• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

かべわんのブログ一覧

2007年02月17日 イイね!

車幅灯のレンズが溶けました!

車幅灯のレンズが溶けました!嘘です(爆)

完成したハイパワーLEDポジションを装着してみました。
あいにく雨が降ってしまって、ホントにヘッドライトが溶けているような画像になっていますw
一応、目標だったPIAAの超TERAは超えたと思いますが…。


パーツレビューや整備手帳をアップしたので、参考にしていただければ幸いです。
パーツレビュー
製作工程①
製作工程②
取り付け&点灯試験
Posted at 2007/02/17 21:00:52 | コメント(10) | トラックバック(0) | 工作 | 日記
2007年02月14日 イイね!

【完成】ポジション用ハイパワーLEDウェッジ

【完成】ポジション用ハイパワーLEDウェッジ120ルーメンです♪

先の3連休、引きこもってポジション球を製作していたのですが、結局終わらず、平日夜にちまちまと作業をしてやっと完成しました。

今回の設計コンセプトは
1.とにかく高輝度!少なくともPIAAの超TERAを超える。
2.抵抗による電流制限ではなく、定電流回路による電流制御をする。
3.車体側には一切加工をしない。T10のウェッジソケットにそのまま挿さること。

1.を実現するためには合計60lm以上の光量が必要になります。そこで、日亜の新型パワーLEDを3発使うことにしました。

2.は特にパワーLEDを使う際、抵抗で電流制限をするとかなりの消費電力になり、抵抗のサイズも大きくなってしまいます。また、電圧変動に対して電流変動も大きくなってしまうので、定電流回路を組むことにしました。

3.を考えると、灯体のほとんどをヒートシンクで占めることになります。それでもサイズを考えると、このパワーLEDの定格いっぱいの出力(300mAで合計消費電力3.4W)では放熱しきれません。なので、定格の約70%の電流(200mAで合計消費電力2.1W)で駆動することにします。
また、車体側の配線も加工不要にするために、定電流回路は灯体にビルトインすることにしました。(この「定電流回路ビルトイン」が想像を絶する面倒さで時間を食ってしまいましたorz)


さて、画像はまだウェッジベースを装着する前の点灯試験の様子です。
上の画像は蛍光灯下での点灯で、カメラの絞りを大分絞って撮影しています。実際に目視すると、チラ見でも網膜に残光が焼きつきます(^^;)
下の画像は、真っ暗な部屋で点灯させた様子です。肉眼での見た目と大体同じになるように撮影しています。


取り付けは週末あたりにやって、実際どんなもんなのか確かめてみます。
その時にレビューと製作過程をアップしようと思います。
Posted at 2007/02/14 23:19:50 | コメント(10) | トラックバック(0) | 工作 | 日記
2007年02月10日 イイね!

今日は引きこもって工作

今日は引きこもって工作今日は引きこもって工作をしていました。
いつも「今日はガッツリやるぞっ」と決意をしても、晴れた空を見ているとオープンドライブの誘惑に負けまくり(たぶん全敗)ですが、幸い(?)曇りでしたので集中してできました。

製作していたのは、2ヶ月程構想を練っていたポジション用LEDウェッジです。あらかじめLEDマウンタとかヒートシンクとか準備していて、基本的に組み立てるだけの状態でしたが、今日1日で片方の仮組みくらいまでしかできませんでした。

一応この状態で通電できるので、想定の半分以下の電流で駆動して発熱具合を確かめてみました。PIAAの超TERAで使われているLED(日亜のRIGEL?)の定格の6割程度の電流に相当するのですが、これだけのヒートシンクを使っても放熱がキツイみたいで、お風呂のお湯くらいの感じです。どう考えても超TERAのヒートシンクの大きさでは放熱しきれていないと思うのですが…。もしやあんまり電流流してないのかな?

これから定電流回路を組み込むのですが、流す電流を当初設計よりちょっと減らした方がいいのかもしれません。今の状態でもHIGH FLUXの15発分程度の光量が出ているみたいですし…。


そういえば、息抜きにペットショップにわんこを見に行ったのですが、そこで「チワヨン」に出会いました。チワワxパピヨンのMixなのですが超かわいい~(^-^)
Mixってちょっと敬遠していたのですが、こんなだったらいいなと思いました♪
Posted at 2007/02/10 20:01:33 | コメント(4) | トラックバック(0) | 工作 | 日記
2006年12月12日 イイね!

キー照明リング弐号機

キー照明リング弐号機今回の土日は、家でマターリしながらキー照明リングの弐号機を製作していました。
今回は、白のチップLEDを6発埋め込んでみました。初号機の製法を見直して簡易化し、量産が可能かどうかを見極めるテストケースでもありました。
でも、平日の夜にチマチマと作業+土日ガッツリとで合計1週間かかってしまいましたorz。やっぱり量産は無理!オフ会の時の粗品でポロッと出すくらいが関の山ですねぇ。

ちなみに、この弐号機は自分用ではなく、お嫁に行くことになっています。満足してくれるかなぁ?
(初号機に引き続いて命名:Diamond Prominence)

※画像ではリング全体が光っていますが、肉眼では6発のLEDが強く光っていて、リング部分はちょっと控えめと言った感じです。
Posted at 2006/12/12 22:52:38 | コメント(15) | トラックバック(0) | 工作 | 日記
2006年11月07日 イイね!

キー照明リング初号機

キー照明リング初号機前回作ったモノの配光特性が芳しくなかったので、リベンジで作り直してみました。

今回は、LEDの輝度に頼るのではなく、LEDの向きと配置数に重点を置きました(リング自体は零号機の物を再利用しました)。使用したLEDは2012サイズのチップLED(60mcd@20mA)5個です。このLEDを正面を向けてリングの中に埋め込みました。

さすがに明るい環境ではリング全体は光っては見えません。その代わりLEDが光っているのが直接見えるので、また違った趣があって面白いかと…。暗い場所では、LED部分が強く光るのと同時に、リング全体に光が回ってくれました。

装着してみてもいいかな?位のレベルにはなったので、とりあえずコレを付けてみます。今後、超高輝度青LEDx3と超高輝度黄LEDx4の2種類を試作してみようと考えています。
Posted at 2006/11/07 23:38:25 | コメント(7) | トラックバック(0) | 工作 | 日記

プロフィール

「[整備] #アバルト500Cカブリオレ 【備忘録】KW車高調からKONI+merwedeに交換(@34385km) https://minkara.carview.co.jp/userid/203820/car/1110351/5380471/note.aspx
何シテル?   06/30 19:10
車と「わんこ」に目がなくて、良くふらふらと見に行っちゃいます。 ふわふわもこもこなポメラニアン推進派です。 どうぞよしなにm(_ _)m
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/7 >>

  12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
2728293031  

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

きりいた.com 
カテゴリ:自作パーツ開発
2013/02/09 17:52:02
 
73ガレージ 
カテゴリ:自作パーツ開発
2009/11/22 18:13:27
 
日本プレート精工 
カテゴリ:自作パーツ開発
2009/03/07 21:28:37
 

愛車一覧

アバルト 500C (カブリオレ) ばるしぃ (アバルト 500C (カブリオレ))
羊の皮をかぶったサソリw 見た目かわいいのにオラオラ走ります。お買い物からワインディング ...
スズキ アルトワークス スズキ アルトワークス
兄に「MTは免許とってからしばらく乗らないと運転できなくなるぞー」と言われ、免許とって半 ...
ダイハツ コペン ダイハツ コペン
学生の頃から「いつかはオープン2シーターほし~」と思い、そこにコペン登場。就職して一目散 ...
その他 その他 その他 その他
いわゆるネタ庫ですm(_ _)m
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation