• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

かたのくりこのブログ一覧

2009年01月14日 イイね!

F60発表

さむいですね。寒いのが嫌いなかたのくりこです。

先日、スクーデリアフェラーリが今年のF1の新車を発表しましたね。写真は、FIAがうるさそうなので割愛w

見た目、今年のフォーミュラーニッポンのマシーンとよく似てますね。リアウイングがえれぇちっこい。
余分な羽がなくてシンプル。
フォーミュラーカーはこうでなくてはいけませんwww
まぁ、全てはレギュレーションが大幅に変更されて空力パーツがかなり制限されたからなんですけどね。
このほうが絶対かっこいい。
ちっこい羽に莫大な費用をかけすぎだったんですよF1は。
レスキューするときも、ちっこい羽は邪魔だし、危ないですからね。

タイヤもスリックになるし。昔のF1に舞い戻ったなという感じ。
これで、少しはF1も面白くなるのかしらねぇwww
Posted at 2009/01/14 00:39:52 | コメント(0) | トラックバック(0) | モータースポーツ | 日記
2008年12月06日 イイね!

HONDA F1撤退・・・

久しぶりのかきこ、かたのくりこです。こんばんは。

HONDAがF1からの撤退を表明しましたね。今回はエンジン供給もしないという徹底ぶりです。
まぁ、モータースポーツ界でこのような電撃ニュースは、まぁ珍しくも無いですね。

昨今のモータースポーツは、大きく見て衰退も進展もしていないとオイラは思います。
クローズアップするとすれば、F1だけが突出して衰退の方向に進んでいるなぁという気がしてはいましたけどね。
昔みたいに、F1にセナのようなヒーローと呼ばれる存在がいないこともしかり、F1=世界最高峰モータースポーツという認識が薄れているのも、あるような気がします。

国内ではWRCも人気だし、Super-GTも相変わらずの人気。来年は、Fomula-NIPPONもNewマシーン登場で面白くなりそうな予感。
そう考えると、F1におかれる位置って何なのかなぁと思うわけです。もう、殿様運営はできないわけですね。
その中でのHONDAの撤退は、ある意味今後のF1を象徴している気がします。もしかしたら、フェラーリ撤退なんてニュースが流れるかもしれない。無くはないですよね。
やたら、運営資金だけがかさむばかりでは、見るほうもやるほうも気が失せる・・・。F1のチケットの高さは異常と思えるほど。あれだけの値段をとる見世物は早々ないでしょう。
そう考えると、F1も先行き、寂しいなぁと思うかたのくりこなのでした。
Posted at 2008/12/06 02:56:04 | コメント(2) | トラックバック(0) | モータースポーツ | 日記
2008年11月10日 イイね!

2008Super-GTチャンピオン決定!

2008Super-GTチャンピオン決定!富士の寒さで風邪が悪化したかたのくりこです。
昨日、2008Super-GT最終戦が富士スピードウェイで開催されました。

結果は、GT500はカルソニックIMPUL GT-Rが優勝。シーリーズチャンピオンはザナビィnismo GT-Rの手に。GT-RがGT-Rを援護した結果になりました。
まぁ、二位のTAKATA童夢NSXはかなり厳しい条件でしたからね。
GT300は、違う意味でも話題をさらったMOLAレオパレスZがシリーズチャンピオンを勝ち取りました。鏡音リン・レンのカラーリングがこれまた。これがnismoの車両ですよ。そっちのほうがびっくり。でも鏡音リン・レンをオイラは存じ上げません(--;)
MOLAレオパレスZの監督さんはレースクィーン出身の芳賀美里監督。4年目での念願のタイトル獲得です。おめでとう。
気づいたら、GT500もGT300も日産が奪取。今年は日産祭と相成りました。

そして、もう一つの話題は写真のマシーン。初音ミクBMW Z4。予選は通りませんでしたが、フリー走行にて特別に出走を認められ、見事完走。
BMW Z4はスペックも高い車。Super耐久で有名なマシーンです。
まぁ、最後の最後で有志が見られたのは、ファンの方々には良かったのかも知れませんね。
これで、今年は大きなれ主要レースはほぼ終了しました。
来年は、どうなる事か。期待が高まりますね。
Posted at 2008/11/10 01:23:00 | コメント(1) | トラックバック(0) | モータースポーツ | 日記
2008年11月09日 イイね!

初音ミクは見れるのか?

Super-GT最終戦。フリー走行始まりました。ウワサの初音ミクBMWは予選規定周回をみたしていない(^_^;)
このフリー走行で見て審査委員会がOKが出れば決勝走れるんですね。さて、どうなることやら
Posted at 2008/11/09 08:46:41 | コメント(1) | トラックバック(0) | モータースポーツ | モブログ
2008年10月15日 イイね!

F1にKERSは導入されるのか?

F1にKERSは導入されるのか?再びF1ネタ。

来年度のF1レギュレーションに「KERS」というシステムの装着が義務化される予定です。
KERSとは、Kinetic Energy Recovery Systemの略称で、運動エネルギー回生システムと言います。

簡単に言えば、ブレーキエネルギーを蓄えて、利用しようというもの。
ドライバーがボタンを押すと、約6.7秒間に80馬力のパワーアップが見込まれると言うものです。

KERSのエネルギー貯蔵システムとしては、バッテリー(電気式)とフライホイール(機械式)の2つがあり、選択はチームにゆだねられています。
電気式は、ブレーキエネルギーをモーターに伝え、電気エネルギーとして蓄える方法。機械式は、ブレーキエネルギーをフライホイールと言う重りのついた円盤に伝え、その回転エネルギーを伝えると言うものです。

しかし、この開発が大問題になっているんですね。
電気式の場合、バッテリー(コンデンサのようなもの)に電気を蓄積するわけですが、F1マシーンはボディーアースのとり方が通常の車と違います。結果、メカニックがマシーンに触れて感電なんて事故が起きているんです。
そして、機械式。フライホイールという円盤に運動エネルギーを伝えるわけですが、19000回転近くのエンジン回転数に匹敵する回転数でフライホイールをまわすわけで、メカニカル的にフライホイールが破損し、マシーン(エンジン)を破壊なんてことも起きています。(負傷者も多数出ているとか・・・)

トヨタのスープラ(レース仕様)やプジョーのレーシングマシーンが開発しているいわゆる「ハイブリッド」よりは、原始的な構造なのですが、その危険性は大きいと言われています。
F1は、今後エンジンの新規開発は封印されます。そう考えると、チームはこのKERSを利用して、エンジン性能の向上を図ろうとしているわけで、来年のF1はこのKERSのトラブルを最小限に抑え、効率よくエネルギーを利用できたチームに勝因があると言っても過言ではないのかも知れません。

ただ、メカニックやオフィシャルを含めた人間に危害を及ぼすようなシステムになるのはどうかなぁと思うわけでして、今後FIAがこのKERSをどう考えていくのか。動向が気になるところです。
Posted at 2008/10/15 06:05:43 | コメント(0) | トラックバック(0) | モータースポーツ | 日記

プロフィール

「おめでとうございます(^^)V@ひろ@嵐銀 」
何シテル?   05/10 22:19
みなさん、こんにちは。 かたのくりこ(♂)です。 趣味は、寝ること(爆)ウソです。 趣味というより日課です。 温泉めぐりが大好き。日帰り温泉最高です。 ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/11 >>

      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

やっぱ青だね~ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2012/10/09 02:49:06

愛車一覧

ホンダ エアウェイブ ホンダ エアウェイブ
今まで乗って車は・・・。 初代:TOYOTA カローラⅡ(昭和62年式) 二代目:TOY ...
ホンダ インサイト ホンダ インサイト
自分の車としては、6代目になります。 まぁ、今回の車は一目ぼれですね(笑) エアと燃費が ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation