• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

かたのくりこのブログ一覧

2008年10月27日 イイね!

一看護師として思う。

最近、胃の調子がすこぶる悪いかたのくりこです。


先日、脳出血で無くなった妊婦さんのご主人が厚生労働省で記者会見を開きました。
これを読んで、涙が出ました。
「妻の死をきっかけに赤ちゃんが安心して産める社会を作ってほしい」

夫として父として、本当は怒りのやり場をどこに向けたらいいのか分からないはずだったでしょう。
このような気持ちにさせたのはいったい何だったのでしょうか。

現場の医師や看護師・救急隊の人たちは、本当に一生懸命にやっていると思います。マスコミで取り上げられていることは、決して東京都だけの問題ではなく、日本全国で起こっている事実です。しかし、それは現場レベルの医師・看護師・救急隊の問題ではありません。それを如何にも現場レベルの人間がどうであったか、誰が悪かったのかのような表現。いったい、なんなんでしょうか。
こんな報道ばかりしていたら、日本の医療者はみんな辞めてしまいますよ。
しまいには、厚生労働大臣と都知事の責任になすりあいのような発言。
あきれて、何もいえませんよ。
このご主人の言葉を良くかみ締めてください、大臣・都知事!
医者が足りない?看護師が足りない?
そんなこと、今更な問題ではないでしょ。
うわものばかり立派にして、肝心の医師・看護師の思い、患者・家族の思いをないがしろにしてきたのは誰ですか?
現場の医療者ですか?救急隊ですか?違いますよね。くだらん論議をしている「先生方」でしょうが!

そして、マスコミの皆さん。論点、間違っていませんか?
どれだけ日本の医療を理解していますか?
病院は無限ではありませんよ。ベッドが足りない現実をご存知ですか?
入院を受け入れたくても受け入れる事が出来ない病院の現実をご存知ですか?
どれだけ現場レベルの医療者が苦労して、患者を治療しているかご存知ですか?
不眠不休で働いている医師や救急隊がどれだけいるかご存知ですか?
「たらいまわし」を報道するのではなく、「これだけがんばっているのに受け入れられない現場」を報道したマスコミがありますか?


問題は、誰が悪かったのではなく、何が必要だったのかなんですよ!
この妊婦さんのご主人は、それを訴えているのですよ!

先生方がきちんとこのご主人の訴えに、耳を傾け、「約束」を誓ってくれる事を強く望んでいます。
Posted at 2008/10/27 22:56:16 | コメント(3) | トラックバック(0) | 医療問題 | 日記
2008年10月15日 イイね!

F1にKERSは導入されるのか?

F1にKERSは導入されるのか?再びF1ネタ。

来年度のF1レギュレーションに「KERS」というシステムの装着が義務化される予定です。
KERSとは、Kinetic Energy Recovery Systemの略称で、運動エネルギー回生システムと言います。

簡単に言えば、ブレーキエネルギーを蓄えて、利用しようというもの。
ドライバーがボタンを押すと、約6.7秒間に80馬力のパワーアップが見込まれると言うものです。

KERSのエネルギー貯蔵システムとしては、バッテリー(電気式)とフライホイール(機械式)の2つがあり、選択はチームにゆだねられています。
電気式は、ブレーキエネルギーをモーターに伝え、電気エネルギーとして蓄える方法。機械式は、ブレーキエネルギーをフライホイールと言う重りのついた円盤に伝え、その回転エネルギーを伝えると言うものです。

しかし、この開発が大問題になっているんですね。
電気式の場合、バッテリー(コンデンサのようなもの)に電気を蓄積するわけですが、F1マシーンはボディーアースのとり方が通常の車と違います。結果、メカニックがマシーンに触れて感電なんて事故が起きているんです。
そして、機械式。フライホイールという円盤に運動エネルギーを伝えるわけですが、19000回転近くのエンジン回転数に匹敵する回転数でフライホイールをまわすわけで、メカニカル的にフライホイールが破損し、マシーン(エンジン)を破壊なんてことも起きています。(負傷者も多数出ているとか・・・)

トヨタのスープラ(レース仕様)やプジョーのレーシングマシーンが開発しているいわゆる「ハイブリッド」よりは、原始的な構造なのですが、その危険性は大きいと言われています。
F1は、今後エンジンの新規開発は封印されます。そう考えると、チームはこのKERSを利用して、エンジン性能の向上を図ろうとしているわけで、来年のF1はこのKERSのトラブルを最小限に抑え、効率よくエネルギーを利用できたチームに勝因があると言っても過言ではないのかも知れません。

ただ、メカニックやオフィシャルを含めた人間に危害を及ぼすようなシステムになるのはどうかなぁと思うわけでして、今後FIAがこのKERSをどう考えていくのか。動向が気になるところです。
Posted at 2008/10/15 06:05:43 | コメント(0) | トラックバック(0) | モータースポーツ | 日記
2008年10月15日 イイね!

F1 JAPANESE-GP終了!

やっとこさ、夜勤が終わったかたのくりこです。おはようございます。

F1 日本GPも無事に終了しました。
今年は、大雨は無く、ドライコンディションでのレースとなりました。
でも、寒かったなぁ。さすがに10月の富士は寒いですw

まぁ、開始早々のハミさんの影響で、中嶋とクルサードがクラッシュ。
自分の目の前を中嶋のマシーンがすっ飛んで行き、クルサードのマシーンはバラバラ。タイヤから火でてるし(☆ ☆)いや、ちとびっくり。
中嶋はそれでも、完走したので、気合を感じましたね。

観客の導線も大きなトラブルも無かったようで、ほっとしています。

レース自体は、まぁ皆様ご存知の通りでした。アロンソおめでとう。

今回のF1での違和感。それは、タイヤの溝がグリーンにカラーリングされていたことですね。
ブリジストンが、環境保護のキャンペーンとして取り組んだものなのですが、ソフトタイヤのホワイトラインが目立たない!
TVでも見ましたが、本当にわかりませんね。実際見ていてもわからなかったです。
まぁ、タイヤが磨耗しているのは、グリーンラインが見えなくなることで状況判断はしやすかったのかなぁと思うのですが・・・。
溝ではなく、たとえば横のブリジストンのロゴを緑にするとかじゃダメだったんですかねぇ。次の上海GPでも同じようなタイヤなのでしょうか???
Posted at 2008/10/15 05:47:03 | コメント(1) | トラックバック(0) | モータースポーツ | 日記
2008年10月11日 イイね!

さすがにわろた(^O^)

毎朝、仕事より早起きでバテバテのかたのくりこです。こんばんは(^-^)ノ~~
F1メディカルオフィシャルも三日目終了(^o^;)
んで、メインスタンド裏のショップでお買い物♪
階段を上り、ふと観客の方と目があった。じぃ~φ(.. ) あぁ(゜□゜)るうくさん!!
思わずお互いに大笑い(爆)
あんなに広いところで遭遇するとは思わなかった。
知り合いに会えたのは嬉しかったなぁo(^▽^)oオフィシャル姿見られちゃったヾ( ´ー`)
Posted at 2008/10/11 18:27:23 | コメント(3) | トラックバック(0) | モータースポーツ | モブログ
2008年10月05日 イイね!

もうすぐF1日本GP

というわけで、もうじき迫ってきました。F1日本GP IN FujiSpeedWay。

そういえば、F1マシーンでどこから空輸?と思っていたんですが、先日のニュースで見たら、中部国際空港(セントレア)に上陸してました。成田じゃないのね。

F1開催中は現地にとんでおります。お客さんじゃないんですけどね。今年も。
今シーズンは、チャンピオンシップが混戦模様。
ハミルトンに軍配があがるのか?それともマッサが逆転するのか?
いずれにせよ、事故がないことを祈ります。


それと、佐藤琢磨。先日のトロロッソでのテストでは、テストドライブした中ではトップタイムをマークしましたね。
日本GPでは、電撃スポット参戦なんて話もあったようですが、どうなのかな?
トロロッソのオーナーは、ご存知ゲルハルト・ベルガー氏。アイルトン・セナとメルセデスホンダ時代に共に戦ったドライバーです。日本好きでも有名。
スポットではなく、シーズンドライバーとして来年走ってほしいなぁと思いますが、どうなんでしょうかね?
中島は、来シーズンのシートを獲得し、絶好調。同じに日本人としてがんばってほしいものです。
さて、今年のF1日本GPはどうなるか?好ご期待!!!
Posted at 2008/10/05 00:20:00 | コメント(0) | トラックバック(0) | モータースポーツ | 日記

プロフィール

「おめでとうございます(^^)V@ひろ@嵐銀 」
何シテル?   05/10 22:19
みなさん、こんにちは。 かたのくりこ(♂)です。 趣味は、寝ること(爆)ウソです。 趣味というより日課です。 温泉めぐりが大好き。日帰り温泉最高です。 ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2008/10 >>

   1 23 4
5678910 11
121314 15161718
19202122232425
26 2728293031 

リンク・クリップ

やっぱ青だね~ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2012/10/09 02:49:06

愛車一覧

ホンダ エアウェイブ ホンダ エアウェイブ
今まで乗って車は・・・。 初代:TOYOTA カローラⅡ(昭和62年式) 二代目:TOY ...
ホンダ インサイト ホンダ インサイト
自分の車としては、6代目になります。 まぁ、今回の車は一目ぼれですね(笑) エアと燃費が ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation