ええ、お友達の☆なお☆さんが書いたご当地チェック大阪編。
今日、一緒に仕事をしていた同僚は、ちゃきちゃきの大阪人です。
んで、聞いて見ました。
世界中のどこに行っても大阪弁を通す。
→本人には、一生懸命に標準語しゃべってます。でも、大阪弁がちらほら。
おかんがスパッツを愛用している。
→う~ん、確かにと言っていた。
会話中に『ウソやん、まぢで、そうなん』は必ずゆう。
→当然と自信満々。
お好み焼きをおかずにご飯を食べるのは当たり前だと思っている。
→え、そんなの当たり前やんと。
街で芸人に会うと気軽に声をかける。
→私は声かけないけどねと言ってますた。
人の話を聞いてるフリをしながら、常に自分のしゃべるネタを考えている。
→そんなぁ、ちゃんと聞いてますよぉ。これは本当です。
「バーン」と銃で撃つマネをされると「ううっ」っとやられたリアクションで返すのは礼儀だ。
→え、当然でしょ。リアクション返さない方が失礼やわだって。
いまだにUSJとUFJを言い間違える。
→おかんがよく間違えるって言ってますた。
大阪出身だというと必ず「家にたこ焼き器があるの?」と聞かれることにうんざりしているが、実は家のどこかに眠っている。
→探せば、絶対あるって言ってた。
国道176号は「いなろく」、国道171号は「いないち」と呼ぶ。
→言う言うだって。関東だって、254号を「にーごーよん」とか言うでしょ。
それと一緒だって。
スーパーで、オバちゃんに順番をさりげなく抜かされた事がある。
→ぼーっとしてる方が悪いらしい
ケンタッキーのカーネルおじさん人形を見ると、胴上げしたくなる。
→私はしないよだって。
長話の最後にオチが無いと腹が立つ。
→ノリ・ツッコミは当然だと。
いかついオッサンでも「飴」のことは「あめちゃん」とチャン付けして言うのはけっこう可愛いと思う。
→今日、飴をあげたら、「関西人はあめちゃんっていうんだよ」って本人から
言ってきた。ンデ、これを全て聞いてみたということ。
ちなみに、おばはんのかばんの中には、かならずあめちゃんが入っているらし
い。それもほぼ100%だそう。
金龍ラーメンは立って食べる。
→聞いたことはあるけど、いったことはないって。
とまぁ、そんなことを話しながら盛り上がっておりました。
なかなかおもしろかったッス。
ご報告まで。
この記事は、
ご当地チェック② について書いています。
Posted at 2006/12/22 05:32:51 | |
トラックバック(0) | 日記