2011年05月13日
みなさま、こんにちは。引越しの予定があるのに何もしていない、かたのくりこです(爆)
さて、皆さんは新聞を読んでいますか?
くりこ実家は、新聞を取っているので、毎日ご飯の時に呼んでいますw
今日、いつものように読んでいると、こんな記事を見つけました。
5月12日は、近代看護の基礎を作ったフローレンスナイチンゲール女史の誕生日です。それに絡めた内容で、読売新聞の「編集手帳」という記事です。
~2011年5月12日 読売新聞 編集手帳より抜粋~
”白衣の天使”英国の看護師ナイチンゲールも、お役所仕事には往生したらしい。
クリミア戦争の戦傷兵を収容した病院では、毎食の肉は骨も含めた重さで量られ、患者に割り当てられていた。
中には骨ばかりの食事になる患者もいる。彼女は骨を除いて量るべきだと進言した。
木原武一さんの「大人のための偉人伝」によれば、陸軍の回答は以下の通りであったと言う。「肉から骨をはずすには陸軍の新しい規則が必要だ」。
世にお役所仕事の種は尽きまじーきょうが生誕の日であるナイチンゲールの溜息が聞こえてきそうである。
原発事故で警戒区域になっている福島県川内村の住民が2時間の一時帰宅を認められたが、帰宅に当たって国から同意書に署名を求められたという。<自己の責任において立ち入ります>。何のために必要な署名であったのか。冷たく突き放すかのような手続きに、住民から反発の声が上がったのは当然だろう。
ナイチンゲールは語ったという。「天使とは美しい花をまき散らす者ではなく、悩める人のために闘うものである」と。悩める人をさらに悩ませてはいけない。
最後の一文が、すごく考えさせられますね。「天使とは美しい花をまき散らすものではなく、悩める人のために闘う者である」。
フローレンスナイチンゲールの看護論が、現代でも支持されている理由はこういうところなんだと思います。技術うんぬんではなく、看護師としての基本的な考え方・心構えがすばらしいんですよね。
従軍看護師という最悪の環境の中で働いていたナイチンゲールは、最悪の環境でもそれを改善し、患者にとって快適な環境にすることが出来るのは看護であると説いているんです。これって、当たり前のことだけど中々出来ないことなんですよね。この気持ちは、今の看護にも通じるものがあります。うむぅ、考えさせられました。
上に書いたように、新聞の中の本当に小さな記事でも、これだけ考えさせられる記事を書くことが出来る記者さんはすごい。
これって、インターネットのニュースでは、きっと感じないことなんだと思う今日の出来事でした。
Posted at 2011/05/13 02:10:24 | |
トラックバック(0) |
くりこのざつだん・・・ | 日記
2011年04月14日
こんばんは。かたのくりこ@風呂上りです。
たまには、違う話題でもカキコしますかね。
今週の土曜日、あさってですが、えー非常に緊張する日であります。
え、何かって? 「両家の顔合わせ」www
お互いはそれぞれの両親には会っていますが、両家が揃うのは初めて。
う~、変な緊張が・・・。
まぁ、何も起きるようなイベントではありませんが(・。・;)
Posted at 2011/04/14 21:56:47 | |
トラックバック(0) |
くりこのざつだん・・・ | 日記
2011年01月24日
最近、何故だかMyエアに鳥の糞が大量に落ちていて、今日洗車したのに雨に降られてトホホな心境のかたのくりこです。こんばんは。
さて、今日はお休みなので親に頼まれた灯油を買いに行きつつ、洗車と給油にいきました。
んで、ガソリンスタンド近くの某Yダデンキにふらっと立ち寄り。
で、HDDが何ぼなもんか見てみると、
バッファローの1TBで
6280円也
やすっ。
はい、即買いましたよ。新品でならこの値段はオクより安いかもしれないですわ。 お金がない人にはこの値段は、助かり。
1TBで、今はこんな値段で買えるんですねぇ。驚き。
デジタルテレビなんかの普及の恩恵なんですかね。
今、使っている外付けHDD。デジイチで撮った写真を保存していたら、あっという間に残り容量が少なくなりましてねぇ。
これから増えるであろう写真をたくさん保存したいので、HDD増設を考えていたわけなんですよ。
今の外付けHDDは、PCデポで偶然見つけたMaxtorのアウトレット品。
容量を再度確認したら320GB(--;)
買ったのは、3年ぐらい前かなぁ・・・?そのときのお値段は、4970円也。
それでも、この容量でこの価格は当時では結構破格値だった記憶があります。
そう考えると、3倍の容量でこんな値段で買えるのはすごいなぁと関心。
今、デジカメ画像を転送中。TurboCopyたる機能で転送しているのですがさすがに容量が容量だけに、時間かかってます。これでも、きっとずいぶんと速いのであろうと思いますが・・・。
まぁ、10年以上前のPCはフルセットだと月給分ぐらいは軽く吹っ飛ぶ値段だったのが、今では10万円切る時代ですからね。
Posted at 2011/01/24 21:57:30 | |
トラックバック(0) |
くりこのざつだん・・・ | 日記
2011年01月22日
と、前に色々書いた訳ですが、最近まで使っていたau携帯用のバッテリー内臓充電器が遊んでいます。
まぁ、使っていたのでそれなりの使用感はありますけど、まだまだ使えます。
もったいないので、どなたか使われますか?
お入用な方がいらっしゃれば、コメント欄まで。
ちなみに、コネクターがau専用ですのでauの方、限定でございます。
吉とかでお会いできる人であれば手渡しOKですし、普通郵便で送れるサイズですので、普通郵便でもOKですよ。
お代は、頂戴しませんw
奇特な心のお持ちの方でしたらコーラの1本でも買ってやってくださいw
一応、先着順で。
Posted at 2011/01/22 02:34:50 | |
トラックバック(0) |
くりこのざつだん・・・ | 日記
2011年01月22日
さむうございます。かろうじてインフルエンザの猛威から回避しているかたのくりこです。
さてはて、先日、某電気量販店に行きました。
その目的は、携帯充電バッテリーを買うため。
いや、この間買ったんですよ。一応。
でも、スマートフォンの電気消費量は侮るなかれ。すさまじいでございます。
ちょこっと操作すれば、まぁなくなる無くなる充電池orz
購入事前キャンペーンで、予備バッテリーは届いたんですけどね。それを使えばいいじゃないかって話なんですけど(1年後にも予備バッテリーもらえるし)
ただ、いちいちカバー外して電池入れ替えてっていうのも面倒だし。
もしかしたら、Xperiaのように大容量バッテリーたるものもIS03用に出るかも知れませんけどね。そこは所詮au。そういう動きが遅い訳で・・・。
まぁ、手っ取り早いのはバッテリー内臓の充電器を買えばすむと思っていたのが甘かったorz
1300mAhの容量のものを買ったんですよ。普通の携帯電話ならこれで2回は充電できるかな?
でもですね。スマートフォンは残20%の容量で使用しても満タンにはなりませんでしたよ。オイオイ、ドンダケデンキクウンダ・・・。
省エネモードで使うスマートフォンほど惨めなものはない訳でして。
これじゃ、携帯2個持ちも分かる気がする。
けど、2個持ちは非常に面倒なので、どうするかを考えました。
1.乾電池式充電器でエネループを使う。
一見、理にかなっているようですが、エネループの容量では少なすぎること が判明。4本装備ならいけるんですけど、持ち運びにはちと重過ぎる。
2.大容量バッテリー内臓充電器を買う。
これが理にかなっているかも知れないけど、普通の電気屋には中々売って いない・・・。
という訳で、某オクの登場。
見つけましたよ。5000mAhの大容量バッテリー充電器。
5000円を切りましたから、まぁお買い得だったのかな?
これで、悠々と?スマフォライフを楽しめるのであろうと。(車通勤なら充電環境にはありますけど、電車通勤ではそうも行かないわけでして・・・)
それで、電気屋で余計なものを発見。
エネループの10周年?限定モデル。残り1個。
8色のメタリックカラーのエネループ単三8本組。
5%OFFだったので、ポイントを使って衝動買いw
(オクの方が実は安かったりしてwww)
これなら、デジイチに使えるし。他の用途にも使い道はあるし。
それで、早速装着してみたけど、うーん。やはりエネループ6本装着するとカメラ、重くなるなぁ。でも、非常電源としてあって損は無い。
ただ、そうなると乾電池用のホルダーを持ち歩かなければいけなくなる。
もちろん、電池も持ち歩かなければ意味が無い。
そうすると、今のおまけで付いていたカメラバッグでは入りきりません。所詮おまけだから。なので、カメラバッグも新調しようかと。
本当は、ポジ用一レフも持っているのですけど、さすがにプロじゃないし、カメラ2台をいれるバッグは大きすぎるし。本当に撮りたい写真はポジ使うかも知れませんけど、おいらの腕でポジはかなり危険です(爆)
だから、とりあえず小物が収容できればよいかなぁ。
で、話はエネループにもどりまして・・・。
ただ、本当かどうかは知りませんが、この限定色のエネループは、プレミアが付くとか付かないとか。
2500円足らずの充電池のプレミアってどんだねやねん?と思うので、普通に使わせていただきます。別に充電池を飾っておく意味合いも無いですしなぁ。
どうなんでしょかね?
Posted at 2011/01/22 02:28:44 | |
トラックバック(0) |
くりこのざつだん・・・ | 日記