• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2014年01月23日

i-DMのこと

昨日の仕事は何故か暖房もつけず、扉も開きっぱで凍え死ぬかと思た…

さて、i-DMですが3rdでしばらくアベレージ3.8あたりをずっとさまよってました。
どうにかせんとなぁ~と思いここの先輩方のブログを見てみました。
ヒントを得られたのか、ここ数日間でアベレージ4.3くらいになりました。
発進時に青点灯するようになってきました。加減を誤って白つくことも稀に有り。
停止時の白はほとんどつかなくなりました。
が、毎回同じようにブレーキ離してるつもりでも緑だったり白だったり(´-ω-`)
難しい…

走行タイプ1とか2とかいまだよく理解出来てないので、自分はどうなのかがわかりましぇんw


思ったことは、時間と心に余裕を持って運転しましょうw


出勤時、どうしてもギリギリにしか家を出られずヤバイヤバイと荒い運転になりがちなんですよね、私。

5.0出してる方は急いでいるときでもしなやかな運転をされてるんでしょうか…?

のんびりがんばります(^^)
ブログ一覧
Posted at 2014/01/23 00:43:51

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

冬にかき氷! 夏に鍋! 冬でも夏で ...
ウッドミッツさん

本日の晩ご飯!(セイコーマート唯一 ...
かんちゃん@northさん

今日のランチは、味噌カツ定食
シロだもんさん

雨の五色台へ…(^_^;)
TOSIHIROさん

イベント:第4回 日本海オフ
ヒイロVM4さん

日本のスエズ運河!?
新兵衛さん

この記事へのコメント

2014年1月23日 2:34
今晩はです(^^)

おいらはまだ2rdです…(((^_^;)
青いゲージ出すと点数が上がりますよねぇ~
今までより、アクセルやブレーキ踏まないと青いゲージにならないので、エコな走りとは言えないような気がします。

点数を上げるには、今までの運転より、少し荒い運転しないと点がとれないので、燃費も悪くなりました…

点数上げたいときに走行中に適度に加速すると青いゲージでますが、そこでアクセル一気に抜いちゃうと白ゲージになるのでゆっくり戻すか緑ゲージ出てからアクセル抜くといいかと

こちらは雪道でタイヤ空回りすると、点数がみるみる下がるので、取り返すのに苦労しております…(>_<)
ながながとすみません。
では、安全運転で…(^-^)v
コメントへの返答
2014年1月24日 0:43
らいとofはーとさん

エコとなると緑の方がいいんですかね~?
青点灯を意識し過ぎると逆に白がつくこともしばしば…ですね。

雪道は大変そうですね(>_<)
安全運転でいきましょう!
2014年1月23日 9:07
はじめまして。

一人で練習していても、どうしたらいいかわからなくなると思います。
2月15日(土)にi-DMオフミありますでの参加してみてください。i-DMの練習走行みたいなことやってます。
コメントへの返答
2014年1月24日 0:47
hibik3028さん

はじめまして(^^)
オフミの事はブログで知って、是非参加したいと思うのですが…
仕事柄土日は休めないんですよね(>_<)
あと女が行ってなじめるかなという不安もあります(^^;)人見知りなもんで…
2014年1月23日 18:56
はじめまして(^O^)/
私もまだ練習中なので、いつも5点とはいきませんが、気持ちにゆとりが無いと青が点かなかったり白になったりします。
3rdでの5点は慎重に運転すれば比較的早い段階から取ることも出来ていましたが、コンスタントに取れるようになったのは、発進で20キロ以下から青をかなりの確率で出せるようになり、低速や減速時からの再加速(中間加速)もほんのわずかなスピードアップで青が出るようになってからです。少し車間を取れば20キロちょっとまでしか出せないとろとろ渋滞でも点数を稼ぐことが出来ます。ブレーキは上手な人は10キロ位からの停止でも青が点くそうです(私には出来ませんがwww)
コメントへの返答
2014年1月24日 0:51
かぴばらくんさん

はじめまして(^o^)
20キロちょっとしか出せないとこでもとは!ちゃんと練習されてるんですね。
私は20キロ過ぎた位に青ついて、車間距離余裕なくなって加速しきれず…みたいな感じです(^o^;)
10キロ位からの停止で青つくなんて今の私には考えられません(ノД`)
2014年1月23日 19:53
はじめまして。
この前、雪道を走ったときは4.7点でした。
その他、距離が凄く短かったりすると、4.9点とかになりますょ。月に三回くらい(笑)。
コメントへの返答
2014年1月24日 0:55
タッチ_さん

はじめまして(^^)
ちょくちょくこっそり拝見させてもらってます。
攻略法?に出会った頃は既にステージアップ目的で点数稼いで3rdになっていたので、むむむという感じです(笑)
月に三回以外はやはり全て5.0なんですか(*_*)
2014年1月24日 16:42
月に数回以外は全て5点です(^^;)。

ご本人にやる気さえあれば、3rdステージからでも色々学べます。
大変かもしれませんけど、基本的にやることはどのステージでも一緒です(^-^)。
違いは難易度だけなので。
コメントへの返答
2014年1月25日 0:34
タッチ_さん

気が緩むとうっかり忘れてしまいますが、時々参考にさせてもらいながら地道に練習していきます(^^)
2014年1月28日 17:59
初コメ失礼します。
女性の方がATENZAに乗られているということで、ブログ拝見させていただきました。

i-DM難しいですよね(^_^;) すごく共感できます。
私もATENZAワゴン乗りですが、現在3rdステージです。
3rdになって半年以上たちますが、3.8~4.4ぐらいを行ったり来たり。
その時の精神状態でまばらです(^_^;)
私の場合、得点が高いのは、スピードが出ているからです(^_^;)

もうすでにご存じのこともあるとは思いますが、私なりの分析結果を参考としてお伝えします。
青を出す方法はいくつかありますのでご紹介します。
因みに私も実践してますo(*^▽^*)o~♪

1つ目は加速です。青を出そうと思うと少し荒っぽい...はちょっと表現が違いますね(^_^;)
メリハリのある走行で、スポーツ走行をすると大体出ます。
ただステージが上がると判定が厳しくなるので、どんどんスピードを出すようになり、燃費が悪くなりますので、加速で青を出すのは少し勇気が必要です(^_^;)
簡単なところでは、速度一定で走行していて追い越しの時にしっかりと加速すると青になりやすいです。

2つ目はハンドル操作です。
急激にハンドルを切ると減点されてしまいますので、ゆっくりと操作するように心掛けてみてください。
後はカーブの際にはハンドルの切り量を一定に保つ+速度一定だと高確率で青になります。
一度コツを覚えるとかなりの確率で青を出すことが出来ます。

3つ目はブレーキングです。
ポンピングブレーキは減点の元ですので注意してください。
ブレーキの踏み量を普段より少し強めにして、一定にキープできると高確率で青がでます。
ただし、止まる際に少しブレーキを戻さないとカックンブレーキとなり減点になります。ならない時もありますが(^_^;)
早めにブレーキをかけて、青になるブレーキングを覚えるのもありだと思います。
実際に私もこうやって、青になるブレーキングを覚えました。

上記3つをtryされてみてはいかがでしょうか?
初コメでありながら、長々と失礼しました。
コメントへの返答
2014年1月28日 21:27
★miki★さん

コメントありがとうございます(^o^)
女性の方で乗られてる方はやはり少ないのでしょうかね(>_<)

精神状態にかなり左右されますよね;;

私の課題はハンドル操作です(^_^;)
カーブで青つかないわ、右左折時に白つくわでw
カーブではなく曲がる時のコツってあるんですかね?
まずはアドバイスを元に頑張ってみます(^^)

プロフィール

「昨日はちょっとお出かけしてきたよ(((((*´・ω・)某番組の影響w」
何シテル?   06/02 14:00
どうも( '-' ) 2011/07/? - 2013/08/30 ランサーセディアワゴン 2013/08/30 - 2024/03/31 アテンザワ...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2024/6 >>

      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

アクセルオン・オフ時の異音 入庫、解決編 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/06/08 18:44:03
Aピラーのビビリ音対策(完結) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/06/08 18:43:15
AX2V ナンバープレートステー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/04/14 01:06:19

愛車一覧

マツダ MAZDA3 ファストバック マツダ MAZDA3 ファストバック
アテンザワゴンからの乗り換え プラチナクォーツメタリック ドライビング・ポジション・サ ...
三菱 ランサーセディアワゴン 三菱 ランサーセディアワゴン
縦長のテールが好きでしたw 10年以上前の車だったけど燃費は11kmくらいで良かったです ...
マツダ アテンザワゴン マツダ アテンザワゴン
2013/08/30 納車 ホイールは純正に戻しました( 'ω')

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation