• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2008年01月20日

ゴソゴソとコペンいぢり

ゴソゴソとコペンいぢり この頃Myコペが、ただの足としてしか扱っていなかったので、久しぶりに実験体になってもらいました(^^;)

先日の車検の時、ARCのブローオフバルブから純正のブローオフバルブ(ABV)に戻したのですが、その時低速トルクが太くなったのを感じました。で、どういうことなんだろうって思って、自分なりに仮説を立ててから純正ABVの動作を検証してみました。結果…仮説は特に証明できませんでしたorz

どんな仮説だったかというと、「インタークーラーパイプ内が負圧の時は、純正ABVのバルブが開いて、エアクリ配管からタービンをバイパスしてエアが供給される」というものでした。
車体から純正ABVを取り外した動作検証では、実際のような大きな正圧・負圧をかけることができず、手持ちのちっちゃな注射器で実現できる圧力範囲で行いましたが、この仮説の動きはしていませんでした。

が、理論上この仮説通りの動作をすると、多少なりともターボラグが減少(≒低速トルクアップ)するはずなので、とりあえずやってみました。

感想としては…誤差範囲くらいかなぁ(^^;;;)
強いて言えば、2500~3000rpmでレスポンスが良くなって、0発進時に車速が綺麗に伸びるようになった…感じがするw
まぁプラシーボかもしれませんが、特に悪さはしていないようなのでしばらくこのままにしてみようと思います。


あ、確実な効果が一つありました。
エンジンルームがちょっとカッコよくなりました(ちょwww



今日、無性にラーメンを食べたくなってコペンでさまよっていたのですが、ふと中古車屋さんに目をやると、黒コペと赤コペが並んでいました。
「へぇ、2台もコペンを置いてるなんて結構珍しいな」と思っていたら、その奥にもぞろぞろとコペンが並んでいました!総勢10台くらいかな?

いやぁ、あるところにはあるんですね~。
ちょっと嬉しかったです(^^)
ブログ一覧 | 日記
Posted at 2008/01/20 23:08:57

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

祝・みんカラ歴8年!
キルト♪さん

【Valenti新製品のご案内】「 ...
VALENTIさん

㊗️愛車注目度ランキング 第2位🎊
IS正くんさん

何とかならんか、この渋滞
空のジュウザさん

今お騒がせな人に関して思うところを ...
のうえさんさん

ガレージ(倉庫)を方付けて秘密基地 ...
@Yasu !さん

この記事へのコメント

2008年1月20日 23:46
>エンジンルームがちょっとカッコよくなりました(ちょwww
いや、実際これって重要ですw
コメントへの返答
2008年1月21日 0:33
確かに(^^)
俄然やる気出ますもんね~

…でもシリコンホースって高いんですよねorz
2008年1月21日 0:06
↑確かに重要です。

しかし、ちゃんと仮説⇒実験⇒検証な体勢がイイ感じですね♪
tacomaには理解不能な部分が多いので、前回同様イイトコ取りお願いします(ぉ
コメントへの返答
2008年1月21日 0:38
エンジンルームの青率が上がってきました♪

あ~だらこ~だら考えても結局やらなきゃ気が済まないので(^^;)
実際ちゃんと効果があるのかはまだ分かんないので、オススメもできない状態です~。

2008年1月21日 0:09
コレを読みながら色々と考えていましたが・・・

ん~ 微妙ですね(^^;
このホース径で全体の吸気量の何%を補えるかを考えると(?_?)
気になるので経過をアップして下さいね(^^)
コメントへの返答
2008年1月21日 0:52
さすがRyo-ちんさん鋭いですね。私も最初同じことを考えました。

低回転域が対象とは言え、燃焼には数十~数百L/minの空気を必要としているはずなので、たかだかφ6のパイプに流れる流量でどうにかなるのか?と。

ただ、仮に純正ABVが同じ挙動をしていたとしても、実質の開口面積は大したことないはずなので、コレでも何らかの効果が出るかも~と思ってやってみました。

本当はインタークーラーパイプにφ12位の穴をぶち開けてやってみたいんですけどね~。さすがにバクチ過ぎる(^^;)
2008年1月21日 0:15
ちょっと所か十分カッコイイですw
パイプがほすぃい(ぉ
コメントへの返答
2008年1月21日 0:53
インタークーラーパイプは目立ちますからね~。
本当は遮熱テープ巻きたくないんですが、機能から考えるとしょうがないんですよね(>_<)
2008年1月21日 7:01
青い配管はカッコイイですね♪
ラーメン食べたいです~美味しいラーメンに辿り着けましたか?
コペンを沢山置いている中古屋なんてあるんですね~。今度場所教えて下さい!
コメントへの返答
2008年1月22日 2:22
青好きにはたまりません♪
なかなかコッチ側に目ぼしいラーメン屋さんが見つかりませんorz
dancemaniaさん側にはありそうですけど、いいトコご存知ありませんか?駐車場付きで(^^;)
規模はちっちゃい中古車屋さんなんですが、いっぱいいました。店主の趣味かな?w
2008年1月21日 7:57
何気に青で統一されてかなりカコイイ♪
理論の方は・・・
後程相方に解説してもらいます(ぉ

>総勢10台くらい
マイコペの購入先もこんな感じでした。
・・・まんまと釣られたw

コメントへの返答
2008年1月22日 2:24
ボディーから何から真っ青(ぇ
GT-Rのツワモノには笑われそうですが(^^;)間違ってたらこっそり教えて下さいねw

おや、姐さんはこのパターンで釣られたんですね♪
2008年1月21日 12:10
うちのも換えられるホースは全部青のシリコンホースに変えてますが、やはり見た目は重要です。

カバー外さないと分からない上に、汚いですが(爆)。

で、ラーメン呼ばれてないんですが(ぉ。
コメントへの返答
2008年1月22日 2:27
全部ってのがスゴイ。ところどころ一般的じゃない径(φ3)とかあるのでどうしようかと…

ブローオフが邪魔でカバー付けられませんがナニか?orz

そこそこイケるラーメンでしたが、オススメって程でもなかったので呼ぶまででもなかったかな(ぉ
隊長の方が美味しいところ知ってそう~。
2008年1月21日 23:17
やっぱりシリコンホース、いいですね♪
エンジンルームが華やかになりますよ(・∀・)ニヤニヤ
コメントへの返答
2008年1月22日 2:28
でも摩擦とか尖がったところに弱そうなので、気をつけてあげないと裂けそうです(^^;;;)
ドレスアップにはいいですよね♪
2008年1月22日 14:48
ちょっとした事に鋭く反応してご自身で検証するとは流石です!
余談ですが直径6ミリのホースで1分間に20リットルぐらい平気で引けますから、仮説はあながち間違ってない気がします。
コメントへの返答
2008年1月23日 3:24
ちょうど配管の口が余っていたので試してみました。もうちょっと径が大きければはっきりと効果(悪くなるのも含めて)分かるはずですが…
おおっ、そんなに流れるんですか。あんこなマロンさんの心強いアドバイスで勇気付けられました!

プロフィール

「[整備] #アバルト500Cカブリオレ 【備忘録】KW車高調からKONI+merwedeに交換(@34385km) https://minkara.carview.co.jp/userid/203820/car/1110351/5380471/note.aspx
何シテル?   06/30 19:10
車と「わんこ」に目がなくて、良くふらふらと見に行っちゃいます。 ふわふわもこもこなポメラニアン推進派です。 どうぞよしなにm(_ _)m
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

きりいた.com 
カテゴリ:自作パーツ開発
2013/02/09 17:52:02
 
73ガレージ 
カテゴリ:自作パーツ開発
2009/11/22 18:13:27
 
日本プレート精工 
カテゴリ:自作パーツ開発
2009/03/07 21:28:37
 

愛車一覧

アバルト 500C (カブリオレ) ばるしぃ (アバルト 500C (カブリオレ))
羊の皮をかぶったサソリw 見た目かわいいのにオラオラ走ります。お買い物からワインディング ...
スズキ アルトワークス スズキ アルトワークス
兄に「MTは免許とってからしばらく乗らないと運転できなくなるぞー」と言われ、免許とって半 ...
ダイハツ コペン ダイハツ コペン
学生の頃から「いつかはオープン2シーターほし~」と思い、そこにコペン登場。就職して一目散 ...
その他 その他 その他 その他
いわゆるネタ庫ですm(_ _)m
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation