2011年09月14日
2連続夜勤で緊急内視鏡が2日ともあってペトペトのくりこです。
早いもので入籍して1ヶ月。と言ってもこれと言った変化があるわけでもないのですが。ぽちぽち式場探しをしています。
最近、オフ会もいけていないですが、そんな中、くりこがはまっていること。
それは、
ガーデニング!
ガーデニングというよりかは、家庭菜園といった方が正しい(笑)
きれいなお花も良いですが、何か出来て食べられた方が良いwww
と言うわけで、現在、育てているもの。
秋茄子・にんにく・わけぎ・はつか大根・ミニキャロット・バジル・アサガオwww
あ、写真は後日。
秋茄子は、順調に成長。もうすぐ初収穫予定。
はつか大根とわけぎもそろそろ収穫できそうです。
にんにくは、やっと根が張ってきた感じ。収穫は来年ですw
あさがおは、朝顔市で購入した鉢植えを地植えにしてネットに広げたら伸びる伸びるwww
9月だと言うのに、毎朝満開です。いつまで咲き続けるのでしょうか??
事の発端は、引っ越して間もないときにさかのぼります。
うちは角部屋なのですが、周囲には良く分からん植物がもっさり生えていました。
何かの植物(雑草ではない)なんですけど、手入れがされていなくてひどい。
見た目も汚らしいので、片っ端から引っこ抜きましたw
きれいに引っこ抜いたのは良いけど、今度はじゃりじゃりでみすぼらしい。
なら、花壇でも作ってみようかと思い立ち、石を取り除き、レンガで囲み、培養土を敷き詰めてみた。やってみると、これまた土いじりがたまらなく楽しい。
きれいに花壇が出来るのは、中々良いものです。はじめは花できれいにとも思ったんですけどね。どうせやるなら自家栽培の野菜でも作ろうかということで家庭菜園になったというわけです。
まぁ、夏という時期が今ひとつ良くないわけで、とりあえず秋に収穫できそうなものをピックアップして栽培中です。
これからは、秋植えチューリップ、ラベンダーを植える予定です。
あ、小さなもみの木?も植えたいな。クリスマスツリーやりたいしな。
来年は、きゅうりとトマト、オクラ、茗荷を植えたいなぁ。(全部野菜ですw)
プランターでも出来る野菜はたくさんあるので、皆様もいかがですか?
Posted at 2011/09/14 03:46:49 | |
トラックバック(0) |
かたくりこのざつだん・・・ | 日記
2011年03月17日
みなさま、こんばんは。かたのくりこです。
まずは、今回の大震災で被災された皆様に心よりお見舞いを申し上げますと共に、1日も早い復興がされますことを心よりお祈り申し上げます。
さて、わたくしごとですが、少々ありましたのでカキコしたいと思います。
東京電力に輪番停電の影響で、電車での通勤ができなくなりました。
事は14日の月曜日にさかのぼります。
輪番停電が発表され、前日13日(日)の深夜に鉄道関係を確認。一応は動くことを確認して就寝。
が、翌朝起床してみると、鉄道は殆どが運休・・・。
やむをなしに車で出勤を決行。3時間近くかかり、職場の病院へ到着。
当然遅刻。でも、緊急事態ということの対応で終了。
翌日以降の鉄道を確認してみる。
くりこの使用路線、「東武東上線」→「JR武蔵野線」→「東武伊勢崎線」。
使用しなければいけない経路は、見事に全て運休・・・。
なので、家への帰宅はあきらめ、病院近くにて宿泊を決める。日勤が続いたので正味2日間は家に帰宅せず。
明日は、公休なので家に帰って来たという次第です。
病院での輪番停電は、本当に怖い・・・。(この辺は後ほど)
輪番停電も仕方の無いことでしょうし、鉄道もこのような運行状況になってしまうのも仕方が無いでしょう。自分が、ちょっと我慢すれば済むことですから。
本当につらいと言うか、悲しいのは、自家用車を使用しなければいけないこと。
くりこの勤務しているのは公立病院。地震発生時、震度5強以上の地震が発生した場合には、公務員義務にて無条件にて病院へ召集しなければいけないことになっています。
万が一、地震が発生し、鉄道関係が麻痺してしまった場合に備えてガソリンは満タンにしていたものの、車の使用は控えていました。
しかし、このような事態で車を使用しなければいけない状態になるとは思ってもみませんでした。
緊急車両・支援車両にガソリンが回るように必要最低限の使用に留め、エコエコ運転でチビチビとガソリン使用に心がけています。
でも、ここ数日、ガソリンスタンドには長蛇の列。それに伴う渋滞。救急車などの緊急車両の通行もままならない。
そんな中で車を使用せざるを得ない自分に苛立ちを覚えるも、病院へ出勤しなければならない現実。
何よりも許せないのは、ガソリンが無いと騒いでいる中で、無駄なガソリンを使わないようスピードを出さないようにして走行しているオイラの車をあおるアホな運転手、オイラの車を猛スピードで駆け抜けているアホな運転手。
輪番停電で信号が停止している交差点に減速せずに突っ込んでいくアホな運転手。
そのような運転をされている方々に申し上げたい。
「みなさんは、今、自分が何をするべきか、考えて居ますか?」と。
このような状況で配送など、車をやむを得ず使用しなければいけない人たちも居ることでしょう。
車を使用することがいけないとは思いません。でも、私用で車を使用するのであれば、なぜもっとエコな運転をして、極力ガソリンの無駄遣いを避けようと思わないのでしょうか。
そんなスピードで走ったら、あっという間にガソリンは無くなりますよ。
そして、ガソリンが無くなったら、長蛇の列を作り、自分だけ良しと満タンにすれば良いと思っているのかもしれませんが・・・。
自分がそんなに気を使わなくても良いと思うのではなく、小さなことかもしれないけど、一人一人が小さな気遣いをすることで、結果、大きな効果を生むことをもっと理解してほしいと思うんです。
ガソリンのみならず、食料品を買いだめしている人たち。
停電するといっても、3時間程度でしょ?水道が止まっているわけではないでしょ?ガスが止まっているわけではないでしょ?
水が心配なら、ペットボトルを買うのではなく、空きボトルやポリタンクに水をためておくことはできますよね?
ご飯も電気が来てる時間に炊けますよね? カップラーメン買いだめする必要な状況ではないですよね?
乾電池も使ってゴミになるものではなく、エネループのように充電すれば再使用できる充電電池がありますよね?
被災地でない人たち一人がカップラーメン1個、レトルトご飯1個を買うのを控えれば、被災地の方々に暖かい食事を送ることが出来るとは考えられませんか?
今までと同じ生活状態を保とうとするから、こういう事態になるんだと思うんですよ。ちょっとの我慢をすれば、多少不便かもしれませんが、何もかも失った被災者の人たちより何十倍・何百倍も楽な生活を送れていると考えることは出来ないでしょうか。
毎日、暖かい部屋で暖かい食事を食べ、お風呂に入れる私たちはどんなにか幸せな生活を送れている事だと思うんです。
そういう自分もこのような生活を送っている一人です。偉そうに語れる人間ではないのも重々承知です。
でも、このような現実を毎日、目にしている日々を送るぐらいなら、どれだけ被災地に出向き、ほんの小さな力かも知れないけど、看護師として何か出来ることは無いのだろうかと矛盾を感じる毎日を送っています。
みんからでは、このような思いで書き込みをされている方がたくさんいらっしゃいます。そういう思いの人たちがたくさん居ることは、すごく心強いことだと思います。
世界各国から見ると、このような状況でも暴動や略奪がおきない日本という国は、絶賛に値する国だそうです。
そのように見られている日本。一人一人が小さなことでも考えて行動できればもっと何かが変わるのではないでしょうか。
募金だけが援助ではないし、物品を送ることだけが援助ではない。
日常生活の余裕を少し我慢することでも、結果、何かしらの援助につながる事なのではないかと、くりこは思うのでした。
Posted at 2011/03/17 00:39:11 | |
トラックバック(0) |
かたくりこのざつだん・・・ | 日記
2010年10月21日
最近、やっとこさ電車通勤にも慣れてきたかたのくりこです、こんばんは。
さてさて、8日にFITハイブリッドが発売されたと思いきや、マツダはSKYACTIV(スカイアクティブ)エンジンというなのハイブリッドではないのに30km/ℓを達成するデミオを発売予定など、エコカー合戦がすごいですなぁ。
ヴィッツも26.0km/リットルをたたき出すとか・・・。
実際、FITハイブリットは、まだ試乗していないんですけど、FIT自体の乗り心地は嫌いではないので、ハイブリッドになって面白くなっているのかなぁと思ってますけどね。
うわさに出ているエアウェイブのハイブリッド版はいつでるんかなぁ?
最近は、エアの出番はすっかり少なくなってしまったんですが、さすがに10万キロ目前だとやはり、あちこちの不具合が気になるところ。
2年後の車検は、多分、車検のみという訳には行かない気がします。
なので、エアは好きだけど、やはり買い替えも視野に入れておかなければと。
んで、何を基準に車を選ぶか。これ、大事です。
くりこの場合・・・。
燃費はもちろん良い方がBest。
見た目は、年甲斐も無くスポーティーな感じがいいw
でも、荷物や人はそれなりに乗れる居住空間はほしいww
と、まぁわがままな注文多しwww。
んで、考えた結果、選ばれた車たち。
1.インサイト フル無限
2.エアウェイブのハイブリッド版(販売されたら。エアの名前じゃないと思うけど)
3.エクストレイル ディーゼル
4.FITハイブリッド
てな感じ。
CR-Zは、かっこいいけどありゃ狭すぎるから×。
エクストレイル(あ、NISSAN車だw)のディーゼルは、中々良い。でも、車体価格が高い。(300万オーバーだもんなぁ)
FITハイブリッドも良いんだけど、欲を言えばエアウェイブのハイブリッド版が出たらそちらの方が、断然良いと思うというか、出してほしいw
燃費が良くて、かっこよくて、お手ごろな車という条件で考えたら、現時点ではインサイト フル無限がNO.1候補。うんうん。
2年後にどんな車事情になっているか分かりませんけどね。だいぶ変わっているような気もしますけど。
Posted at 2010/10/21 21:45:57 | |
トラックバック(0) |
かたくりこのざつだん・・・ | 日記
2010年09月03日
秋も深まり、さんまがおいしい季節になりました。
って、この暑さはなんだい! 秋刀魚が1匹300円はありえんだろうと思う今日この頃、かたのくりこです。
えぇ、どうでもいいネタといえばそうなんですが、ちょいとばかし雑談を。
くりこの部屋は汚いですw
汚いというのは、汚れているのとは無く、ちらかっているという意味で。あしからず。
それでも、癒しがほしいと緑がほしくなるわけで。
最初は100円ショップで売っている観葉植物を育てたりしたわけですが、見事に枯れてしまう。世話が足りないだけか・・・。
んで次にサボテンを飼う。
枯れにくいサボテンも枯らす。日照不足なのか。どうも、オイラ的にはすんごくストレスをためていたときにサボテンが枯れたような・・・。関係ないか。
んで、しゃべるわけでもないのに、なぜか癒されるまりもを小4人・中1人を飼う。
んが、ここ連日の猛暑。当然、日中いないおいらの部屋は猛暑というか、サウナ。
んでふと、まりもをみると、んん?? 色が変。なんか茶色っぽいぞ。
はい、まりもも枯れました(大爆)
原因は、明らかに水温上昇しすぎ。
せめて、昼間でも避難させておけばよかったと思った時には、既にとき遅し。
なにも、全滅しなくても良いじゃぁない・・・。ごめんよ、まりも。
今度、土に返してあげることにします。
今は、この間後輩にもらったサボテンがおります。(何代目?)
さすがに、これはからさないようにしようと思う、今日この頃でした。
さて、寝るか・・・。
Posted at 2010/09/03 03:25:39 | |
トラックバック(0) |
かたくりこのざつだん・・・ | 日記
2010年08月28日
残暑お見舞い申し上げます。かたのくりこです。
日付としては昨日。前職場の後輩たちが遅い送別会を開いてくれました。
実は、本当の送別会が所用と重なっていけなかったもので。
やさしい後輩です。本当に。
その会場に行く前、タバコがほしいなぁと思い、自販機へ。
おいらの今のタバコは、KENTのナノテックという細身のタバコで、箱もスリムな奴。売っている自販機が限られております。
1000円を入れ、2個まとめ買いボタンを押し、タバコのボタンを押し、タスポをタッチ。
すると、バコバコバコと変な音が・・・。
おつりを先に取ると700円。
あれ?2個買った筈なのになぁ? 前の人がおつり忘れたか?と思いつつ、商品取り出し口に手を入れようとするが入らない・・・。
取り出し口を見てみると・・・
タバコがあふれてる(爆)
数えてみると・・・10箱(爆)
そのタバコには売り切れのランプがw
300円で1カートン買いとなりましたwww
多く出てきた分は返そうかなぁと思いましたが、自販機横のお店は既に閉店。
そこにおいておくのもなんなので、頂いてきてしまいました。せこいオイラorz
多分、普通のタバコより小さいので、自販機の設定が間違っていたのか、それともつまりかけで一気に出てきてしまったのか・・・。
自販機も暑さで大変なようです。
そういえば、昔、コーラを買ったときに、20本近く出てきたときがあった。
その頃は小学生だからビビリまくり。近くを通りかかった高校生に事情を話したら、山分けにしようって事になって、オイラが5本、高校生3人組も5本ずつ。それで、なぜかお金をくれたw 確か500円だったかな?
その当時はまだ100円だったから、20本で2000円。オイラ的には1900円+500円も設けてしまった計算になった。
いらないって言ったけど、「お菓子でもかいなぁ~」と行ってしまった。
100円でコーラ1本のはずが、コーラ5本ともらった500円。
家に帰り、事情を話したら、返しに行こうと親に言われ一緒にその自販機を管理している酒屋さんへ。そうしたら「正直に話してくれたからいいよ」とそのまま5本のコーラをくれた(本当は、あと15本あるんだけど・・・)
もらった500円の行方??
確か、ミニ四駆のパーツに化けたような・・・www
これだから自販機は面白いwwwじゃないか。
お店の人ごめんなさい。
Posted at 2010/08/28 02:22:26 | |
トラックバック(0) |
かたくりこのざつだん・・・ | 日記