートして出口に向かって走り出し、目の前を一気に走り抜けていきます。
スーパーカーとしては控えめな排気音でしたが、鋭い加速で車速を上げていくので見ていて威圧感があります。
GT-Rやアヴェンタドールのようなトップクラスの走行性能の持つクルマが走り抜けていくところを何度か目撃していますが、排気音が静かなぶんクルマの動きが早く感じられ、それらのクルマよりも速い感じがしました。
P1とウラカンが去ったあと、ひっそり走行さんとげそ55さんにお会いしました。
ご挨拶したところで、ひっそり走行さんがM6の写真を希望されたので奥の駐車スペースまでご案内しましたが、クルマ全体は撮っていなかったようです。
そのうち撮影した写真の秘密を明らかにしてくれると思います。

ひっそり走行さんには1号線を使って一周走っていただきました。
十分にマージンを取って安全に運転していると仰っておりましたが、私のような普通の人が乗れば楽しめるペースです。
辰巳に戻ったところでお開きとなりました。

私も帰ろうとクルマに乗ってみん友さんの動向を確認していると、power to hearさんが隣のスペースに愛車を停車されました。
ひっそり走行さんとげそ55さんとはちょうど入れ違いです。
挨拶してお話しているうちに写真を撮りましょうということになり、M6をご指定いただいた場所へ移動させます。



power to hearさんは少し離れたところからバズーカ砲みたいなレンズをつけたカメラで獲物を狙います。
私は視界を遮らないように手持ちで手軽に撮影。



しばらくして、クルマの向きを反対にして撮影再開。



最後にクルマの向きを戻してもう一度。



0時も過ぎて他にみん友さんが現れる気配もなく、power to hearさんともお別れです。
久しぶりに辰巳でみん友さんたちと楽しい時間を過ごしました。
お付き合いいただきました、ひっそり走行さん、げそ55さん、power to hearさん、ありがとうございました。
Posted at 2015/01/05 19:55:40 | コメント(6) | トラックバック(0) | 訪問記 | クルマ
2014年11月29日 イイね!

訪問記 神宮外苑 銀杏並木

訪問記 神宮外苑 銀杏並木「来週が見頃です」と予告したときからどうなるのか気になっていました。
やはり、結果は確認しておこうとゴルフレッスンの帰りに立ち寄ることにしました。
妻が一緒だったので持ち時間は10分という予定でスタートしました。
途中で待ちくたびれたらしく、リアシートで休んでいると宣言されてしまったのでクルマが動かせなくなって、定点観測の1か所だけで撮影です。



昼過ぎまで雨が降っていたので、地面は濡れています。
木からもときどき滴が落ちてきてボディーを濡らします。
そのうち落ち葉もボディーの上に乗っかってきて…



タクシーのメーターが気になります。
行きかうクルマのライトが光の加減を狂わします。
M6のボディーにもライトが映り込むのでシャッターチャンスが難しい。
人通りが少なかったのはせめてもの救い。
結局、現地には40分ほどいました。



クルマにフォーカスすれば良いというものではないというのが反省点です。
クルマを明るく撮ろうとすると、周りが明るくなりすぎてしまいますね。
それから手持ちのオートでは画質が粗い写真しか撮れません。
マニュアルモードで撮ることを覚えないとダメですかね。

これで今年の銀杏並木レポートは終了します。

今日はこれからAudi RS4へ試乗する予定です。
どんな試乗になるのか楽しみです。
Posted at 2014/11/30 16:28:26 | コメント(10) | トラックバック(0) | 訪問記 | クルマ
2014年11月22日 イイね!

訪問記 神宮外苑 銀杏並木

訪問記 神宮外苑 銀杏並木最近は季節柄もあり、みんカラにアクセスすると色々な方が紅葉の写真をアップされいるので楽しんでいることが増えています。
感動的ともいえる紅葉を愛車と一緒に写真に収められている方も見受けられます。
さすがに数日間の日程を組んでチャレンジされているのを知ると、日帰りでは無理だなあなんて綺麗な写真を見ながらため息がでます。

だから昨日はコタツで寝て仕込むことにしました。
眠りが浅くなるのできっと明け方に起きられるはずだと。
予想は的中して4時半に起床。
シャワーを浴び、のんびりと支度を始めます。
ある方のブログを拝見してから、いつか三国峠を越えて富士山と山中湖の絶景を見ようと計画を認めていました。
6時になって明るくなってきたから出発しようと交通情報を確認したら、何と横浜町田で渋滞あり。
三連休の初日だから念のためと思ったら悪い予感が的中します。
これから向かうとロスタイムが大きくなると思い断念。

この時間なら大丈夫だろうと銀杏並木へ計画変更。
何ともお手軽なところに目標を定めます。



ところが、現地には紅葉をカメラに収めようと結構な人がいらっしゃいます。
ただ、愛車と一緒にというのはかなりの少数派です。

見た感じでは、完全に黄色くなるまでもう1週間は必要でしょうか。
まだ黄色と緑色と半々くらいの木があります。

クルマから出て撮影を始めてクリアーな写真を撮るのが難しいことに気付きます。
とにかく、クルマの往来がストップするとシャッターチャンスを狙って道路中央にたくさんの人が出てきますし、持ち場をなかなか離れない方もいらっしゃいます。
もう少し早い時間に来たほうが良いかもしれません。
それとも高性能のカメラをお持ちの方なら夜遅くなってからですかね。



キハチ青山本店の前にはどうしても停めたいとチャンスを伺います。
お店の前に何とか停めることに成功しますが、シャッターを切ろうとすると人の多さ制約になります。
こんなふうにクルマを停めてお店から眺めながらご飯が食べられると気分が良いですよね。



今回のお気に入りはこの1枚です。
ポイントはやっぱり紅葉より愛車です。
紅葉に焦点を合わせたらインテルラゴス・ブルーがしっかり濃い色に映りました。

完全な紅葉になったらここに訪れてもう一度チャレンジする予定です。
フォトギャラリーにも写真を収めているのでよろしければご覧ください。
Posted at 2014/11/22 19:23:45 | コメント(7) | トラックバック(0) | 訪問記 | クルマ
2014年09月23日 イイね!

訪問記 大黒ふ頭PA(新たな出会い)

訪問記 大黒ふ頭PA(新たな出会い)帰国してからすでに1週間以上も経つのに生活のリズムが取り戻せません。
昨晩も20時に睡魔に襲われ、素直に眠ると2時間おきに目が覚める始末。
思い切って辰巳で夕涼みもと思いましたが、「何シテル?」を見る限りはみん友さんは出撃していないようだし・・・
4時まで何とか寝起きを繰り返して粘りましたが遂にギブアップ。

起きてみんカラを眺めていましたが、首都高でも走ってこようかなあと。
シャワー浴びて軽く食事してから渋滞情報を確認すると、6時なのにクリアでない。
芝公園から飯倉にかけて混雑しているし、頭の中で目指すは辰巳か大黒ふ頭か、ルートはどうするか駆け巡ります。
それに、今日はあの方がいらっしゃるかもしれないから大黒ふ頭は外せないし、C1が渋滞しているので辰巳を経由で大黒ふ頭は時間がかかりそうだし。
そのまま大黒ふ頭を目指すことに決めます。

とにかく今日は最前列に駐車すること、それが前回みたいにチャンスを逃さないコツです。
大黒ふ頭に到着すると相変わらず高級スポーツカーが止まっています。
ガンメタのような色のアヴェンタドールの隣に大きな排気音を轟かせて黄色いディアブロがやってきました。
赤い360モデナに550マラネロはお仲間さんだったのでしょうか。
当てもなく彷徨っていると、真っ赤なフェラーリが目の前を横切ったみたいだけれど新しいモデルではない…
自分のクルマを停めたスペースに戻ると1台隔ててお隣さんに止まっています。

オーナーさんが戻ってきました。
そう、お会いしたかった白蛇さんの328GTSです。
白蛇さんは穏やかな紳士です。
ご挨拶したらちょっとベンチで座ってお話ししましょう誘っていただきました。
(お店がオープンしていなかったので…)

それから3時間ほどお話したでしょうか。
特に328GTSやテスタロッサのことは重点的にお聞きしましたが、低走行で程度の良い個体と巡り合えたようですね。
低年式のフェラーリに乗るなら多少の故障も覚悟と思いきや、走行に支障があるような故障がないとのこと。
BMWのアピールも少ししておきました。
V10エンジンを搭載したM6だって良いクルマですよ。



お別れ際にクルマのところに戻ると、折角なので隣り合わせにしましょうと328GTSを移動していただきました。
早速、記念撮影を開始します。
内装も薄めの茶系で好みです。
何枚か写真を撮ってお別れします。
ところが、湾岸を走っていると前方におクルマを発見し、しばし勝手にランデブーを楽しみました。

こんな機会があるのもみんカラならではです。
初対面なのにクルマ好きというだけで3時間以上もお話できてしまうのも凄いです。
白蛇さん、本当にありがとうございました。
また、お会いして続きの話をしたいです。
Posted at 2014/09/23 17:38:55 | コメント(3) | トラックバック(0) | 訪問記 | クルマ

プロフィール

「@プリマヴェーラさん、こんにちは。
ビルの合間から見える東京タワーに向かって頑張れ〜、と応援したくなる不思議な気持ち。
今日は良いことあるといいですね。」
何シテル?   12/16 13:04
自分が子供の頃に父親が購入したいすゞ117Coupeに乗っています。 この車なら悪くないし譲って貰えるならと免許の取得とともに軽い気持ちで乗り始めたのが私のカ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

ランチの大黒 3気筒編 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/03/04 18:26:46
BMW(純正) idrive 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/05/30 07:52:57
Leather Custom FIRST 車検対応カラーシートベルト加工 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/02/20 22:00:22

愛車一覧

BMW M6 クーペ BMW M6 クーペ
BMW M6 クーペに乗っています。 ボディーカラのインテルラゴス・ブルーがとても気に入 ...
アストンマーティン ヴァンキッシュ アストンマーティン ヴァンキッシュ
長く憧れていたVanquishを手に入れました。 アストンマーティンのフラグシップとして ...
いすゞ 117クーペ いすゞ 117クーペ
親から引き継いで20年乗っています。 愛着が湧きすぎて手放すことを諦め、レストアして綺麗 ...

過去のブログ

2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation