• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

かべわんの愛車 [ダイハツ コペン]

整備手帳

作業日:2008年1月20日

自前エアバイパスバルブ(ABV)設置

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

1
私は純正のブローオフバルブ(正式にはABV)をARCのブローオフバルブに交換していますが、何となく低速トルクが細くなった気がしていたので、その対策なんぞを実行してみました。

部材はこちら。
・バイク用のチェックバルブ(ワンウェイバルブ)
・φ6のシリコンホース
・ホースクランプ
2
緑で囲ったのが今回新設した箇所で、赤で囲ってあるのがチェックバルブです。
(チェックバルブの通過方向は、エアクリ配管→インタークーラーパイプ)
3
チェックバルブを拡大したところ。
…とりあえずブルーアルマイトがカッコいいので良し(^^)

関連パーツレビュー

イイね!0件




関連コンテンツ

関連整備ピックアップ

エンジン乗せ換え後調子悪いし預けて来た

難易度:

ワイヤータックごっこ(チャコールキャニスターのバキュームスイッチングバルブ編)

難易度:

コペ吉 パワステフルード確認したのよ。

難易度:

エンジン熱過ぎ説を検証

難易度:

スロットルポジションセンサー交換

難易度:

T−REV&オイルキャッチ取付

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

2009年2月23日 1:36
これって低速トルク上がりますか? 
同じこと考えてました
コメントへの返答
2009年2月24日 1:52
発進時3000rpmまでの回転が滑らかになったような…
現在では特に何も感じなくなってしまいました(^^;)
2009年2月23日 16:21
負圧時の立ち上がり早いですね、すごいです。
コメントへの返答
2009年2月24日 1:53
うは、もう実践されたんですね!
効果も実感されているようですね♪
う~ん、私のチェックバルブ固着してたりして(爆)
2009年2月24日 11:50
使っているものが
毎分200Lまで流せる
大きめなのを使いましたから(^-^;
コメントへの返答
2009年2月25日 0:53
それはまた随分流せますね。
私もチェックバルブ変えてみようかな。

…でも良さそうなのがなかなか見つからないですorz
2009年4月30日 19:31
はじめまして。

いろいろ調べているとこちらの記事にたどり着きました。

ブログ等も見させていただき非常に興味のある内容です。
近々、HKSのSQVを取り付ける予定ですので、
上の方法を真似させていただこうかと思うのですが、

2の写真でいうと、左から右に圧が流れているということで
いいのでしょうか?(素人質問ですみません。)
負圧時ということでしたので、それでいいと解釈しているのですが・・・。

またワンウェイバルブなのですが、バイクパーツショップにいけば
購入できるのでしょうか?

質問ばかりですみません(^_^;)

よろしくお願いします。
コメントへの返答
2009年5月2日 0:19
はじめましてm(_ _)m
私のこの形でどのくらい効果があるかは何とも言えませんが、遊んでみるのには手軽で面白いかもしれません。

流れる方向は仰る通り左→右です。

ワンウェイバルブはバイクのパーツショップに行けばいくつかの種類が置いてあると思います。私は耐圧が高そうでカッコいいこれにしましたw

プロフィール

「[整備] #アバルト500Cカブリオレ 【備忘録】KW車高調からKONI+merwedeに交換(@34385km) https://minkara.carview.co.jp/userid/203820/car/1110351/5380471/note.aspx
何シテル?   06/30 19:10
車と「わんこ」に目がなくて、良くふらふらと見に行っちゃいます。 ふわふわもこもこなポメラニアン推進派です。 どうぞよしなにm(_ _)m
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

きりいた.com 
カテゴリ:自作パーツ開発
2013/02/09 17:52:02
 
73ガレージ 
カテゴリ:自作パーツ開発
2009/11/22 18:13:27
 
日本プレート精工 
カテゴリ:自作パーツ開発
2009/03/07 21:28:37
 

愛車一覧

アバルト 500C (カブリオレ) ばるしぃ (アバルト 500C (カブリオレ))
羊の皮をかぶったサソリw 見た目かわいいのにオラオラ走ります。お買い物からワインディング ...
スズキ アルトワークス スズキ アルトワークス
兄に「MTは免許とってからしばらく乗らないと運転できなくなるぞー」と言われ、免許とって半 ...
ダイハツ コペン ダイハツ コペン
学生の頃から「いつかはオープン2シーターほし~」と思い、そこにコペン登場。就職して一目散 ...
その他 その他 その他 その他
いわゆるネタ庫ですm(_ _)m
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation