• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

かべわんのブログ一覧

2006年08月29日 イイね!

「いつでもオープン化」速度リミッター付き回路(Trigger3:車速信号とインタフェース)

Trigger3は『車速信号で「嘘だっ?!」と叫ぶ』です(爆) 実は先日、tacomaさんにお願いしてルーフECUに入力する車速信号についていろいろと測定していただきました。(メールがチャット並みに飛び交いました) 今回はその測定結果から、車速信号出力側とルーフECUのインタフェースを推定しま ...
続きを読む
Posted at 2006/08/30 01:01:13 | コメント(5) | トラックバック(0) | 工作 | 日記
2006年08月27日 イイね!

「いつでもオープン化」速度リミッター付き回路(Trigger2:使用IC検討)

Trigger2では、どんなICを使うかを検討します。 今回の回路はTrigger1で書いたとおり、ルーフECU(正確にはパワーウィンドECU)に嘘の車速信号を与えます。 そこで、まずは車速信号がどんなものかを調べます。 コペンの修理書を見てみると、車速信号は0V⇔5Vの矩形波(パルス)にな ...
続きを読む
Posted at 2006/08/27 14:10:21 | コメント(3) | トラックバック(0) | 工作 | 日記
2006年08月25日 イイね!

「いつでもオープン化」速度リミッター付き回路(Trigger1:コンセプト)

コペン用回路設計の新シリーズです。 ルーフオートスイッチ回路は設計がほぼ完了して、部品発注&納品待ち状態になりました。この待時間を利用して、ちょこっとした回路を組もうと思ったのが今回のモノです。 無駄に長いタイトルですが(^^;)説明をば。 最近みんカラではtacomaさん印の「いつでもオー ...
続きを読む
Posted at 2006/08/26 00:20:24 | コメント(7) | トラックバック(0) | 工作 | 日記
2006年08月19日 イイね!

ルーフオートスイッチ回路基板設計

ルーフオートスイッチ回路基板設計
今週末は特にイベントの予定は無し。久しぶりにゴロゴロしよ~(^-^) で、体を休めてる間に、ルーフオートスイッチ回路の基板設計なんぞをやり始めました。 何か回路を作る時、とりあえず勘で部品を配置していって、後で収まりに苦労するというパターンが多いので、今回はCADで描いてから作り始めることにしま ...
続きを読む
Posted at 2006/08/19 13:28:50 | コメント(4) | トラックバック(0) | 工作 | 日記
2006年08月08日 イイね!

ルーフオートスイッチ回路(Trigger7:電流増幅)

ルーフオートスイッチ回路(Trigger7:電流増幅)
Trigger7は、Trigger6で書いた出力段の電流増幅についてです。 私が組んだ回路の最終出力は、CMOS ICのANDなのですが、ルーフECUに流す電流(約8mA)+表示用LED(約20mA)を駆動するには出力電流が足りません。そこで、電流を増幅するためにトランジスタを使うことになるので ...
続きを読む
Posted at 2006/08/09 01:02:35 | コメント(3) | トラックバック(0) | 工作 | 日記
2006年07月29日 イイね!

ルーフオートスイッチ回路(Trigger6:回路実装考察2)

今回のTrigger6は、Trigger5から引き続いてIC配置について考えます。 Trigger5で書いたとおり、ICの数を増やしている原因として、チャタリング防止回路周りがありました。 ここで、各社のD Flip Flopの規格表を調べていたところ、なんと東芝のTC4013BPの入力には、シ ...
続きを読む
Posted at 2006/07/29 22:52:03 | コメント(5) | トラックバック(0) | 工作 | 日記
2006年07月24日 イイね!

ルーフオートスイッチ回路(Trigger5:回路実装考察)

第5回目記録(Trigger5)は、物理的にICを配置して回路を組むことについて考えます。 Trigger4.2で悩んでいたリセットICですが、おあつらえ向きのICを発見しました。これで、一通り回路構成ができあがりました。 今回の回路構成で使用するICは ・Dual D Flip Flop : ...
続きを読む
Posted at 2006/07/25 00:04:05 | コメント(3) | トラックバック(0) | 工作 | 日記
2006年07月23日 イイね!

ルーフオートスイッチ回路(Trigger4.2:リセットIC)

Trigger4で書いたリセットICについて考えてみるTrigger4.2です。 電源投入時にフリップフロップをリセットするために、リセットICを使うことにして、その選定をしていました。当初、ルネサステクノロジ社のM51952というICを使おうと思っていました。 このリセットICは、直接リセット ...
続きを読む
Posted at 2006/07/23 01:06:44 | コメント(1) | トラックバック(0) | 工作 | 日記
2006年07月19日 イイね!

ルーフオートスイッチ回路(Trigger4:初期化処理)

第4回目記録(Trigger4)は、電源投入時の初期化処理について考えます。 Trigger3の(2)で書いたように、フリップフロップを組み合わせた論理回路部分を設計して、真理値表で確かめると動作に抜けがあったり…を繰り返して、やっと所望の動作をする回路が設計できました。 じゃあ、さっそく実装 ...
続きを読む
Posted at 2006/07/20 01:00:48 | コメント(2) | トラックバック(0) | 工作 | 日記
2006年07月16日 イイね!

ルーフオートスイッチ回路(Trigger3:回路構成検討)

ルーフオートスイッチ回路(Trigger3:回路構成検討)
※始めにお断りしておきますと、画像の回路図は練習用に書いたもので、動作はしないので悪しからずm(_ _)m 第3回目記録(Trigger3)は、どんな回路構成にするかの検討です。 Trigger2で書いた通り、まずは「汎用論理ゲートIC」の組み合わせで製作することになりました。 それでは、どん ...
続きを読む
Posted at 2006/07/16 18:42:19 | コメント(4) | トラックバック(0) | 工作 | 日記

プロフィール

「[整備] #アバルト500Cカブリオレ 【備忘録】KW車高調からKONI+merwedeに交換(@34385km) https://minkara.carview.co.jp/userid/203820/car/1110351/5380471/note.aspx
何シテル?   06/30 19:10
車と「わんこ」に目がなくて、良くふらふらと見に行っちゃいます。 ふわふわもこもこなポメラニアン推進派です。 どうぞよしなにm(_ _)m
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

きりいた.com 
カテゴリ:自作パーツ開発
2013/02/09 17:52:02
 
73ガレージ 
カテゴリ:自作パーツ開発
2009/11/22 18:13:27
 
日本プレート精工 
カテゴリ:自作パーツ開発
2009/03/07 21:28:37
 

愛車一覧

アバルト 500C (カブリオレ) ばるしぃ (アバルト 500C (カブリオレ))
羊の皮をかぶったサソリw 見た目かわいいのにオラオラ走ります。お買い物からワインディング ...
スズキ アルトワークス スズキ アルトワークス
兄に「MTは免許とってからしばらく乗らないと運転できなくなるぞー」と言われ、免許とって半 ...
ダイハツ コペン ダイハツ コペン
学生の頃から「いつかはオープン2シーターほし~」と思い、そこにコペン登場。就職して一目散 ...
その他 その他 その他 その他
いわゆるネタ庫ですm(_ _)m
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation