
風邪を引いたような気がするかたのくりこです、こんばんは。
まもなく、日本の宇宙史に新たな1ページが加わります。
2009年9月11日 午前2時01分46秒に日本の新型ロケット「H-ⅡB」ロケットがJAXA種子島宇宙センターから打ち上げられます。
このロケットは、前身機であるH-ⅡAロケットの発展型で、胴体が大きくなっただけでなく、固体ロケットブースターを2機から4機に増設し、メインエンジンもH-ⅡAのものを2つ搭載しています。
つまり、打ち上げ能力があがり、より重量のあるものを打ち上げられるようになったわけですね。
その大きな目的の一つは、HTVと呼ばれるものを打ち上げること。
HTVは、国際宇宙ステーション(ISS)へ食料などの生活物資や実験器具を宇宙に届ける専用の補給船のことです。
今までのH-ⅡAロケットでは、重すぎて打ち上げることが出来なかったたため、このH-ⅡBが開発されたわけです。
このHTVは、他国が打ち上げている補給船よりも性能がよく、より大型の実験機材を運ぶことが出来ます。
このHTV実験機を搭載したH-ⅡBがまもなく打ちあがるわけです。どきどきしますね。(って、オレだけか?)
この後、インターネットにて打ち上げの模様が生中継されますので、お時間のある方、宇宙への野望を抱いているw方は、ぜひご覧ください。
頭がもう少しよければ、JAXAで働いて見たかったかたのくりこでした。
Posted at 2009/09/11 00:09:08 | |
トラックバック(0) |
宇宙開発 | 日記