• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

かべわんのブログ一覧

2014年12月28日 イイね!

日独伊三国同盟と今年最後の休日

日独伊三国同盟と今年最後の休日世の中、結構な会社で仕事納めになって一気に年末ムードですね。ま、私は例のごとく30日まで仕事ですが何か(゚Д゚)

そんなでこの土日も普通の週末…でもなく、コペン時代からのお友達と日独伊三国同盟オフをしてきました♪全員コペンから乗り換えて三者三様(三車三様)。でも全員クセのあるクルマw
みんな多摩ーずのご近所さんで、最初は星乃珈琲でパンケーキでもということでしたが、時間が夕方だったので、私が最初にさわやか代替として発掘したカウボーイ家族を提案。

ダイエッターが2人いるのに肉+サラダバー(食べ放題)という言語道断な選択w

そして私はあえてハンバーグではなく

がーりっくすてーき☆ ココもロイホ系のお店でアンガス牛な訳ですが、赤身のさっぱり系で肉質柔らかめでナカナカ好みです~

ここで肉食ってサラダバーでソフトクリームやらもっきゅもっきゅしつつ、クルマ談義に華が咲いて気がついたら23時!外に出たら気温が0℃でした((;゚Д゚)
それにしても、私が輸入車の話で盛り上がれるようになるとは、ついこの前までは思いもよらなかったなぁ。ばるしぃに出会う前は輸入車の「ゆ」の字もありませんでしたからね~

そんなで、楽しい時間を過ごすことができました。またやりましょうね☆



明けて今日。大掃除を…と思いつつ小掃除程度で断念(爆)
実質今年最後の休日だったので、ちょいとお散歩&お買い物ついでにアバルト世田谷に顔を出しに行ってきました。

ショールームの車輌を大幅に入れ替えたということで、アバルト台数が増えて文字通り所狭しと並んでました。


で、気になってた、マイナーチェンジでLCD化したメーター。残念ながら走行時にどういった表示になるかは見れませんでしたが、表示部分大きいですね。スピードがデジタル表示になっているそうですが視認性やいかに。

あ、デラに行った真の目的。

アバルトカレンダーをゲット。職場の自席においてちょっとした合間にニヤリとしてますw

いつも年明けしてからカレンダーをもらいに行ってましたが、今年は年内に貰えたし、担当の営業さんにもご挨拶できたので良し。



そして、

…レンズ沼って怖いよね(ぉ
Posted at 2014/12/28 23:41:43 | コメント(6) | トラックバック(0) | 日記
2014年12月23日 イイね!

さわやかな日

さわやかな日今日は起きたらすっきりさわやかな快晴☆ この前の土日は結局天気悪くて、ばるしぃドライブって感じでもなかったので、普段のお買い物程度で微妙に欲求不満。

ホントは大掃除をすべきなんでしょうが、今年残り少ない休日、こんなにさわやかな日は無いかもしれないっ!ということで、ちょいとさわやかドライブに行ってきました。























ほ~ら、さわやかだwww

いや、実は月曜の時点で、『さわやか行きたい病』を発症していたもので、お天気の良さで後押しされた形になりました。ちなみに、行ったのはチンク全国オフの帰り途中に寄るのが私の定番になっている富士鷹岡店です。
それにしても、相変わらずの肉感がイイ感じでした(・∀・)イイ!!



さすがにさわやかで食べてとんぼ返りではもったいないし、富士山もきれいに見えたので、導入したてのK-S1+おなじみのFA☆24mmでいろいろ撮ってみました。

雪のところがテカテカ光っていて、凍っているようでした。

ばるしぃと富士山を入れて何枚か。



プロフ画更新しようと思ったけど、なかなかイイ画が撮れませんな(>_<;)



ついにさわやか目的で富士まで行ってしまう暴挙に出たわけですが、実は途中の走行ルートがとても気に入っていまして。

東名から行く手もあるのですが、あえて中央道で途中まで行ってから下道。この富士山の周りをぐるっと通っている富士パノラマラインが素敵☆ 信号ほとんど無くて交通量も少ない、それでいて景色もなかなかで距離も長い。ワインディングと言うほどではありませんが、気持ちよく走れます。ちなみに、青木ヶ原樹海を突っ切っている道路で高度も高いせいか、大月より5℃くらい気温が低いです。

そして私はこの道を、『さわやか道路』と呼んでいますw
あ、上の画像、途中の『朝霧さわやかパーキング』と言うところで撮っています。なんだ公式名称じゃんwww
Posted at 2014/12/23 20:52:41 | コメント(5) | トラックバック(0) | 日記
2014年12月20日 イイね!

クリスマスにサンタさんが…

来る代わりにサタンがやってきた!

Ψ(`∀´Ψ) :『げっへっへ、お前この前のスタバ株の売却益あるよなぁ。欲望に忠実になって逝っちまえYO!』



う”、確かにデジカメがほすぃです。iPhoneではご飯の発色が良くないです…
とりあえず、お散歩ついでにお店に行ってカメラ弄くり回せばそれで満足するかも~

























ちょ、俺なにしちゃってんの?!



い、いや、お店で起きたことをありのまま話すぜ。

お店に向かっている途中、「まー、残業いっぱいしてるし、お安めのものなら逝っちゃってもいいかなー」(既に欲望に負け気味)と思いつつ、ミラーレスで小型軽量で持ち歩くにはいいよね~と、到着早々フジX-M1をイジイジ。(私のデジカメデビューはフジDS-20だったのもアリ) が、何かしっくりこない。とても精細に映し出すけどピンとこない(ピントがきてないわけではないw)。
う~ん、コレが良ければ今の手持ちのペンタのシステムを売却して乗り換えようとも思ってたのに。

と、そんなことを言っていたら、店員さんにK-S1のところに誘導されまして。1ヶ月くらい前には「フィーリング的にはすんげー好みだけど、エントリー機にしては値が張るなぁ」とスルーしていたのが、結構お安くなってる。でも、さすがにねと思いつつ、冷やかし半分で店員さんを突いていたら、えらいところまで値引き&おまけ付けると言い出したので、一瞬気を失ってカードを切ってますた(゜д゜)<あらやだ!
まー、価○.comより安い上に予備バッテリとバッグまで付いたらそりゃあ…ね。(店員さんに「値段つぶやかないでくださいね」と言われましたw)

あ、自己弁護一つw 今使っているのはペンタのK100D superなのですが、最近AFがずれる&露出が合わない&ホワイトバランスいまいちと、買ってから7年経ってガタが来てたみたいで、ほぼマニュアル操作でしのいでいたんです。ということで、これは必要経費だなっ(震え声)

…ま、不労所得はサッサと使って、景気に貢献しようではありませんか!



そんなで、ボディの比較。

左が今回のK-S1、右が今のK100D super。グリップがとってもスリム。私は手がちっちゃいので、手に収まるようになって○ 重さもかる~い!ま、単3を4本使ってたのをリチウムバッテリにすりゃそらそうだ。


そしてお気に入りのZeiss Planarを付ける。やっぱZeissレンズはかっけーな☆ …マニュアルレンズだからボディのAF性能関係なくなるけど(^^;)

明日は晴れるみたいだから、ばるしぃでどこかに撮りに行きますかね。



一月ぶりのダイエット経過報告~

あ~、ここ1ヶ月スポーツクラブ行ってないし、平日夜遅くてバス使う頻度が増えてるから歩く距離も減ってるしなぁ。

年末年始は食べる機会も多いから、体重は増えなければ御の字で(^^;)
Posted at 2014/12/20 20:57:25 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記
2014年12月14日 イイね!

茄子が来て、そしてNASが逝ったorz

茄子が来て、そしてNASが逝ったorz皆様もそろそろ茄子の収穫の時期でしょうか~

私も無事収穫を迎え、ばるしぃへの貢ぎ物も一段落して、「さすがにそろそろ財布の紐の緩みを正さないと」と思っていたところ、ウチのNASが死亡orz
ウチのNASは、ウチのポメを含めて昔から撮り貯めた写真や、手持ちCDをリッピングした音楽データや動画ファイルが保存されていて、家中からPCやDLNAレンダラーで再生できるように集中管理していた、いわばデータの心臓部。
RAID1でHDDクラッシュにも対応できるようにしていたのですが、ある日アンドロイドタブレットで定時同期をしようとしたら無応答に。NASを見てみると、初期起動状態のまま固まってそれ以降の動作ができなくなっていました。…システムが死んでるがなorz

データが取り出せないとめっちゃ困るので、調べて見るとファイルシステムはxfsとな。そんなんで、ウチの旧デスクトップPCに繋いでlinuxでマウントしてデータを無事サルベージ。で、急遽新NASを買ってきてデータ移行しました。画像の左が死んだNAS、右が新NASです。…どのみちNETGEAR製かYO(^^;;)

新しくしたら、ディスクは同じなのに転送速度が倍くらいになって快適性UP♪ ま、塞翁が馬ってやつですな。



ばるしぃ弄りも終盤。グローブボックス取り外したままの状態をそろそろ直しませんと。で、VSD BASISのコントローラもちゃんと設置してようやく助手席がきれいになりました。

あと、ブーストメーターが振動でプルプルするやつを修正。

硬質スポンジを糸巻き型に切り出して挟み込みました。簡単だけどコレがなかなか具合がよろしい♪プルプルでお悩みの方はお試しを。



肉シテルwww

アンガスリブロースステーキ丼@ロイホ。大戸屋でビフテキを食べましたが、この系統ではロイホが力を入れているようだったので行ってみました。うむ、同じような価格帯ですが、こちらの方が肉は軟らかで味わいも良し。さすがに頑張っていることはありますね。付け合わせの野菜とかは大戸屋の方が美味しかったかな。
…それにしてもロイホはファミレスの中では大分高級路線ですね。普段から行っていたら懐が寂しくなっちゃいます(||゚Д゚)



夕方にふとばるしぃを撮ってみた。

なんか納車の時に比べて、エラくごっつくなっちゃいましたな(^^;)

いじるのもこれくらいにしておきましょうかね(棒読み)
Posted at 2014/12/14 20:22:43 | コメント(6) | トラックバック(0) | 日記
2014年12月13日 イイね!

続続・乾燥炭素が斬る

続続・乾燥炭素が斬る今週もばるしぃ弄り週間だぜ ゲヘヘΨ(`∀´Ψ)
ということで、今日はインタークーラーインレットフレーム取り付けをば。…いや、今週も平日夜中にボディとフィットするように、ごりごり削ったり下準備してましたが(^^;)
そういえば、ごりごり削る時にマスクしてなかったのですが、カーボンの切り粉を吸い込んだようで、鼻の中が真っ黒になりました(爆)

Romeo ferrarisの乾燥炭素部品はコレで2つ目ですが、よくよく見てみると、ばるしぃの乾燥炭素くちびるも、Romeo ferrarisのフロントリップと同じ形してる… このサイズのドライカーボンを作れるところってそんなに無いだろうから、OEMで元は同じなのかも?

もっと乾燥炭素部品を揃えたいけど、最近の円安っぷりが酷くて輸入する気が萎えます。もう国内で買うのとほとんど差が無くなってしまったので、今回はFLATOUTさんの10%オフセールでゲットしました。

ぬぅ、ドライカーボンボンネットとかドライカーボンバンパーとか楽しそうなのに(ぉぃ



自分へのご褒美の時間(ぇ

和牛のビフテキ@大戸屋。大戸屋は定期的に季節限定でビフテキメニューを出しますが、今回もイイ感じ♪熱々ジューシーとは違いますが、厚切りローストビーフ風でじっくり味わうのが○

そういえば、私がダイエットできたのは大戸屋の野菜蒸し鍋によるところが大きいかな。週2日は食べてましたから(^^;) そんなんで、これからの期待も込めて株主になってみました(優待券狙いw)
スタバの株主だったのですが、米スタバのTOBを食らって強制退場させられちゃいましたからね~


そしてバターサンド。会社で北海道に行った方にお土産でいただいて、美味しかったなぁと思ったら、目の前のスーパーでたまたま売っててゲットしました。

これ美味しいよね~ カロリーめっちゃ高そうだけど(^^;;)




そういえば、何か黒い封筒が届いたと思ったら、クレジットカードのプラチナカードインビテーションでした。確かにばるしぃのパーツとか買いまくったけど、一般ぴーぽーな私には無用の長物ですわ。年会費3.5マソとか((;゚Д゚)ガクブル

ミーハーで金色カードが欲しいって取ったゴールド(正確にはヤングゴールド)すら最近全然使ってないしなぁ。年会費無料の質茄子バンザイ!

…そういえば日本のCitiグループ身売りするけどどうなるかなぁ
Posted at 2014/12/13 20:22:39 | コメント(7) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「[整備] #アバルト500Cカブリオレ 【備忘録】KW車高調からKONI+merwedeに交換(@34385km) https://minkara.carview.co.jp/userid/203820/car/1110351/5380471/note.aspx
何シテル?   06/30 19:10
車と「わんこ」に目がなくて、良くふらふらと見に行っちゃいます。 ふわふわもこもこなポメラニアン推進派です。 どうぞよしなにm(_ _)m
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2014/12 >>

 12345 6
789101112 13
141516171819 20
2122 2324252627
28293031   

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

きりいた.com 
カテゴリ:自作パーツ開発
2013/02/09 17:52:02
 
73ガレージ 
カテゴリ:自作パーツ開発
2009/11/22 18:13:27
 
日本プレート精工 
カテゴリ:自作パーツ開発
2009/03/07 21:28:37
 

愛車一覧

アバルト 500C (カブリオレ) ばるしぃ (アバルト 500C (カブリオレ))
羊の皮をかぶったサソリw 見た目かわいいのにオラオラ走ります。お買い物からワインディング ...
スズキ アルトワークス スズキ アルトワークス
兄に「MTは免許とってからしばらく乗らないと運転できなくなるぞー」と言われ、免許とって半 ...
ダイハツ コペン ダイハツ コペン
学生の頃から「いつかはオープン2シーターほし~」と思い、そこにコペン登場。就職して一目散 ...
その他 その他 その他 その他
いわゆるネタ庫ですm(_ _)m
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation