• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

かべわんのブログ一覧

2015年05月23日 イイね!

長距離移動手段

長距離移動手段飛行機で出張しまくっていたのも落ち着いたなぁと思っていたら、今月に入って今度は新幹線で東北に出張三昧。行き帰りを入れると8回新幹線に乗ってますな。…そして今月は会社にまだ3日しか行ってないや(^^;;;)

新幹線も好きなのですが、飛行機が恋しくなったりしまして、先日日帰りで名古屋に飛んで遊んできましたw


3月に飛行機(JAL)に乗りまくった関係で、期間限定ではありますが羽田空港のファーストクラスラウンジ(サクララウンジではなくダイヤモンドプレミアラウンジの方)も入れるようになったので突撃してみました。

ぬぅ、カードラウンジに比べればココに入る資格がある人は圧倒的に少ないはずですが、とても広いスペースが確保されていて驚きました。

羽田→名古屋は午前中は朝便しかないので、ココで朝ご飯をいただきます。
噂のメゾンカイザーのパン。朝と夕方に補充されるけどあっという間に無くなると言わていますが、日曜で人が少なめなこともあっていっぱいありました♪

もっきゅもっきゅとパンをいただいて、のんびりしてから搭乗。名古屋便はそのまま国際線を飛ぶようで、シートにモニターが付いていました。

はい、セントレアに到着。1時間で着きましたわw 離陸してまだ上昇中なのにシートベルトサイン消えたり、一定高度飛行したかと思ったらもう着陸のために降下とか、ホントに飛行機飛ばす意味あるんですかね(暴言)

ま、新幹線で東京→名古屋行くよりも安いし飛行機好きなので是非続けて欲しい路線ですがねw セントレアは展望デッキから飛行機が近くて良いですな♪

そういえば、セントレアは日本で唯一、巨大輸送機のDreamlifterが発着するとのことでしたが、残念ながらいませんでした。代わりに別の輸送機がとまっていました。…旅客機が子供に見えますw

セントレアの中をぐるぐる回った後、名古屋駅へ向かいます。空港特急ミュースカイ☆羽田空港もこんな感じの特急が走っていれば面白いんですけどね~

さて、名古屋に来た理由の一つ「ひつまぶしを食べたい」。有名店に開店前に行ってみたらこの行列(- -;) ま、東京でラーメンの人気店に並ぶことを考えれば大したことはないんですけどね。


そしてもっきゅもっきゅ♪名古屋はウナギを蒸さないとのことでパリッとした感じでした。

さ、ひつまぶし食ったし東京帰るか、というのはさすがにもったいないので、リニア・鉄道館に行ってみました。


おぉう、建物の中に車輌がガッツリ入ってる。歴代の新幹線が展示されていたりとなかなか見応えがありますわ。
が、一つ大きな不満が。『500系新幹線が無いぢゃないか!』 係員の方に聞いてみたところ、「JR東海の車輌しか展示していないんですよ」 …あれ、500系ってJR西日本でしたっけ?orz
乗り心地が多少ワイルドで車内微妙に狭かったですが、700系よりも500系が好きなんだけどな~

ひとしきり新幹線見てまだ時間があったので、今度はトヨタ産業技術記念館へ。お、コレが前話題になっていたロボですか。

トヨタの歴史についての展示が多かったのですが、私としては現代の生産技術の方がもっとあると良かったかな。

でも、生産ラインのロボットアームは胸熱ですw

歩き回って疲れてきたのと、夕方になってきたので空港に戻ります。夜の空港もまた良し。

で、ひつまぶしに並ぶ名古屋のご飯と言えば味噌カツ。甘辛いの好物なんですよ♪

さて、帰りの飛行機までまだ時間があるので航空会社ラウンジへ。セントレアは珍しいJAL・ANA共通のラウンジ。

味噌カツを控えめにしておいて、ココで世界の山ちゃんを喰らうw あ、ドリンクはリアルゴールドです(^^)


そして帰りの便に搭乗。上に書いたように、名古屋便は国際線と同じ機材ということで、クラスJが国際線のビジネスクラス(スカイラックスシート)に相当するとのことでアップグレードしてみました♪
さすが国際線機材、モニターに映ってる現在地が地球規模。名古屋~羽田間が誤差くらいw


うむうむ、日帰りでしたがかなり楽しめました♪移動時間も長くないので、感覚的にはお台場行って遊んできた感じかな(^^) 気が向いたらまた来よう。




あ、冒頭の画像、新幹線のグランクラスの広告ですが、JALの国内線ファーストクラスにそっくり!でも、飛行機よりも全然お高い!乗る機会はあるんだろうか…
Posted at 2015/05/23 21:02:07 | コメント(4) | トラックバック(0) | 日記
2015年05月09日 イイね!

バッテリー突然死

バッテリー突然死FIAT500系統でよく耳にする「バッテリー突然死」。
最初の車検を迎える前に突然死することもあると聞いて、ばるしぃを車検に出すときにメカ担当の方に聞いてみたところ、実際にお客さんでそうなったこともあるとのこと。点検が終わってお客さんが乗って帰った直後、コンビニに寄ってエンジン止めて再始動しようとしたら沈黙とか…
純正バッテリーどんだけダメ子ちゃんなんだYO!

ばるしぃは問題なく3年を迎えて、「当たりのバッテリーかも」と言われる(^^;) ただ、車検のバッテリーテストで、エンジン始動時電圧10.9Vというとで注意が必要と指摘があったので、新バッテリーを調達しておきました。

天の邪鬼に珍しいモノを調達しようかと思いましたが、無難に皆さんの実績の多さからCAOSをば。
ネットショップから購入しましたが、製造日は今年の2月中旬。3ヶ月弱なら妥当なところかな?開放電圧12.7Vでそのまま乗せても問題なさそうでしたが、念のため補充電しておきました。

皆さんはバッテリーどのくらいで交換しましたか?











余談:
CAOSっていうと、オクムラさんを思い出すなw

Posted at 2015/05/09 19:39:58 | コメント(5) | トラックバック(0) | 日記
2015年05月03日 イイね!

ばるしぃ3周年!

ばるしぃ3周年!ばるしぃを購入して早3年。ウチの子ももう車検ざます~
どこに車検に出そうかと思いましたが、順当にデラに出してきました。ま、最初の車検だし、怪しそうなところがあったら、保証の効くうちに片付けちゃいたいしね。

結果は…特に問題なし☆ 納車1ヶ月でやらかした以降、ノントラブルで快調であります。このまま頑張っておくれ。

そういえば車検に預けるとき、「事前に引っかかりそうな所ないかチェックして」とお願いしたら、フロントタイヤがハミタイ指摘orz ホイールは大丈夫だったのですが、タイヤのリムガードが2mm位コンニチハしてました。私の場合、11mmのスペーサー入れてたので外すだけですけどね~ そんなで、デラでスペーサー取り外し+標準ボルトを貸してもらって無事通りました。

そしてもう一点、ちょっと気になっていたのが運転席のMu-Lenシート。シート本体は強度証明もちゃんとあるので問題ありませんが、陸運局によってはシートレールも強度証明が無いとはねられる(≒現状ではRECAROのレールしか通らない)という話を聞きましたが、問題なかったようで一安心でした。とは言え、場合によりけりかもしれませんので、指摘されても責任は持てませぬm(_ _)m


さ、これで2年間はぐっふっふ(爆)
Posted at 2015/05/03 23:08:03 | コメント(7) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「[整備] #アバルト500Cカブリオレ 【備忘録】KW車高調からKONI+merwedeに交換(@34385km) https://minkara.carview.co.jp/userid/203820/car/1110351/5380471/note.aspx
何シテル?   06/30 19:10
車と「わんこ」に目がなくて、良くふらふらと見に行っちゃいます。 ふわふわもこもこなポメラニアン推進派です。 どうぞよしなにm(_ _)m
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2015/5 >>

     12
345678 9
10111213141516
171819202122 23
24252627282930
31      

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

きりいた.com 
カテゴリ:自作パーツ開発
2013/02/09 17:52:02
 
73ガレージ 
カテゴリ:自作パーツ開発
2009/11/22 18:13:27
 
日本プレート精工 
カテゴリ:自作パーツ開発
2009/03/07 21:28:37
 

愛車一覧

アバルト 500C (カブリオレ) ばるしぃ (アバルト 500C (カブリオレ))
羊の皮をかぶったサソリw 見た目かわいいのにオラオラ走ります。お買い物からワインディング ...
スズキ アルトワークス スズキ アルトワークス
兄に「MTは免許とってからしばらく乗らないと運転できなくなるぞー」と言われ、免許とって半 ...
ダイハツ コペン ダイハツ コペン
学生の頃から「いつかはオープン2シーターほし~」と思い、そこにコペン登場。就職して一目散 ...
その他 その他 その他 その他
いわゆるネタ庫ですm(_ _)m
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation