2011年01月22日
と、前に色々書いた訳ですが、最近まで使っていたau携帯用のバッテリー内臓充電器が遊んでいます。
まぁ、使っていたのでそれなりの使用感はありますけど、まだまだ使えます。
もったいないので、どなたか使われますか?
お入用な方がいらっしゃれば、コメント欄まで。
ちなみに、コネクターがau専用ですのでauの方、限定でございます。
吉とかでお会いできる人であれば手渡しOKですし、普通郵便で送れるサイズですので、普通郵便でもOKですよ。
お代は、頂戴しませんw
奇特な心のお持ちの方でしたらコーラの1本でも買ってやってくださいw
一応、先着順で。
Posted at 2011/01/22 02:34:50 | |
トラックバック(0) |
くりこのざつだん・・・ | 日記
2011年01月22日
さむうございます。かろうじてインフルエンザの猛威から回避しているかたのくりこです。
さてはて、先日、某電気量販店に行きました。
その目的は、携帯充電バッテリーを買うため。
いや、この間買ったんですよ。一応。
でも、スマートフォンの電気消費量は侮るなかれ。すさまじいでございます。
ちょこっと操作すれば、まぁなくなる無くなる充電池orz
購入事前キャンペーンで、予備バッテリーは届いたんですけどね。それを使えばいいじゃないかって話なんですけど(1年後にも予備バッテリーもらえるし)
ただ、いちいちカバー外して電池入れ替えてっていうのも面倒だし。
もしかしたら、Xperiaのように大容量バッテリーたるものもIS03用に出るかも知れませんけどね。そこは所詮au。そういう動きが遅い訳で・・・。
まぁ、手っ取り早いのはバッテリー内臓の充電器を買えばすむと思っていたのが甘かったorz
1300mAhの容量のものを買ったんですよ。普通の携帯電話ならこれで2回は充電できるかな?
でもですね。スマートフォンは残20%の容量で使用しても満タンにはなりませんでしたよ。オイオイ、ドンダケデンキクウンダ・・・。
省エネモードで使うスマートフォンほど惨めなものはない訳でして。
これじゃ、携帯2個持ちも分かる気がする。
けど、2個持ちは非常に面倒なので、どうするかを考えました。
1.乾電池式充電器でエネループを使う。
一見、理にかなっているようですが、エネループの容量では少なすぎること が判明。4本装備ならいけるんですけど、持ち運びにはちと重過ぎる。
2.大容量バッテリー内臓充電器を買う。
これが理にかなっているかも知れないけど、普通の電気屋には中々売って いない・・・。
という訳で、某オクの登場。
見つけましたよ。5000mAhの大容量バッテリー充電器。
5000円を切りましたから、まぁお買い得だったのかな?
これで、悠々と?スマフォライフを楽しめるのであろうと。(車通勤なら充電環境にはありますけど、電車通勤ではそうも行かないわけでして・・・)
それで、電気屋で余計なものを発見。
エネループの10周年?限定モデル。残り1個。
8色のメタリックカラーのエネループ単三8本組。
5%OFFだったので、ポイントを使って衝動買いw
(オクの方が実は安かったりしてwww)
これなら、デジイチに使えるし。他の用途にも使い道はあるし。
それで、早速装着してみたけど、うーん。やはりエネループ6本装着するとカメラ、重くなるなぁ。でも、非常電源としてあって損は無い。
ただ、そうなると乾電池用のホルダーを持ち歩かなければいけなくなる。
もちろん、電池も持ち歩かなければ意味が無い。
そうすると、今のおまけで付いていたカメラバッグでは入りきりません。所詮おまけだから。なので、カメラバッグも新調しようかと。
本当は、ポジ用一レフも持っているのですけど、さすがにプロじゃないし、カメラ2台をいれるバッグは大きすぎるし。本当に撮りたい写真はポジ使うかも知れませんけど、おいらの腕でポジはかなり危険です(爆)
だから、とりあえず小物が収容できればよいかなぁ。
で、話はエネループにもどりまして・・・。
ただ、本当かどうかは知りませんが、この限定色のエネループは、プレミアが付くとか付かないとか。
2500円足らずの充電池のプレミアってどんだねやねん?と思うので、普通に使わせていただきます。別に充電池を飾っておく意味合いも無いですしなぁ。
どうなんでしょかね?
Posted at 2011/01/22 02:28:44 | |
トラックバック(0) |
くりこのざつだん・・・ | 日記