• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

かたのくりこのブログ一覧

2008年12月31日 イイね!

失敗した…

サウンドサイエンスのステッカー貼りをしましたが・・・。
セパレートタイプは、見事に失敗しました(爆)

難しすぎた・・・。透明フィルムの粘着力が強くて、うまく剥がれない(--)。
説明書きどおりに水貼りしたんだけどなぁ・・・。
最終的にはがれまくり、くっつきまくり収集つかなくなった(大爆)
うぅ、もったいないことした(;;)

でも、1枚バージョンはなんとか綺麗に貼れました。
う~ん、かっこいい。


あ、写真撮るの忘れた。
明日にでも撮るかなぁ。
Posted at 2008/12/31 18:41:34 | コメント(1) | トラックバック(0) | エアウェイブ | 日記
2008年12月31日 イイね!

252-生存者あり‐全ての人命救助のエキスパートに敬意を!

252-生存者あり‐全ての人命救助のエキスパートに敬意を!大晦日、いかがお過ごしでしょうか。かたのくりこです。

昨日、映画「252-生存者ありー」を観てきました。

252とは、消防で使われるいわゆる隠語で、映画では生存者ありとなっていますが、正確には「要救助者あり」という意味です。(生死は不明だが、人がそこにいるという意味)

映画の展開としては、まぁ良くあるパターンであり、話もできすぎています。でも、泣きました(爆)

目の前に助けを求めている人がいる。でも、救助にいけないジレンマ。周りは、なぜ助けないのか?と非常な言葉。
これって現実にあることなんですよね。

消防に限らず、人命救助の最前線にいる人たちは、自分の命を顧みず、救助に向かいます。
しかし、時には救助する側も危険に曝されることもあります。
そのような時、上にたつ人間は、救助には行かせません。
これを非常識ととるか、常識ととるか・・・。

人命救助のエキスパートは、普通の人ではできない人命救助を行うために、常日頃から訓練を積んでいます。
でも、レスキューする側も人間です。神様ではありません。
時に、人命救助をあきらめざるを得ない状況もあります。
救助する側にも家族が居ます。あえて死を招く場所に行かせられる権限を誰が持っているでしょうか。

レスキューではありませんが、災害の時に行うトリアージ。患者の振り分けとも言います。
通常時では助けられる人も、災害時には助けられないことが多々あります。福知山線の列車脱線事故の時に話題になったトリアージタッグの「黒」。
これは「死亡」もしくは「治療不可」を意味します。
このタグをつけた医療者や救助者がマスコミにも多く叩かれました。
誰が好き好んで「黒タグ」を付けたでしょうか。
医療者や救助者は、誰もが一人でも多くの人間を助けたいと願っています。さぞかし無念だったでしょう。
限られた環境や機材の中、命が助かる可能性の低い一人を救うよりも、助かる可能性の高い複数の人を救うことに専念します。それが災害時の医療や救助なのです。

非情とも思えるかも知れませんが、災害時は誰もが助かりたいし、助けてほしい。そう思います。でも、全ての人間に対し、同じようなことをしていては、より多くの人を助けることはできないのです。
そのために、トリアージが存在し、非情とも思える振り分けが行われるのです。

あまり知られていないことですが、災害に派遣されたレスキューの人たちや医療者の人たちは、時間が経つにつれ、多くの人が恐怖とストレスを感じ、苦しんでいます。
「あの時、あの人を助けることができたのではないか」と。
そのような仕事を選んだ人間の宿命といえばそれまでなのかもしれませんが、助ける側の人間も悩み苦しむのです。
それを多くの人に知ってほしいです。

年の瀬、暗い話題になってしまいましたが、この映画はそのような人間の背景や気持ちを表しています。
ただ、かっこいいだけではないです。レスキューに携わる人間の苦しみや悩みを知ることができる映画です。

2009年、このような災害が少しでも少ないことを願ってやまないかたのくりこでした。

それでは、皆様良いお年を・・・。
Posted at 2008/12/31 04:20:13 | コメント(3) | トラックバック(0) | 災害を考える | 日記

プロフィール

「おめでとうございます(^^)V@ひろ@嵐銀 」
何シテル?   05/10 22:19
みなさん、こんにちは。 かたのくりこ(♂)です。 趣味は、寝ること(爆)ウソです。 趣味というより日課です。 温泉めぐりが大好き。日帰り温泉最高です。 ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2008/12 >>

 12345 6
78910 111213
141516171819 20
21222324 25 2627
28 2930 31   

リンク・クリップ

やっぱ青だね~ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2012/10/09 02:49:06

愛車一覧

ホンダ エアウェイブ ホンダ エアウェイブ
今まで乗って車は・・・。 初代:TOYOTA カローラⅡ(昭和62年式) 二代目:TOY ...
ホンダ インサイト ホンダ インサイト
自分の車としては、6代目になります。 まぁ、今回の車は一目ぼれですね(笑) エアと燃費が ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation