2011年03月21日
みなさま、こんにちは。かたのくりこです。
皆様にこの場を借りて、お知らせをしたいと思います。
くりこは、県看護協会・県医師会(日本医師会医療チームJMAT)の要請を受け、3月23日から27日まで、災害支援ナースとして被災地である宮崎県石巻市周辺へ災害派遣として被災地へ医療支援に行くこととなりました。
被災地では、どれだけの被害・どれだけの必要とされている支援があるかは、未知数です。
報道機関の情報以上のものであると思いますし、どれだけの支援ができるかも本当に未知数です。
必要とされる医療事情のほんの少しの形でしか支援はできないかもしれませんが、それでも一人でも多くの被災者の方々の笑顔を取り戻すことができるきっかけを作ることができればと思っています。
ここで、このような事を書くのは場違いなのかもしれませんし、書く必要が無いことなのかもしれません。
でも、このブログを書いた目的は、何かの見返りを求めているという邪道な理由ではありません。
必ず、誰かが支援の手を差し伸べていかなければいけない。その支援要請が自分に来た。その事実を素直に伝えたかっただけです。
親は、反対はしませんでしたが、喜んで賛成をしてくれたわけでもありません。
危険な場所に、なぜあえて行くのかと言われました。
そこに理由なんてありません。支援を必要としている人が居るから。ただそれだけです。自分はそんなに大それたことをできる訳がありません。
きっと、本当に小さな小さな活動の一部に過ぎないと思います。
でも、行くからには責任を持ってできる限りのことをしてきたいと思いますし、現地の状況を見つめ、事実をこのブログを通じて皆様にお伝えしていきたいと考えています。
これから、何かしらの支援をしていきたいとお考えの方の為に、少しでも情報として何かを伝えられればという思いです。
もし、何かしらの救援物資を送りたいとお思いの方がいらっしゃるようでしたら、多少でしたら物品を持っていくことはできますのでお手伝いさせていただきます。
時間がかなり限られていますので、お近くの方でしたら取りに伺います。
(受け取りは、埼玉県富士見市周辺に限定になってしまいますが・・・)
お送りいただけるようでしたら、23日AM必着でお送りいただければ、受け取りが可能です。
ご希望の方は、メッセージにてお知らせください。追って送付先住所をお知らせいたします。
救援物資は、何でも大丈夫ですが、さしあたって必要と思われるものは、
・女性用生理用品
・乳幼児用紙オムツ
・乳幼児用肌着、洋服
・子ども用のおもちゃ等(TVゲーム類は除く)
上記以外のものでも大丈夫ですが、あまりかさばるものは搬送の都合上難しいことをご了承ください。
また、決して強制ではありませんので、お家にある不用品(まだ使えるけど、捨てるには勿体無い)で良いです。決して、新品を買う必要はありません。
また、不用意に送料をかける必要もありません。無理ない範囲で結構です。
今回のくりこの呼びかけに限らず、各市町村でも支援物資の受付はしております。当然ながら、送料もかかりません。被災地に直接送るよりも内容に応じて必要な地域へ割り振りをしてくれますので、有効に活用してもらえます。
現在は、特に衣料品(洋服・肌着類)やくつ等が不足しているとの事です。
ジャンバーなどよりも、その中に着る洋服や肌着が良いそうです。(お風呂に入れて居ない方が殆どなので)
お家で着ていない洋服等、ありましたら洗濯をして梱包してくださるとすぐに活用できるとの事です。
ご協力いただける方がいらっしゃいましたら、よろしくお願いいたします。
前のブログにも書きましたが、支援物資を送る・義援金を送るだけが災害支援ではありません。
節電。ガソリンやインスタント食品の買占めをしない。ブログなどで応援メッセージを送る。1日も早い復興を祈る。それぞれができることが支援だとくりこは思います。
被災地が1日でも早く復興できるよう、皆さんで祈りましょう。
そして、無理のない範囲で、協力できることをしていきましょう。
かたのくりこ
Posted at 2011/03/21 05:04:17 | |
トラックバック(0) |
東日本大震災 | 日記