
再びかたくりこです。
写真のまんがは、みなさんご存知「こち亀」。
正式には「こちら葛飾区亀有公園前派出所」でしたっけね。
おいらはジャンプ読み人ではありませんんが、こち亀が好きです。
主人公の両津勘吉巡査長も好きだけで、それよりも背景などがすごく好きなんです。建物とかの背景が実に忠実に書かれています。
主に浅草とか下町が良く書かれています。これが、本当に実際の風景と同じなんです。これはすごいと思います。
懐かしい場面なんかも多く、それが楽しみでこち亀読んでたりします。
よく、都電とか都バスの話も出てきます。これもすごく良く出来ている。
んまぁ、ちょっと鉄ちゃんの域かも知れませんけどね。
今、東京都内で走っている都電は一路線。昔の言い方で言うと「都電 荒川線」といいます。三ノ輪橋から早稲田まで走ってます。
実は母親の実家が王子駅に近いんです。すぐ傍にサクラで有名な飛鳥山公園という公園があります。(昔、ウィッキーさんがズームイン朝のワンポイント英会話をやってました)その前を走ってるんですごくなじみがあります。
今でこそ、最新式の電車が走ってますが、昔は黄色のレトロな感じの電車が「ぐぉ~ん」と大きな音を出して走っていました。
それで、都電は通称「ちんちん電車」と言います。
これは、ドアが閉まって走り出すときにベルが「チンチン♪」となることから来てます。お客さんに「発車しますよぉ」って知らせてたんですね。
残念ながら、今の最新式はなりません。なんか寂しい。
それで、途中の路線は普通に道路を走ります。車と一緒に走るんですね。
もちろん、車と一緒に自動車用信号で止まります。これも面白い。
途中、「都電専用」って信号もあったりします。もち、普通の自動車信号と同じです。これも面白いかな。
こんど、都電を見かけたら、ぜひ乗ってみませんか?
追 伸
路面電車ではありませんが、江ノ島電鉄というのもありますね。鎌倉に行くやつです。あれは、途中、商店街の中の道路を突っ切っていきます。これには驚いた。車と電車の隙間がほとんど無い。文字通り、商店街の中を突っ走るんです。うん、これには驚いた。
Posted at 2006/11/11 02:16:38 | |
トラックバック(0) | 日記